株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、 取締役 代表執行役社長 CEO:夏野剛)は、 2025年2月20日(木)に、松島花さん(モデル)が推薦する、猫の楽しい総合教科書『ツンツン猫をデレデレにする方法 猫のホントの気持ちを学ぶ動物行動学』(根来沙弥)を発売します。
本書はSNSで人気の獣医ねこ先生=根来沙弥さんによる著書。根来さんは東京農工大学動物医療センター行動科で犬猫の問題行動治療を専門的に学び、臨床に携わっている先生です。
根来さんは「猫の気持ちを知れば、人も猫も幸せになれる」という信念のもと、本書を執筆しました。本書で紹介する動物行動学を用いたトレーニング方法を使えば、猫と人間がより仲よしになれて、さらに猫の問題行動も解決できます。
近づけなかったり、さわれなかったりするようなツンツン猫はもちろん、仲はよいのに抱っこやおひざ乗せはできない子とも、今よりもっと距離を縮められるのです!
本書の冒頭にある紹介漫画をご覧下さい。
本書のポイントは以下の4点です。
① 本書を読めば、5つのステップで「あの子がおひざに乗ってきた!(ToT)」状態に!? 動物行動学を学んで、猫さんの気持ちを知れば、もっと仲良しになれ、さらに問題行動(早朝鳴き、食べない、攻撃的など)も解決できます。なお、本書では病気や災害、ダイエットもカバーしており、猫の楽しい総合教科書のようなものとお考え下さい。
② 予約段階で、すでにAmazon売れ筋ランキング第1位※獲得! すでに大人気です。
※本の猫部門/ペット一般部門/動植物部門(2024/12/29~30調べ)
③ 本書(紙書籍)を買って下さった方にだけの期間限定!特典動画「あの子をおひざに乗せる&抱っこ実践編」が見られます。
※2025年2月20日(木)~5月31日(土)公開
④ 松島花さん(モデル)がご推薦文を寄せてくださいました。「猫からのメッセージにもっともっと気づいてあげたい!!」
なお、目次は以下の通りです。
◆目次
はじめまして 獣医ねこ先生と申します
第1章
仲よくなれない猫さんとの距離を縮めるテクニック集
ツンツン猫をデレデレにする5つのステップ
猫さんと仲よくなるために必要な「観察」
デレデレに欠かせない、猫さんを取り巻く環境チェック
嫌がってない? 猫の「いやいやサイン」を覚えよう
猫さんに嫌われないために「やらないほうがよい行動」
ツンツン度別に紹介! デレてもらえるトレーニング方法
第2章
動物行動学を使えば、もっとデレデレ生活に!
猫さんのよくあるお悩み・解決集
要求鳴きが多い
噛み癖がひどい、攻撃行動がある
夜中・夜明けに起こされる
ごはんを食べない・お水を飲まない
ダイエットがうまくいかない
お手入れ(ブラッシングや爪切り)を嫌がる
トイレのトラブルがある
病院が大嫌いで大暴れする
普段と違う出来事への恐怖
多頭飼育でのトラブル
第3章
病気や病院、災害時、ペットロスまで
知っておきたい、猫との暮らし
かかりつけ病院の見つけ方
うちの子、病気になってない? 毎日やりたい全身チェック
猫さんが気をつけたい病気(腎臓病/関節炎/甲状腺機能亢進症と糖尿病/歯科疾患/腫瘍/認知症)
備えておきたい、災害時の準備とケア
考えておきたいペットロス 他
ぜひ、ご一読ください。
『ツンツン猫をデレデレにする方法 猫のホントの気持ちを学ぶ動物行動学』について
書誌情報
『ツンツン猫をデレデレにする方法 猫のホントの気持ちを学ぶ動物行動学』
著: 根来沙弥
発売:2025年2月20日(木)
定価:1,650円 (本体1,500円+税)
ISBN:9784041153635
発行:株式会社KADOKAWA
詳細ページ:https://www.kadokawa.co.jp/product/322405000575/
著者プロフィール
根来沙弥(ねごろ・さや)
酪農学園大学獣医学部獣医学科卒業。動物病院にて勤務後、外資系ペットフード会社およびペットテック企業で家庭における犬猫の健康管理に従事。Instagramで「獣医ねこ先生」として2.1万人のフォロワーを持ち、獣医師として猫が本当に幸せな生活方法を発信し、家庭内での健康と幸せをサポートしている。 また、オンライン相談サービス「アニセフ」を立ち上げ、知識と経験を活かして幅広く活動中。さらに、東京農工大学農学部附属動物医療センター動物行動科で犬猫の問題行動治療を専門的に学び、臨床に携わっている。Instagram→@nekosensei_vet