白鳥おどりin池袋 実行委員会(代表:簱 栄一郎、企画・運営委員長:前田 泰伸)は、昨年度開催された「郡上藩江戸蔵祭 in 東京池袋」を引き継ぎ、今後も継続的にサブカルチャーの聖地である池袋で白鳥おどりを開催し、盆踊りを通じて老若男女の垣根を超えた人々の交流を目指し、9月28日(土)に『白鳥おどりin池袋』を開催します。
企画・運営委員長「オドルキカク株式会社(以下:オドルキカク)」の場づくりへの想い
オドルキカクは「こころおどる場をつなぐ」をパーパスに掲げ「郡上ODORI」「学びの森のクリスマスNoël」を主催して地域活性化を目指す組織です。
郡上ODORI’24_Aftermovie
昨年開催した「郡上藩江戸蔵祭 in 東京池袋」の企画運営を担当することになりました。子どもから大人まで世代を超えて楽しめる「世界最速!?の盆踊り 白鳥おどり」を通して、東京と岐阜のつながりをさらに深めていきます。
「白鳥おどり」とは
郡上の二大盆踊りの一つである「白鳥おどり」は、300年以上の歴史をもつ「拝殿踊り」をルーツとしています。昭和22年に結成された「白鳥おどり保存会」によって、拝殿踊りの歌や踊りが整備され、昭和30年代に三味線・笛・太鼓による鳴り物を入れた「町おどり」として発展しています。
そのステップの多様さと高揚感から「白鳥マンボ」の異名をもち、現在は、お盆の徹夜踊り3日間を中心に、7月~9月の踊りが郡上で開催されています。今回の「白鳥おどりin池袋」でも、保存会による講習を開催し、踊れない方も安心して全8曲の演目を踊れるプログラムとなっています。
郡上の歴史や文化の深さ、踊りの楽しさにふれる機会を増やすことで、「豊島区と郡上市」や「人と人」、「人と場所」、「人と文化」、「人と未来」をつなげていきます。
昨年の実績
本イベントは昨年度から始まりました。郡上市の地場産業のリサーチと発信、東京都の交流を深めることを目指す郡上市の事業「郡上藩蔵屋敷」が企画し、WACCA IKEBUKURO、Hareza池袋との連携により、300人を超える人が集い、圧巻の景色が池袋の街中に生まれました。
昨年は、新型コロナウイルス感染症によるパンデミックが収束したアフターコロナの開催でしたが、「だれもが主役になれるまち」として2020年のコロナ禍にリニューアルした、Hareza 池袋にとっても新たな試みの象徴となるイベントになりました。
地域を横断した、有志による継続的な開催を目指して
今年度より、白鳥おどりin池袋実行委員会を組織し、長期的な白鳥おどりの開催に向けての試みが始まります。組織メンバーは地域を横断し、盆踊り好きが集結。WACCA IKEBUKUROによる資金サポートやイベント運営、郡上藩蔵屋敷による盆踊り文化の意義や郡上と池袋の交流設計、盆オドラー大ちゃん(佐藤智彦)、オドルキカクによるイベントの設計を行っています。
<実行委員会メンバー>
-
豊島区池袋にある商業施設「WACCA IKEBUKURO」
-
郡上の歴史と文化を伝える「郡上藩蔵屋敷」
-
年間100箇所以上で踊る「盆オドラー大ちゃん(佐藤智彦)」
-
プレイスブランディングで地域の課題を解決する「オドルキカク」
民間事業者による運営を目指し、さまざまな試みを開始。その中でもクラウドファンディングによる、イベント開催費の応援を募集。スクリーン印刷の町・郡上ならではの踊り手ぬぐいや、イベントロゴを刻印した限定踊り下駄など、郡上の数多くの企業による協力のもと返礼品を開発し、開催初日より多くの支援を集めています。
踊るだけで笑顔になるこのイベントを踊り好きの皆さんと一緒に成功させます。
イベント概要
【イベント名】 白鳥おどりin池袋
【開 催 日】 2024年9月28日(土)
【 時 間 】 13:00~20:00
【 会 場 】 中池袋公園、WACCA IKEBUKURO
【開 催 内 容】 「白鳥おどり保存会」による「白鳥おどり」を実施。あわせて、白鳥おどり教室、
飲食•物販ブース、キッチンカー&フード、ワークショップ 、こども縁日を実施。
-
白鳥おどり教室 17:30〜
-
白鳥おどり 18:00〜20:00
-
踊り下駄づくり 13:00〜14:30
-
踊り笠づくり 15:00〜16:00
-
白鳥おどりトークショー 17:00〜17:30
※小雨決行、荒天中止
イベントの詳細や出店者情報などはInstagramで随時更新を行っています。
白鳥おどりin池袋
東京で白鳥おどりが踊れることが本当に楽しみです!
岐阜・郡上市白鳥の本場の白鳥おどりが東京・池袋で踊れます。
白鳥おどりの踊りの楽しさ(アップテンポや没入感)ももちろんですが、今回の白鳥おどりin池袋で一期一会の出会いや新たなつながりが生まれることを楽しみたいと思います。
岐阜・郡上にはまだまだ魅力がたくさんあります。このイベントを継続させ、成長させて、もっと多くの岐阜・郡上の魅力が体験できるイベントにしていきたいと思います。