劇団アフリカ座は、演劇を通じて歴史を学び、伝える特別授業を行っています。
群馬県沼田小学校では、四年生の生徒たちが「小松姫伝承隊」として、「演劇を通して小松姫の勇気を楽しく!分かりやすく伝えよう」をテーマに、子どもたちが主体となって、学びと表現を組み合わせたユニークなプロジェクトが進行中です。
■ 「演劇を頑張ったねではなくて、歴史が分かった!と言われたい」
そんな思いで小松姫伝承隊としての活動をやってきた子供達。
いよいよ今週本番です。
公演タイトル:
『沼小ブラックジョーカーズ!~戦国時代の沼田小学校にタイムスリップ!?の巻~』
実施日:2025年2月14日(金)
開演:10時20分(開場10時)
終演予定:11時05分予定
会場:沼田小学校 体育館 群馬県沼田市西倉内町746番地
出演・セット制作・小道具製作・宣伝:沼田小学校四年生
演出:杉山 夕(アフリカ座/u-you.company)
脚本:モローノ・モチャラティ(アフリカ座/乱痴気STARTER)
サポート:アフリカ座&沼田小学校&沼田市の皆さん
チケット代:無料 観劇希望の方は直接御来校下さい。
<あらすじ>
沼小4年生の三人組は「ブラックジョーカーズ」と名乗り、悪さばかりしている。
学校の門でいたずらをしていた三人の元に、「門の童」と名乗る妙な子供が現れ、3人は戦国時代の沼田城にタイムスリップしてしまう。
そして、小松姫の勇気ある行動に感動する。
小松姫の行動とはなんだったのか?三人は元の時代に戻れるのか?
※このあらすじは沼田小学校4年生が自分達で考えました。
■ 沼田小学校の背景
沼田小学校は、かつての沼田城跡地に建てられていて、校門は実は戦国時代に小松姫が義父・真田昌幸の軍勢を追い返したとされる「沼田城の門」。この歴史ある門は、今でも子どもたちが毎日通う学校の門として現存し、地域のシンボルになっています。しかし、こうした歴史があまり知られていないと言う現状も抱えています。
そこで、総合学習の一環として「地元の歴史を学ぶ」授業が行われており、今回の演劇プロジェクトもその一環としてスタートしました。沼田小学校は「子どもたちが自主的に考えること」を大切にしており、アフリカ座も演劇を通じてその理念を実践しています。
■ 劇団 × 小学生による演劇実現までの道のり
2024年9月、劇団アフリカ座が沼田小学校で小松姫を題材にした舞台を上演。観た子どもたちが「自分も舞台に立ちたい!」と熱望し、劇団と学校が協力して演劇プロジェクトが始動しました。
脚本を小学生向けに短縮し、演技指導を開始。さらに、演じるだけでなく、舞台セットや小道具製作、宣伝活動まで子どもたちが担う“全員参加型”の取り組みに。2024年10月から稽古がスタートし、舞台裏の仕事も含めて演劇の全プロセスを学んでいます。
そして2025年2月14日、ついに本番を迎えます! 地域と連携したこの活動は群馬県でも初の試みとして注目を集め、地域メディアにも取り上げられています。
■ アフリカ座次回公演のご紹介
アフリカ座グループ公演 乱痴気STARTER★32
『時をかけるニート』
2025年4月17日(木)~20日(日)
公演詳細URL・チケット販売
https://africaza.zaiko.io/e/tokinee2025
★2月下旬チケット発売予定 ★全公演劇場観劇&生配信公演
『時をかけるニート』
原案:中山浩(アフリカ座)
演出:杉山夕(アフリカ座/u-you.company)
脚本:モローノ・モチャラティ(アフリカ座/乱痴気)STARTER)
会場:ブルースクエア四谷
配信:ZAIKO
配信協力:株式会社エクサインターナショナル
製作:株式会社シエスタ/アフリカ座
ー待ってられない 萌えがあるー
2016年、下北沢に行列を作ったオタク青春コメディ演劇の再演!
【あらすじ】
主人公の幕揚真知也(マクアゲマチヤ)は、
母の手で、大事な同人誌を破かれてしまう。
真知也は幼馴染のハッカー・門窪(カドクボ)が作ったタイムマシン「ジロリアン」に乗り込み、同人誌を破かれる前に戻ろうとするが、
ひょんなことから1984年の秋葉原に飛んでしまう。
元の時代へ帰る方法を模索している最中、
真知也は若き日の父と出会う…。
公演詳細URL
https://africaza.zaiko.io/e/tokinee2025
【公演スケジュール】
★本公演はダブルキャスト公演となります★
4月17日(木)19:00●
18日(金)19:00◎
19日(土)13:00◎/19:00●
20日(日)13:00●/17:00◎
●…「ぬるぽ」班
◎…「ガッ」班
・開場は開演の30分前
・配信開始は開演の10分前
【チケット料金】
劇場観劇:6,000円
生配信:4,500円
学割:3,000円
★どのチケットも配信アーカイブ1週間見放題つき★
■ 劇団アフリカ座について
劇団アフリカ座は、2008年に中山浩を座長(現在病気療養中)として設立。コメディを中心に、歴史ものやSF、青春ものなど多彩なジャンルの舞台を手掛けています。
2020年のコロナ禍からは株式会社エクサインターナショナルと協力し、生配信公演を開始。現在もオンライン配信を続け、全国どこからでもアフリカ座の舞台を楽しめる環境を提供しています。
また、地域と連携した教育プロジェクトや俳優育成にも注力。小学校や学童保育での公演、キッズ観劇DAYの開催など、若い世代に演劇の魅力を伝える活動を積極的に展開中です。
【劇団概要】
●劇団名:劇団アフリカ座
●設立:2008
●主な活動地:東京都内
●所在地:埼玉県所沢市
●座長代理:杉山 夕
●事業内容:演劇公演・イベント企画・芸術文化活動の運営・演劇教育事業・オンライン配信公演
●HP工事中につき最新情報は各種SNSにて
X https://x.com/africa__za
instagrram: https://www.instagram.com/africaza202181/
https://www.africaza.net/HP
■ お問い合わせ先
・担当者名:杉山 夕
・公式XにDMお願いします。
子どもたちの未来に向けた演劇活動を、ぜひ応援よろしくお願いします。
またアフリカ座と演劇を絡めた活動したいと思われる方はまずは是非お気軽にご相談ください。
写真)イモトアヤコさん東海テレ…
井原市観光協会は株式会社ビザビ…