株式会社イミュー(所在地:東京都品川区、代表:黒田 康平、以下イミュー)は、「地域に根を張り、日本を興す」というコンセプトのもと、日本各地の事業者・生産者と共に産品開発や加工製造に取組みながら、ふるさと納税や地域のまちのPRといった自治体支援を行っています。この度、地域のために尽力している人や生産者を取材し、その想いや活動を紹介するインターローカルマガジン『HERES(ヒアーズ)』を2025年2月1日(土)に創刊しました。地域への興味関心を深め、応援人口を増やすことで、地方創生に貢献することを目指しています。
<背景及びコンセプト>
『HERES』は、“想いと活動から選ぶ産地”をコンセプトにしたインターローカルマガジンです。ふるさと納税を通じ、より深く地域の魅力を伝えるべく創刊いたしました。単なる返礼品カタログとは異なり、その土地ならではの経済と文化を育む生産者や、地域のために尽力されている公務員の皆様の想いや活動に焦点を当て、産地が息づく物語を丁寧に描いています。本マガジンを通して、まだ出会えていない魅力的な地域を全国に発信することで、新たな地域への興味関心の入口を作り、ふるさと納税による地域を超えた応援人口の増加へとつなげ、ひいては地方創生の一助となることを目指しています。
<コンテンツのご紹介(一部)>
〇自治体取材|北海道白糠町、北海道登別市
ふるさと納税に関わる事業者と地方公務員のインタビュー。
返礼品の裏側にある想いやこだわり、官民が連携して地域を変えたストーリーをお届けします。創刊号では、北海道白糠町と登別市を紹介します。
〇地球循環経済を巡って|「肉おじさん」に訊く、地域に根差した経営哲学
その地域ならではの経済循環を目指して活動する経営者へのインタビュー。
ふるさと納税の取り組みとともに、事業の根底にある考えや哲学を紐解きます。創刊号では、日本における「熟成肉」のパイオニアとして知られるブランド・格之進を運営する、株式会社門崎の代表で「肉おじさん」として親しまれる千葉祐士さんの考えの根っこを深掘りします。
〇創刊号特別対談|日本が追求すべき豊かさは地域にある 山口周×黒田康平
独立研究者、著作家として活動する山口周さん。東京の喧騒から離れ、葉山の自然に囲まれた環境で生活しながら、これからの日本経済を見通す中でたびたび、地域の豊かさに着目した発信をされています。山口さんの目には、日本の地域の魅力や可能性、あるいは課題がどのように映っているのでしょうか。また、ふるさと納税は「節税」「返礼品目当て」を超えて、地域と生活者をつなぐことにどのように寄与できるでしょうか。『HERES』発起人である、イミュー代表の黒田康平が聞きました。
<創刊によせて>
#推し地域 発掘のお誘い
地域を変えるのは、「よそ者・ばか者・わか者と、地域に住む人脈のあるご老人」
これは、とある方に言われた言葉で、私もよく引用する言葉です。
日本の未来は地域にある。
そう思うようになってから全国各地に足繁く通う日々ですが、
色々教えてくれるのはいつも地域に長く住む先輩たちです。
その方々の存在のおかげで、その場所の歴史や作り手の遍歴、技術、こだわりなど
いろんな角度でその地域を知ることができています。
一方で、地域のすべての事業者や自治体職員がそこの価値に気付けていたり、新たなチャレンジができているかというとそうでもない。
やっぱり変わり続けるということは大変な気力のいることです。
そういう時に部外者のばか者たちが、チャレンジをしながら地域を巻き込んでいく形こそ、
これからの良い地域の作り方の一つなのではないかと考える次第です。
ふるさと納税の寄付活動は、あなたの #推し地域 を見つけていく良い機会です。
本誌に登場する自治体や事業者は皆、素晴らしいこだわりと技術、その培ってきた歴史を持っています。
食卓で楽しむだけでなく、その方々について知ったり、そのまちを訪れたり、
そういう活動の中にさらに素敵な地域との出会いが眠っているのではないか。
あなたの将来や日本の未来が少しでもいい方向に行くことを願って。
HERES創刊号の挨拶とさせていただきます。
<メディア概要>
・名 称: HERES(読み:ヒアーズ)
・提供方法: Webサイト
・利用料金: 無料
・アドレス: https://heres-magazine.jp/
※数量限定で冊子としても発行しています。ご希望の方は下記よりお申込みください。
https://www.immue.co.jp/contact/
■株式会社イミュー概要
「地域に根を張り、日本を興す」というコンセプトのもと、地域資源のブランド化による産業創出を行っています。2022年9月に、ふるさと納税の自治体向けに継続寄付可視化システム「ふるさとリピートマップ」(特許出願済 / 特願2022-144015)の提供を開始。
また、北海道白糠町に拠点を構え、2023年に子会社「株式会社シラリカ」を設立。水産加工工場を建設し、「極寒ぶり®」や「本ししゃも」等の産品開発・加工製造を行う傍ら、ふるさと納税やまちのPRといった自治体支援を行い、一次産業の生産と販路、地域PRを掛け合わせたブランド化を推進。日本が誇る食ものづくり産業を世界に発信していくため、地域の社会課題に向き合いながら活動しています。2025年2月に、生産者や地域から選ぶふるさと納税を提言するインターローカルマガジン『HERES』を創刊。
会社名:株式会社イミュー
所在地:東京都品川区西五反田3-15-8 Biz-Field目黒 3F
代表者:黒田 康平
設 立:2021年4月
事 業:ふるさと納税支援事業、ブランド開発事業、商品開発事業
ホームページ:https://www.immue.co.jp/
公式note: https://note.com/immue_inc
インターローカルマガジン『HERES』 https://heres-magazine.jp/
株式会社シラリカ(株式会社イミュー100%出資子会社)
所在地:北海道白糠町庶路2丁目4-31
設 立:2023年9月