両者は、本連携協定によりオンラインを中心とした高等教育における学習満足度の向上を通じ、自立して学び働き続けることができる人材の育成に取り組んでまいります。今回、東京通信大学ではNTTが開発・提供するNTT版大規模言語モデル(Large Language Models※2)『tsuzumi※3』を教育現場として初めて導入します。NTT研究所の長年の言語処理研究により世界トップレベルの日本語処理性能を誇る『tsuzumi』を活用し、学生のライフスタイルや学習時間に制約を受けない通信制大学ならではの教育環境において、リアルタイムでの質疑応答環境や、質の高い教育コンテンツの提供など、学生ひとり一人のニーズに寄りそった新しい学習体験の実現をめざします。
※1 PBL(Problem Based Learning)
課題解決型学習またはプロジェクト型学習と呼ばれる学習形態。企業や地域、教員、学生自身が設定した課題や目標に対し、学生がチームで協力して取り組むことで、知識の習得や定義、応用力の向上をめざします。実際の業務に近い形でのプロジェクトとして取り組むことができます。
※2 大規模言語モデル(Large Language Models)
大量のテキストデータを使って学習された言語モデルで、言語の理解や文章の生成に優れた能力をもつもの。
※3 tsuzumi
NTTで商標出願中の大規模言語モデル。軽量なLarge Language Modelsモデルであるため大規模なハードウェア環境構築の必要がなく、プライベートクラウドやパブリッククラウドでのご利用に加え、お客さまの事務所内などにおいて企業内データを外部に出すことなく安全に学習させることができるオンプレミス環境での利用も可能です。日本語の処理性能を重視し、産業の発展をけん引する言語モデル技術への期待を、雅楽の合奏の開始のきっかけを担う鼓(つづみ)に寄せました。
【左】東京通信大学 情報マネジメント学部 学部長・教授 / メディア教育支援センター センター長 加藤 泰久
【右】NTT東日本 執行役員 ビジネスイノベーション本部長 阿部 隆
1.本取り組みの背景と目的
東京通信大学は「現代社会で活躍したいすべての人へ、学びの機会を開放する」という決意のもと、2018年に開学したオンライン完結型の通信制大学です。開学以来、場所や時間の制約を受けない通信制大学の強みを生かしながら、学生ひとり一人に応じた学びを提供し、社会に必要とされる人材の育成に力を注いでいます。
生成AIについては継続的に教職員の研修を行っており、生成AI利用ガイドラインを公開し、積極的な活用を勧奨しています。
また、今年度からはオンラインで行う少人数制のゼミ「つながるTOUゼミ」※4を開始し、アクティブラーニングにも注力しています。2025年度からはNTT東日本との産学連携PBLを予定しており、ビジネスベースでの課題解決力の育成をめざしています。
一方、学生が自身のライフスタイルに合わせ時間を選ばず学習を行うことができるオンデマンド授業においては、リアルタイムでの疑問解消によるスムーズな学習進行の支援が、学習意欲の持続および履修途中でのドロップアウトを食い止める重要な課題となっています。
本連携協定により、学生の多様なニーズに応えるための新しい学習ツールとして生成AI『tsuzumi』を東京通信大学の学習環境に導入します。従来より個別対応を行っている夜間や休日の質疑応答を、生成AI『tsuzumi』が24時間リアルタイムで対応することで、学習進行上の疑問を即解消できる環境や、授業内容をより深く理解し効率的に学習できる環境の実現により、学生のさらなる満足度向上をめざします。東京通信大学とNTT東日本は、本連携協定を通じてさらに強固な体制を組み、学生ひとり一人の「学びたい」想いに応え、日本と世界の発展につながる人材を育成してまいります。
※4 「つながるTOUゼミ」における産学連携PBL
https://www.internet.ac.jp/faculty/tou_seminar/
2.連携内容
(1)教育現場における生成AI活用に関すること
(2)生成AI分野における研究内容の向上に関すること
(3)産学連携PBLによるデジタル人材育成に関すること
3. 各者の役割
●東京通信大学
・生成AI『tsuzumi』の教育分野での活用・研究
・「つながるTOUゼミ」での産学連携PBL授業の企画・実施・運営
●NTT東日本
・生成AI『tsuzumi』の構築および運用
・産学連携PBLへの参画およびフィードバック
4. 締結日
2024年9月4日(水)
【東京通信大学について】
2018年4月に開学した文部科学省認可の通信制大学。1回約15分の講義動画をオンラインで受講、通学不要で卒業が可能です。「時間・場所・費用」の制約を超え、より多くの人々に教育の門戸を広げています。「人間福祉学部」「情報マネジメント学部」の2学部を設置。“4年間”の学費は83.4万円から(入学金込み)。東京・大阪・名古屋の駅前にキャンパスも構え、学生は図書館や自習スペースを利用することができます。自分のペースでの学習が可能で10代から80代まで、さまざまな年代を含む約6,000名の学生が所属しています。(2024年4月時点)。
https://www.internet.ac.jp/
■本学の生成AIの活用については、以下をご覧ください。
https://www.internet.ac.jp/public/ai/
■現在、2025年春入学正科生の出願を受付中です。
https://www.internet.ac.jp/admission/degree/
【NTT東日本について】
「地域循環型社会の共創」というパーパスを掲げ、地域に密着した現場力とテクノロジーの力で地域課題の解決に取り組んでいます。また、全社的にデジタル人材育成を推進するとともに、地域のDX推進やデジタル人材の育成に注力しています。
なかでも教育分野においては、学校運営・改革の要となる学内ICT基盤の高度化へのサポートに加え、NTT東日本が所有する「ICTを活用した地域課題解決」のノウハウを活かし、教育機関とともに、社会・地域の未来に必要不可欠な専門人材の育成に貢献することをめざしています。
生成AI分野では、2024年3月25日『tsuzumi』の商用開始以降、お客さまの利用用途に合わせて、コンサルティング、導入支援からクラウド・データセンターなどのご利用環境まで、『tsuzumi』を活用したトータルソリューションサービスの提供を開始しています。
https://business.ntt-east.co.jp/
5. 本件に関する問合せ先
東京通信大学
【広報窓口】
学校法人 日本教育財団 企画本部 担当:平井・高橋
Mail:press@nkz.ac.jp
NTT東日本
【お客さまからのお問い合わせ先】
法人のお客さまご相談・お問合せフォーム