デイシン (Dasyn.com) は,知られざる作曲家エマヌエル・バッハ (C. P. E. バッハ) の Web サイトを開設しました: https://c-p-e-bach.org/.大バッハの 2 番めの息子である彼の音楽スタイルは多感様式とよばれ,繊細なニュアンスや大胆な転調,深い感情表現によって現代でもロマン派に匹敵する魅力ある音楽です.このサイトでは彼の重要な作品とくに協奏曲やソナタの大半が YouTube できけるとともに,その解説が読めます.バッハの多数の作品の解説を掲載するとともにすべてを英訳したサイト (https://c-p-e-bach.org/en/) も構築していますが,これらのサイト構築は ChatGPT を駆使することで可能になりました.このサイトのブログにはどのようにしてそれを実現したかも書いています.
このサイトでは,エマヌエル・バッハの音楽作品をひとつひとつ解説するとともにその演奏のビデオなどを紹介し,彼の独特な作曲スタイルや革新性を深掘りします.また,彼が学んだ作曲家たちや彼から影響を受けた音楽家たちについても紹介し,彼の音楽が広がった軌跡を追います.さらに,彼の音楽に使用された楽器や音楽様式についても詳しく解説します.演奏のビデオでは同じ曲のことなる楽器 (クラヴィコード,ピアノなど) による演奏が比較できます.彼の音楽は 20 世紀にみなおされ,最近,熱心な演奏家によって YouTube に多数の演奏が掲載されているので,このようなサイトをつくることが可能になりました.
このサイトはそういう,知られざるエマヌエル・バッハを紹介するとともに,彼の音楽を聴く際に参考になる知識を集積することを目的としています.サイト構築にあたっては ChatGPT を駆使していますが,エマヌエル・バッハの情報はまだ Web 上ではかぎられているため,ChatGPT がこたえる情報もかならずしも正確ではありません.Web 上に信頼できる情報源をつくることもひとつの目的です.
エマヌエル・バッハについて
18 世紀は現代のピアノの前身である様々な鍵盤楽器が競って開発され演奏された時代です.ベートーヴェンもピアノ音楽の作曲家であり名手であり楽器の発展に貢献したひとりですが,それより半世紀前にクラヴィコード,ハープシコード,ピアノなどの鍵盤楽器のための音楽の作曲,演奏,啓蒙におおきな貢献をした作曲家がカール・フィリップ・エマヌエル・バッハです (頭文字をつけて C.P.E. バッハとよばれることが多いのですが,ここではエマヌエル・バッハとよびます).彼の鍵盤楽器演奏に関する本はずっとバイブル的存在でありつづけ,現在も日本語でも出版されています.
彼の音楽スタイルは「多感様式」とよばれています.繊細なニュアンスや大胆な転調,そして深い感情の表現が特徴であり,ロマン派の音楽を先取りしています.彼の音楽は古典派の作曲家にも強い影響をあたえていますが,それらを超えてベートーヴェンやロマン派の音楽にさきがけた,しかもロマン派にもうけつがれなかった部分がある独自の音楽を作曲した孤高の作曲家だといえます.
エマヌエル・バッハは父親のゼバスチャン・バッハから多くをまなびましたが,ヴィヴァルディ,ドメニコ・スカルラッティをはじめ,後期バロックのさまざまな作曲家の音楽からまなんでいます.そして,彼の曲とくに鍵盤楽器独奏曲の楽譜は作曲をはじめた時期のハイドンをはじめ,モーツァルト,ベートーヴェンなどに強い影響をあたえています.19 世紀以降,彼の音楽は演奏される機会が減ってしまいましたが,20 世紀後半から見直されてきています.
デイシンのプロフィール
デイシン (Dasyn.com) は独自の 3D 印刷技術を 2014 年から開発し,主に楽天と Yahoo! ショッピングにおいて「3D デザインランプ」という透明シェードやそれを使用した LED 電球を製造・販売してきました (https://www.rakuten.co.jp/dasyn/, https://store.shopping.yahoo.co.jp/dasyn/).
2022 年以降は画像生成 AI のひとつである Stable Diffusion を使用して,独自の方法により AI アート作品を制作し,楽天等で販売しています.Web サイトとしては,オリジナルの https://dasyn.com/,3Dデザインランプの https://3d-dl.com/ にくわえて,今回さらにエマヌエル・バッハのサイトを開設しました.