【連載】
近現代日本仏教者列伝
明治新政府による神道の国教化政策や、明治維新期に西欧列強の文化が日本に取り入れられる過程などで、日本仏教は大きな変動期を迎えていました。廃仏毀釈による弾圧が行なわれるなか、仏教を語り、伝えるために尽力した人物は数多くいます。
『近現代日本仏教者列伝』では、明治時代から現代までの約160年間に活躍した仏教者をとりあげ、その生涯と業績、現代とのつながりを解説します。解説者は、東洋大学井上円了哲学センター客員研究員の佐藤厚さんです。
第1回目は、浄土真宗本願寺派の僧侶・島地黙雷(しまじ・もくらい)を紹介します。
近現代日本仏教者列伝 #1|島地黙雷
https://youtu.be/o_8ue9I_rDU?feature=shared
島地黙雷(しまじ・もくらい)
1838(天保9)年、山口県に生まれる。西本願寺派の僧侶であり、維新の三傑の一人と称された。1866(慶応2)年に妙誓寺住職となり、仏教改革に尽力し、1872(明治5)年には仏教徒として初めてヨーロッパを視察。仏教復興や女子教育にも貢献し、盛岡市では願教寺住職として仏教布教に努めた。功績は「黙雷時代」として仏教史に刻まれている。
公式YouTubeチャンネル”ちえうみ”
https://www.youtube.com/@chieumi1003
【解説者プロフィール】
佐藤厚(さとう・あつし)
1967(昭和42)年、山形県に生まれる。東洋大学大学院文学研究科インド哲学仏教学専攻博士課程修了。『新羅高麗華厳教学の研究』にて博士(文学)。現在、東洋大学・専修大学・獨協大学の非常勤講師を務める。共著に「統一新羅時代の仏教」『新アジア仏教史 第10巻』(佼成出版社)ほか、訳書に『韓国仏教史』(春秋社)などがある。
■「ちえうみPLUS」とは
学びと実践を深める新しい仏教メディア
仏教・宗教・信仰に携わるさまざまな人と手をとり、「連載」「インタビュー」「寄稿・コラム」「ブックレビュー」などの企画や、イベント・動画配信等を通じて多方面から仏教の智慧を世に発信している。
■「ちえうみ」とは
【サービス名の由来】
「ちえうみ」は、仏教語の「智慧海」に由来。「深く経蔵に入って、智慧海のごとくならん」(華厳経浄行品)の経文の一節より、“どこまでも広く深い、海のような如来(仏)の智慧”が溢れる場をめざしている。
電子書店「ちえうみ」
サービス紹介特設サイト
URL:https://special.chieumi.com/lp
ちえうみPLUS
■会社概要
株式会社佼成出版社
TEL:03-5385-2388/FAX:03-5385-2315
〒166-8535 東京都杉並区和田2丁目7−1 普門メディアセンター