今回のひな人形展では、姉様人形と紙雛を取り上げます。人形には手にもって遊ぶという要素があり、子どもたちの遊び相手となってきました。姉様人形はその好例といえます。また、祈りと玩具の要素を合わせ持つ存在として紙雛があげられます。
貴重な古い姉様人形と各地の復刻された姉様人形、そして紙雛の展示を通し、かつて人々の暮しの身近にあった人形たちが持つ魅力を紹介します。
【会 期】2025年2月8日(土)~3月23日(日)
【時 間】9:30~17:00 最終受付16:30
【観覧料】大人(高校生以上)1000円/小中学生500円 /未就学児無料 ※観覧料には入館料(大人400円/小中学生200円)が含まれます、未就学児は入館料も無料
【休館日】毎週月曜日 ※月曜日が祝日の場合は開館し翌月曜日に振替休館
1.姉様人形について 姉様人形の歴史、素材や形などの特徴、作り方などポイントを紹介します。
2.郷土の姉さま人形大集合(実物・再現) 中村浩訳氏 所蔵(鈴木常雄氏 旧蔵)の姉様人形や館所蔵の各地の姉様人形を地域ごとに展示します。過去の作品や文献を元に復元された全国の姉様人形(制作/髙森春恵氏)を展示します。
3.大正・昭和のてあそび人形 昭和期に入ると姉様人形の人気には陰りが見える一方で、中原淳一らによって「手作り」の良さが紹介され、少女や婦人層を中心に新たな「人形」文化が育まれました。この時期の「人形」の例として文化人形やフランス人形などを展示します。
4.現在も作り続けられる姉様人形 静岡市、鶴岡市、松本市では現在でも姉様人形がつくり続けられています。また、松江市でも姉様人形の制作を継承しようとしています。世代を超えて受け継がれる技と特徴を紹介します。(協力:伊藤愛、庄内姉様人形保存会、中平郁乃、べラミ人形店)
5.紙雛と姉様人形 紙雛は紙製の一対の雛人形で、「ひとがた」という古い信仰に根ざした面影をもっています。また「ひいな」と呼ばれる人形遊びがあったことも、雛人形の源流にあげられます。信仰と遊び、これらは次第に変容し江戸時代に入ると現在の雛人形へと繋がっていきます。姉様人形もこうした紙雛やひな祭りと重なる要素を持っています。
参加無料(企画展チケットは必要)/ 予約不要の担当学芸員による展示解説です。各回同一の内容です。 (所要時間 約15分間)
日 時/2月9日(日)、2月16日(日)、3月2日(日) 各日11:00~ ・ 15:00~
【ワークショップ】 髙森春恵 氏「かしらあねさま」を作ろう
姉様人形の頭(かしら)を作るワークショップです。昔ながらの方法で和紙を巻き縮めて日本髪を作ります。仕上げはお好きな髪飾りで、あなただけのあねさまを作ってみましょう。姉様人形を作る楽しさや難しさを体験しませんか!
日 時/3月2日(日) ①10:00~12:00 ②13:30~15:30
場 所/横浜人形の家3階イベントスぺース
参加費/1,000円(当日企画展チケットが別途必要)
定 員/各回10名(事前予約制)
講 師/髙森春恵 (グラフィックデザイナー・造形作家)
対 象/中学生以上
申 込/先着事前申込 ※2月8日(土)10時より当館ホームページにて受付開始
【トークイベント】 中村浩訳 氏「姉様人形を語る」
登壇者として「日本郷土玩具の会 」会長の中村浩訳氏をお迎えして、姉様人形の魅力と特徴について語っていただくトークイベントです。
日 時/3月23日(日)14:00~15:30
場 所/横浜人形の家 4階あかいくつ劇場
参加費/500円(当日企画展チケットが別途必要)
定 員/60名(事前予約制)
登壇者/中村浩訳氏(「日本郷土玩具の会」会長)
申 込/先着事前申込 ※2月22日(土)10時より当館ホームページにて受付開始
愛知県知多半島の中腹に位置し、…
市場調査会社「Mintel …