お風呂・温泉・サウナに関わる企画・製造・販売などを行うバスリエ株式会社(千葉県我孫子市、代表取締役:松永 武「以下、バスリエ」)では、楽天市場にて運営する「お風呂のソムリエSHOPバスリエ」にて、楽天市場が新たなサービスとしてリリースしたコンテンツサービス(出店しているお店の個性や魅力を発信できるサービス)を利用し「お風呂の日(2月6日)」に向けて「お風呂は入り方が8割」と題した独自のコンテンツを公開しました。
背景
お風呂の日(2月6日 ) は、2016年から日本のお風呂文化をユネスコの世界無形文化遺産登録にと活動する一般社団法人「HOT JAPAN」が制定。その代表を務めたのが松永武です。 日付は「ふ(2)ろ(6)」(風呂)と読む語呂合わせから来ており温泉・サウナ・家庭風呂・銭湯など、日本独自のお風呂文化の魅力を多くの人に伝えて行くことが目的でした。(注:現在、一般社団法人HOT JAPANは現在活動を休止しております。
その、松永武が2025年の「お風呂の日(2月6日)」に向けて、これまでに培ったお風呂の概念や楽しみ方を伝える手段として楽天市場の新たなコンテンツサービスに可能性を感じたことがきっかけです。
記事の内容について
お風呂による効果は「体を温める」ことと「体を冷やす」ことで働く「温冷作用」によって最大化されます。
なぜなら、この温冷作用によって普段、食事や運動では出来ない、血管の拡張と収縮をコントロールする「血管の免疫トレーニング」ができるからです。
誰もが叶えたい美と健康。
そこで大切なのが、お風呂でしかできない
「しなやかで強い血管づくり」
さらに浮力、水圧などの物理的作用と触覚・視覚・嗅覚・聴覚・味覚などの五感で感じる体感が加わることでより効果を高められます。
そしてそれらの体感をココロとカラダで受け入れる「浴感」を鍛えることで、お風呂の効果は最大限に高められます。(※浴感とは食事で例えるなら食感にあたる表現方法です。)
8割以外の2割は気候や環境などの変えられないものになりますが、お風呂をただ体を綺麗にする「場所」ではなく、人生を豊かにする「空間」として毎日の入り方を変えてみたり気候や環境を受け入れて楽しむことがとても大切です。
お風呂に入っても疲れがとれない。
寝ても寝ても疲れがとれない。
そんな悩みを持つ方々には、ぜひ「お風呂の入り方」を工夫して楽しんでいただけることをオススメします。
【楽天市場のコンテンツページ】
寝ても寝ても疲れが取れないあなたへ贈る!「お風呂は入り方が8割」
https://www.rakuten.co.jp/bathlier/contents/matsunaga/bathing/
お風呂のソムリエ松永武のプロフィール
https://www.rakuten.co.jp/bathlier/contents/matsunaga/profile/
会社概要
■会社名 :バスリエ株式会社(食事のようにお風呂を楽しくする会社)
■代表者 :代表取締役 松永 武
■設 立 :2008年8月1日
■所在地 :〒270-1176 千葉県我孫子市柴崎台1-7-20 BATHLIER
■TEL :04-7183-3252
■Email: info@bathlier.co.jp
■事業内容:浴用品の企画・製造・販売