インプレスグループでIT関連メディア事業を展開する株式会社インプレス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:高橋隆志)は、ビジネスコミュニケーションツール「Microsoft Teams」(マイクロソフト・チームズ)を、現在のビジネス現場で使いこなすためのノウハウや、その前提知識を解説した書籍『Microsoft Teams踏み込み活用術 増強改訂版(できるビジネス)』を2025年2月5日(水)に発売いたします。
■「新しいTeams」に全面対応。Teamsの仕組みの理解を重視し長く役立つ内容に
ビジネスコミュニケーションツールであるMicrosoft Teams(以下、Teams)は、2020年以降の急速なテレワークの普及とともに多くの企業に導入されました。それから約5年となる現在においては、ハイブリッドワークの中で多くのビジネスパーソンが日常的に使いこなすツールとなっています。
本書の旧版である『Microsoft Teams踏み込み活用術 達人が教える現場の実践ワザ(できるビジネス)』は、パンデミックの影響が残り、Teamsの利用においても迷いが生じることが多かった2021年7月に刊行されました。「Teamsをより便利に使える」「Teamsのさらなる活用法が分かる」といった好評をいただき、第5刷の重版出来となりました。一方、Teamsは旧版の刊行以降、2024年には新しいデスクトップアプリ(新しいTeams)に切り替わるなど、さまざまなアップデートが行われています。また、ハイブリッドワークが広がる中で、現在のビジネスシーンにおける新たな悩みや課題も出てきています。
改訂版となる本書では、新機能やアップデートされた機能を追加して解説するだけではなく、Teamsを業務でより上手に使うための知識や考え方を整理することを重視し、現在のビジネスシーンに合わせた内容に全面的に見直しました。特に、Teamsの活用の土台になる仕組みや、他のツールとの関連も踏まえた解説を含めることで、今後Teamsの機能がアップデートしても、長く参考にできる内容になっています。
■Microsoft 365の導入支援のプロが本当に役立つテクニックを厳選
本書では「チームとチャネルの使い分け」「チャットでのファイル共有の注意点」「オンライン会議をスムーズに進めるテクニック」など、Teamsをより使いやすくする機能や設定、利用するうえで理解しておきたい仕組みを中心に解説しています。基本操作に終始するのではなく、Teamsを普段から利用しているユーザーが、Teamsを自身の業務が進めやすい状態に整え、生産性をアップさせるテクニックを紹介することを重視しました。さらに、IT管理者が確認できる設定にも触れているので、これからTeamsの導入が進む現場や、運用の見直しを進める現場でも役立ちます。
■本書に収録しているワザの例
-
迷ったらプライベートチームを作成する
-
共有チャネルでチームの乱立を防ぐ
-
メンションの使い分けがやりとり効率化のカギ
-
共有したファイルやリンクを一覧表示で探す
-
Copilotでチャットメッセージを書き直す
-
Copilotで会議の内容を要約する
-
会議終了時には開催者が会議を終了する
-
重要度に応じて通知の表示形式を見直す
■本書は以下のような方におすすめです
-
普段から使っているTeamsを、より効率的に使いたい方
-
通知やメンション、チームの管理に悩んでいる方
-
Copilotと連携した機能や、最新の使いこなしを知りたい方
-
各機能の制限の有無を判断するIT部門の管理者
■紙面イメージ
■購入者限定特典、電子書籍(PDF版)が付いてくる
本書をご購入いただいた方には、電子書籍(PDF版)のダウンロード特典が付いてきます。同じ本をタブレットなどでも読みたい場合にご活用いただけます。
※ダウンロードにはClub Impressへの会員登録(無料)が必要です。
■本書の構成
-
第1章 チームとチャネルの運用
-
第2章 チャットの使いどころ
-
第3章 オンライン会議の円滑化
-
第4章 アプリと個人の設定
■書誌情報
書名:Microsoft Teams踏み込み活用術 増強改訂版(できるビジネス)
著者:太田浩史
発売日:2025年2月5日(水)
ページ数:224ページ
サイズ:A5正寸
定価:1,980円(本体1,800円+税10%)
電子版価格:1,980円(本体1,800円+税10%)※インプレス直販価格
ISBN:978-4-295-02087-5
◇Amazonの書籍情報ページ:https://www.amazon.co.jp/dp/4295020877
◇インプレスの書籍情報ページ:https://book.impress.co.jp/books/1124101100
◇書影(高解像度)ダウンロード:https://dekiru.net/press/502087.jpg
■著者プロフィール
太田 浩史(おおた ひろふみ)
株式会社内田洋行所属。1983年生まれ、秋田県出身。近ごろはサイクリングにハマり、週末に数十キロを走る。2010年に自社のMicrosoft 365(当時BPOS)導入を担当したことをきっかけに、多くの企業に対してMicrosoft 365導入や活用の支援をはじめる。Microsoft 365に関わるIT技術者として、社内の導入や活用の担当者として、そしてひとりのユーザーとして、さまざまな立場の経験から得られた等身大のナレッジを、各種イベントでの登壇、ブログ、ソーシャルメディア、その他IT系メディアサイトなどを通じて発信している。2013年からMicrosoft により個人に贈られる「Microsoft MVP Award」を連続受賞中。日本最大のMicrosoft 365 ユーザーグループ「Japan Microsoft 365 Users Group」の共同運営メンバーでもある。著書に『Power Automateではじめる業務の完全自動化(できるエキスパート)』『できるポケット 必修アプリ超活用Microsoft Teams全事典 改訂版』(インプレス)。
以上
【株式会社インプレス】 https://www.impress.co.jp/
シリーズ累計8,000万部突破のパソコン解説書「できる」シリーズ、「デジタルカメラマガジン」等の定期雑誌、IT関連の専門メディアとして国内最大級のアクセスを誇るデジタル総合ニュースサービス「Impress Watchシリーズ」等のコンシューマ向けメディア、「IT Leaders」をはじめとする企業向けIT関連メディアなどを総合的に展開・運営する事業会社です。IT関連出版メディア事業、およびデジタルメディア&サービス事業を幅広く展開しています。
【インプレスグループ】 https://www.impressholdings.com/
株式会社インプレスホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役:松本大輔、証券コード:東証スタンダード市場9479)を持株会社とするメディアグループ。「IT」「音楽」「デザイン」「山岳・自然」「航空・鉄道」「モバイルサービス」「学術・理工学」を主要テーマに専門性の高いメディア&サービスおよびソリューション事業を展開しています。さらに、コンテンツビジネスのプラットフォーム開発・運営も手がけています。