Categories: PRエンタメ最新

2024年 第98回キネマ旬報ベスト・テン 第1位作品&個人賞発表!

【作品賞】

■日本映画ベスト・テン第1位 「夜明けのすべて」

(監督:三宅唱/配給:バンダイナムコフィルムワークス=アスミック・エース)

■外国映画ベスト・テン第1位 「オッペンハイマー」

(監督:クリストファー・ノーラン/配給:ビターズ・エンド、ユニバーサル映画)

■文化映画ベスト・テン第1位 「正義の行方」(演出:木寺一孝/配給:東風)

【個人賞】

日本映画監督賞    三宅唱 「夜明けのすべて」

日本映画脚本賞    野木亜紀子 「ラストマイル」 

外国映画監督賞    クリストファー・ノーラン 「オッペンハイマー」

主演女優賞          河合優実 「ナミビアの砂漠」「あんのこと」

主演男優賞          松村北斗 「夜明けのすべて」

助演女優賞          忍足亜希子 「ぼくが生きてる、ふたつの世界」

助演男優賞          池松壮亮 「ぼくのお日さま」「ベイビーわるきゅーれ ナイスデイズ」

新人女優賞          中西希亜良 「ぼくのお日さま」

新人男優賞          越山敬達 「ぼくのお日さま」

読者選出日本映画監督賞  三宅唱 「夜明けのすべて」

読者選出外国映画監督賞  クリストファー・ノーラン 「オッペンハイマー」

読者賞                斎藤環 『映画のまなざし転移』

                

【受賞のコメント】

主演女優賞 河合優実(かわいゆうみ)さん

本当にありがとうございます。今回選んでいただいた2本は自分にとってほかの何にも代えがたい映画なので、そのような作品で選んでいただきとても嬉しいです。『キネマ旬報』の表紙を主演女優賞というかたちで飾れることも、とても光栄に思っています。未来への糧としたいと思います。

主演男優賞 松村北斗(まつむらほくと)さん

今回、『キネマ旬報』の主演男優賞という素敵な賞をいただき、この賞の歴史と、いままで受賞された方々のお名前を見ながら、とても光栄に思っております。映画を通して、自分がかつて覚えた感動を誰かに受け渡せているんだなと、何かもう一つの“居場所”を見つけられたような気持ちになりました。

  


第98回キネマ旬報ベスト・テン表彰式を2月20日(木)18時より渋谷 Bunkamuraオーチャードホールにて開催します。その模様を、キネマ旬報社 公式YouTubeチャンネルにてライブ配信いたします。

「第98回キネマ旬報ベスト・テン」表彰式のLIVE配信はこちらから(チャンネル登録受付中)


全ランキングが読めるのは2/5発売の『キネマ旬報2月増刊 2024年キネマ旬報ベスト・テン発表号』だけ!

・どの選考委員がどの作品に、どの俳優に投票をしたのか? 

・キネマ旬報ベスト・テン第2位以降の作品ランキングは?

・日本映画(1位~123位)、外国映画(1位~162位)全ランキングを発表! あなたのお気に入りは作品は果たして何位⁉

2/5発売の増刊号『2024年キネマ旬報ベスト・テン発表号』では日本映画、外国映画の全ランキングやベスト・テン選者の選評など読み応えのある特集となっております。各メディアからも注目度は最大級。マスト・バイ アイテムの1冊です。ぜひお手に取ってご覧ください。

べスト・テン発表を記念して、表彰式の招待状が付いた「キネマ旬報2月号増刊 ベスト・テン発表号」を一部(以下参照)の書店、映画館、キネ旬オンラインショップにて【数量限定】販売をいたします。この機会にぜひお買い求めください!

招待状付き「キネマ旬報2月号増刊 ベスト・テン発表号」の取扱い映画館

【宮城県】フォーラム仙台

【福島県】イオンシネマ福島

【埼玉県】イオンシネマ越谷レイクタウン

【東京都】新宿シネマカリテ、新文芸坐、アップリンク吉祥寺、ラピュタ阿佐ヶ谷、イオンシネマ板橋、イオンシネマシアタス調布

【神奈川県】イオンシネマ新百合ヶ丘、イオンシネマ港北ニュータウン

【愛知県】イオンシネマ・ワンダー、イオンシネマ大高

【京都府】イオンシネマ京都桂川

【大阪府】テアトル梅田、イオンシネマ四條畷

【岡山県】イオンシネマ岡山

【香川県】イオンシネマ綾川

【福岡県】kino cinema天神

招待状付き「キネマ旬報2月号増刊 ベスト・テン発表号」の取扱い書店

【東京都】紀伊國屋書店新宿店、三省堂書店有楽町店、東京堂書店、ジュンク堂書店池袋店、書泉グランデ、書泉ブックタワー

【神奈川県】有隣堂横浜西口店

・KINEJUN ONLINE⇒こちら

【キネマ旬報ベスト・テンとは】

『キネマ旬報』は、1919年(大正8年)に創刊し、現在まで続いている映画雑誌として、世界一の歴史を誇ります。初めてキネマ旬報ベスト・テンの選出を行ったのは、1924年度(大正13年)。当初は、編集同人のみによる投票で、〈芸術的に最も優れた映画〉〈娯楽的に最も優れた映画〉の2部門(外国映画部門のみ)でしたが、1926年度(大正15年)、日本映画の水準が上がったのを機に、現在と同様の〈日本映画〉〈外国映画〉の2部門に分けたベスト・テンに変わりました。戦争による中断があったものの、大正年間から継続的にベスト・テンは選出され続け、2024年度のベスト・テンで98回を数えます。

キネマ旬報ベスト・テンの特徴としては──

■世界的にみても、非常に長い歴史を持つ映画賞であること。

(今回で98回を数える。ちなみに、アメリカのアカデミー賞は2025年で第97回となる)

■ベスト・テンという形で、その年を代表する「日本映画」「外国映画」「文化映画」を10本、さらに「日本映画」と「外国映画」には読者選出部門を設け、それぞれの10本を挙げるほか、「日本映画監督賞」「外国映画監督賞」「日本映画脚本賞」「日本映画主演女優賞」「日本映画主演男優賞」「日本映画助演女優賞」「日本映画助演男優賞」「日本映画新人女優賞」「日本映画新人男優賞」「読者選出日本映画監督賞」「読者選出外国映画監督賞」「キネマ旬報読者賞」と、その年の称賛すべき作品・映画人を多面的に選び出していること。

■ベスト・テン及び各賞の選考者は、映画を多く見ている者に厳しく限定され、しかも選考者数が多く(2024年度はのべ136名)、その年齢・所属の幅(映画評論家、ジャーナリストなど)も広いことから、当年の映画界の実勢を反映する、最も中立的で信頼に足る映画賞という評価を受けていることが挙げられます。 

[display_rakuten_products]
GENIC

GENIC PRESS(ジェニックプレス)は、インスタ映えスポットや人気の投稿を共有し、さらに宣伝やモデルの活動に関する情報を発信するソーシャルメディアです。 モデルとしての活動を始めたい方や、インフルエンサーとしての影響力を高めたい方、フォロワーを増やしたい方は、どうぞお気軽にDMでお問い合わせください。詳細な情報は当ウェブサイト(genicpress.com)でもご確認いただけます。