令和7年は、昭和100年。神奈川県立 花と緑のふれあいセンター『花菜ガーデン』では、2025年2月22日(土)~24日(月・祝)に〈昭和レトロなモノ展〉を開催します。昭和の貴重な品物を100点以上展示。昭和世代には、キュンとするほど懐かしい。昭和を知らない世代には、旧くてエモくて新しい。心に花を咲かせるモノ語り。昭和のおもちゃ箱をひっくり返したような、心ときめくモノが大集合!
〈昭和レトロなモノ展〉
昭和30~50年代の当時物を中心に、昭和の貴重な品物を100点以上展示!
■特別展示
昭和の名車『スバル360』を実車展示
昭和のヒーロー 等身大の『仮面ライダー1号』を特別展示
■パネル写真展示『昭和の平塚』
■期間限定 昭和な『プリンアラモード』800円(税込)
園内レストラン『キッチンHana』
■フォトスポット
ビッグ『都こんぶ』フォトスポット
■昭和の10円ゲーム
■昭和の流行語オリジナルスタンプを押そう!
■駄菓子屋さんコーナー
■タイムマシン立ち読みコーナー
■昭和なショウタイム
22日(土)11時/13時30分
昭和チックな大道芸 つなわたり芸
出演:太平洋
23日(日)11時/13時30分
チンドン屋さん
出演:チンドンうぐいす宣伝社
24日(月・祝)11時/13時30分
昭和チックな大道芸 南京玉すだれ
出演:ミホウ万華鏡
特別協力:ビオレ ザ ハンド
昭和の時代からずっと人々の暮らしに。
花王の『ビオレ ザ ハンド 泡ハンドソープ』を園内のトイレ、手洗いスペースに設置します。
特設サイト
A4フライヤーPDFダウンロード
d126770-5-1dbc128dca14c086f8654ea2e83f5998.pdf
■神奈川県立 花と緑のふれあいセンター『花菜ガーデン』について
神奈川県立 花と緑のふれあいセンター『花菜ガーデン』は、2010年3月にオープンした施設です。バラをはじめ、ハナモモ、サクラ、クレマチスなど、四季折々の花が展示された「フラワーゾーン」、田植えや野菜の収穫体験の場となる「アグリゾーン」、展示室やライブラリーなどを備え、植物についての知識が深まる「めぐみの研究棟ゾーン」の3つのエリアで構成されています。富士山が一望できるビューポイント「みはらしデッキ」も人気です。約9.2ha(横浜スタジアムの約3.5倍)の開放感あふれる園内で、季節の花と緑をお楽しみいただけます。
■〈昭和レトロなモノ展〉概要
〔日時〕
2025年2月22日(土)~24日(月・祝)
9:00~16:00
観覧無料 入園料金別途
※天候にかかわらずお楽しみいただけます
〔場所〕
神奈川県立 花と緑のふれあいセンター 花菜ガーデン
〒259-1215 神奈川県平塚市寺田縄496-1
特設会場(四季ギャラリー)
〔主催〕
神奈川県立 花と緑のふれあいセンター 花菜ガーデン
(指定管理者 株式会社かながわGAパートナーズ)
〔企画・制作〕
ヒガ・アーツ&メタル
〔特別協力〕
ビオレ ザ ハンド
【施設情報】
所在地:神奈川県平塚市寺田縄496-1
TEL:0463-73-6170
開園時間:午前9時 ~午後5時(12月から2月は午後4時まで)※シーズンにより変動
休園日:9月・10月・11月は無休、12月・1月・2月は毎週水曜日及び年末年始(12月28日 ~ 1月4日)
入園料:大人600円、シニア(65歳以上)400円ほか
※レギュラーシーズン料金、シーズンにより変動
アクセス:公共交通機関ではJR東海道本線平塚駅からバスで約20分
小田急線秦野駅からバスで約25分
小田急線東海大学前駅からバスで約20分
いずれも「平塚支援学校前」下車徒歩5分
お車では小田原厚木道路平塚I.C.より5分
【お問い合わせ】
神奈川県立 花と緑のふれあいセンター 花菜ガーデン
TEL: 代表 0463-73-6170