Categories: 国内ニュース

オープンイノベーションを促進する「parks」導入の背景とは?

RondとU-FINOが手を組み、共創を実現する「parks」導入!🌟 自身のスキルを可視化し、コラボレーションをスムーズにするこのプロジェクトは、イノベーションの新たな扉を開きます。

解説

つながりDXサービス「parks」は、人と人がつながることで新たな価値を生み出すためのサービスです😊 特に、U-FINOというオープンイノベーションのコミュニティに導入されることで、メンバー同士のコラボレーションがより活発に!交流の場を広げることで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まり、新しいアイデアやプロジェクトが生まれるように設計されています。🤝 これにより、コミュニティの活性化が促進され、参加するすべての人々にとって大きなメリットが期待されています!✨

この記事のポイント!

1. parksはメンバー同士のつながりを可視化するサービス。
2. U-FINOとの連携で共創の機会が増える。
3. AIを活用した検索機能が特徴的。
4. メンバーは自発的にネットワークを広げられる。
5. コラボレーションの促進につながる!

つながりDXサービス「parks」を提供する株式会社Rond(代表取締役:豊永悠馬)は、一般社団法人うめきた未来イノベーション機構(以下、「U-FINO」)(代表理事:中沢則夫)がコミュニティメンバー間の共創を促進するためにparksと共創マッチングサービスを導入したことをお知らせいたします。

社会背景

近年、オープンイノベーションが求められる時代となり、共創コミュニティや共創を目的とした施設が増加しています。こうした環境の中で、異なるバックグラウンドを持つ人々が有機的につながり、新たな価値を生み出す仕組みが求められています。

U-FINOが抱える課題

U-FINOは、スタートアップ、事業会社の新規事業担当者、金融機関、士業、行政、支援機関など、イノベーションにチャレンジする人々が交流し、共創しあえる環境づくりを目的とした「It’s Sta.(イッツステーション)」というコミュニティを運営していますが、以下のような課題を抱えていました。

  • 共創を生み出すための個別マッチングが難しい

  • オンラインのコミュニティにおいてメンバー同士のつながりを自然発生させることが困難

  • イベントやプログラム内での連携は活発だが、それを超えた枠組みでの連携が生まれにくい

  • チャットツールはリアルタイムのコミュニケーションには適しているものの、個々の関心やスキル、アセットを把握しにくいため、新たなつながりを生み出すのが難しい

解決方法として「parks」+「共創マッチングサービスを」選定した理由

こうした課題を解決するため、U-FINOは「parks」と共創マッチングサービスを導入しました。

  • 「parks」により、誰がどのような興味・関心を持ち、どのようなアセットやスキルを有しているかを可視化できる

  • メンバーが自ら繋がりたい人と自由に繋がることができる

  • Rond社の共創マッチャーが、コミュニティ内で共創に適したメンバーを見つけ、それぞれの特性を考慮しながら最適な関係を築けるようにつなぐため、安心して新たな共創の機会を得ることができる。(共創マッチングサービス)

  • 告知機能を活用することで設定したキューブ該当者へ効果的に情報を届けることができる

※個人情報保護の観点から、画像の写真、名前、内容の一部を編集しております。

U-FINO担当者のコメント

このたび、U-FINOでは parksを導入し、コミュニティ運営の活性化を図っています。メンバー自身がキューブを活用してスキルやアセットを可視化することで、「誰がどのような強みを持ち、どのような共創を求めているのか」が一目で分かるようになりました。これにより、従来よりもスムーズにコラボレーションの機会を創出できるようになっています。さらに、他者からキューブを贈られることで、自身のスキルが認められた実感を得られる点も、大きなモチベーション向上につながっていると感じます。

今後は、共創マッチングサービスの認知拡大を進めるとともに、毎月開催している定例イベントを「共創が生まれる場」としてさらに進化させていく予定です。
「U-FINOのメンバーになれば、悩んでいたオープンイノベーションがスムーズに促進できる」という成功事例を積み重ね、コミュニティの価値をより多くの人に伝えていきたいと考えています。

parks開発の想い

人と人が出会うことで生まれる化学変化。それをもっと増やし、加速させるにはどうすればいいのか?そんなシンプルな疑問からparksは生まれました。人の魅力は、一度会っただけではなかなか伝わりません。しかし、適切な文脈や共通の関心事が見えることで、相手への理解が深まり、新たなつながりや価値が生まれます。どうすれば、もっと人の魅力を知ってもらえるのか。どうすれば、人と人の化学反応を増やせるのか。その問いを突き詰めた結果、私たちはつながりDXサービス「parks」と「共創マッチングサービス」を開発しました。parksを通じて、人の魅力が可視化され、新たな関係性が生まれたり、関係性が深まったり、新しい挑戦が生まれる。そんな場をつくるために、私たちはこのサービスを磨き続けています。ぜひ、皆さんも It’s Sta. に参加し、parksや共創マッチングサービスを体験してみてください。

会社情報

会社名:一般社団法人うめきた未来イノベーション機構

所在地:大阪市北区大深町6-38 グラングリーン大阪 北館 JAM BASE 4階

代表者:代表理事中沢 則夫

設立 :2022年9月13日

事業内容:グラングリーン大阪のJAM BASEを拠点に、官民連携で大阪・関西のイノベーション創出を支援。

【主な機能】

・コーディネート機能:関西の大学・研究機関の技術シーズを活かし、コーディネーターが伴走支援を提供。

・ネットワーキング機能:産業化支援機関を繋ぎ、イノベーションにチャレンジする人々が交流するコミュニティ・プラットフォームの提供。

コーポレートサイト:https://u-fino.com/

「It’s Sta.」コミュニティ参加申し込み:https://x.gd/JdfWj

会社名:株式会社Rond

所在地:東京都港区南青山2丁目2番15号Win AoyamaビルUCF6階

代表者:代表取締役 豊永 悠馬

設立 :2021年7月2日

事業内容:「出会いから化学変化を生み出す」をミッションに掲げ、つながりDXサービス「parks」の開発・提供

parks公式サイト:https://lp.xparks.jp

コーポレートサイト:https://rond.co.jp

本件に関するお問い合わせ:https://rond.co.jp/contact

[display_rakuten_products]
GENIC

GENIC PRESS(ジェニックプレス)は、インスタ映えスポットや人気の投稿を共有し、さらに宣伝やモデルの活動に関する情報を発信するソーシャルメディアです。 モデルとしての活動を始めたい方や、インフルエンサーとしての影響力を高めたい方、フォロワーを増やしたい方は、どうぞお気軽にDMでお問い合わせください。詳細な情報は当ウェブサイト(genicpress.com)でもご確認いただけます。

Share
Published by
GENIC

Recent Posts