<「Nara Crafts” Cross Project 」とは>
“次代の工芸作家のフロントランナーを創出する”をコンセプトに、若手工芸作家を対象に経営的なアプローチ等、多面的な支援を展開する事業として令和4年度よりスタートした奈良市のプロジェクト。
Nara Crafts’ Cross Projectでは、昨今の変化の激しい時代の中でも自分自身のビジョンや戦略を見据え、工芸活動を営む方々に対し、経営的なアプローチでの支援を通じて、工芸作品や技術を新たな時代に繋げていくための取組を行います。
これまで工芸作家の販売戦略、ブランディングの一環として2回の公開講座を開催してきました。
第1回 正倉院宝物の「わざ」と道具
第2回 「工芸作家に使えるセルフブランディング」~奈良工芸の今と未来~
そして、今回第3回目となる公開講座を開催します。
<タイトル>
「近世近代の大和の工芸」~技と美と誇り~
<内容>
近世・近代の奈良の歴史と工芸。工芸と社寺の関わり、そして大和の手技を途切れることなく受け継いできた名匠名工たちについてお話します。
奈良工芸の歴史は社寺との関わりが深く、神仏に捧げるものとして真摯に向き合い、技を磨き創意工夫を凝らしてきました。その中には奈良の長い歴史が息づいています。
歴史を知り、過去の名工たちの技と誇りを感じ、奈良工芸の今、そして未来について考えることで今を生きる工芸作家の経営活動や創作の手がかりになれば幸いです。
<登壇者>
奈良県立大学客員教授
(元春日大社権宮司)
岡本 彰夫氏
【プロフィール】
昭和29年 奈良県生まれ。神主。
昭和52年國學院大学文学部神道科卒、春日大社へ奉職。
平成13年より権宮司を勤め、平成27年退職。在任中には恒例御神楽、式年遷宮諸神事、おんまつり等の旧儀再興、神饌や廃絶神楽の復興を成し遂げた。日本文化、特に地元奈良の伝統文化にも造詣が深い。現在、放送大学客員教授、 奈良県立大学客員教授。
【主要著書】
『大和古物散策』『大和古物漫遊』 『大和古物拾遺』(ぺりかん社)/『神様にほめられる生き方』『神様が持たせてくれた弁当箱』(幻冬舎)/『日本人よかくあれ』(ウェッジ刊)/『大和のたからもの』(淡交社)等
<日時・場所>
令和7年2月8日(土)14:00~15:45(受付13:30から)
開催場所:BONCHI 4階TEN
〒630-8217 奈良県奈良市橋本町3-1
https://bonchi.fun/
<対象者>
伝統工芸に携わる方、または伝統工芸にこれから携わりたいと考えている方
(工芸に興味のある方もご参加いただけます)
<申込方法>
参加費無料。下記フォームよりお申込みください。
https://naracraftscrossproject0208.peatix.com
<定員>
30名程度(現地参加)
※現地開催/オンラインのハイブリット開催となります。
※オンライン参加はYouTubeでの限定配信となります。
<若手工芸作家経営力強化事業(Nara Crafts” Cross Project)について>
(奈良市ホームページ)
https://www.city.nara.lg.jp/soshiki/109/189918.html
<お問い合わせ>
なら工藝館
〒630-8346
奈良県奈良市 阿字万字町1番地の1
TEL:0742-27-0033