お子様の歯みがきで困っていることはありますか?
このようなアンケートを20代から30代の子供がいる女性を対象に行いました。その結果、子どもの歯みがきに関して以下のような悩みが浮き彫りになりました。
最も多かったのは「きちんと磨けているか心配」(44.3%)、次いで「歯みがきを嫌がる」(12%)、「正しい歯みがきの仕方がわからない」(11%)という結果でした。
このように、多くの親が子どもの歯みがきに関して悩みを抱えている現状が見えてきます。アンケート結果から読み取れるのは、親が子どもの歯みがきに対して抱く不安がいかに大きいかということです。特に、「きちんと磨けているか心配」という声が多いことから、子どもが自分で歯みがきをする際に十分なケアができているかどうか、親がしっかりと確認できないことへの不安が背景にあると考えられます。これは、子どもの歯みがきが健康に直結する重要な習慣であるにもかかわらず、その質が見えにくいことからくる心配と言えるでしょう。
日本の家庭での仕上げ磨きの重要性
日本ではほとんど家庭で仕上げ磨きが行われており、親が子どもの歯みがきをサポートすることは一般的です。しかし、「仕上げ磨きの正しい方法がわからない」といった声もあり、効果的な磨き方を知ることが大切です。 ここでは、正しい仕上げ磨きのポイントとコツを紹介します。
■効果的な仕上げ磨きの方法
⓵歯ブラシの毛先を歯の面にまっすぐあてる。
歯と歯ぐきの境目や歯の間にしっかり毛先をあてることが大切です。
②軽い力で動かす
毛先が広がらない程度の軽い力で磨きましょう。
③小刻みに動かす
5~10mmの幅で小さく動かし、1~2本ずつ丁寧に磨きます。
④1か所につき20回以上磨く
歯垢をしっかり取り除くためには、一か所を20回以上磨くことを目安にします。
歯みがきの習慣づけと磨き残しやすい部位
仕上げ磨きは、食事の後、特に夕食後や就寝前に行うと効果的です。乳歯の段階から歯みがきを習慣づけることで、将来的な歯の健康を守ることができます。むし歯になりやすい奥歯や上の前歯、特に利き手側の犬歯など、磨き残しやすい部位に注意しましょう。
歯みがきを楽しいものにする工夫
子どもが自分から歯みがきを習慣化するためには、楽しさを感じられるよう工夫することが効果的です。例えば、歯みがき後にシールを貼るなどのご褒美を与えたり、歯みがきをゲームに見立てたりして、ポジティブな体験にすることが大切です。
子どもの歯みがきは、乳歯が生えてきたタイミングから始め、継続的にサポートしていくことが重要です。仕上げ磨きのポイントを押さえ、楽しさを取り入れることで、歯みがきを習慣化し、お子様の健康な歯を守りましょう。
【調査概要】
対象者:全国の20代〜30代の男女
サンプル数:300人
居住地:全国
調査方法:ネットリサーチ アンケート
実施日:2024年9月