ステップファミリー向けに特化したワークショップが2025年に開催!親としての悩みを共有し、安心感を得る場にしよう!🤝
解説
2023年に茨城県の児童相談所で、過去最多の4,134件の児童虐待相談が寄せられました。特に「ステップファミリー」と呼ばれる、子連れ再婚家庭での虐待リスクが高まっています。この問題は、家庭内のコミュニケーションの難しさや、相談窓口がないことで解決策が得られにくい現状にあります。そこで、圷千津子さんが主催するワークショップが開催されます。ステップファミリーの人々が集まり、共通の悩みを話し合いながら新しい家族関係の構築に向けて学びます🤗これにより、児童虐待対策に貢献したいという思いが込められています。
この記事のポイント!
1. 2023年の茨城県児童相談所での虐待相談が過去最多の4
134件。
2. ステップファミリーの家庭での悩みが急増中。
3. 2025年3月23日に水戸市でワークショップを開催。
4. ステップファミリー向けの特有のコミュニケーション術を学ぶ。
5. 参加者同士で悩みや体験を共有し、安心感を得る場を目指す。
2023年に茨城県の児童相談所における児童虐待相談対応件数が、過去最多の4,134件に上りました(※資料)。茨城鉾田ヒプノセラピーカウンセリングルーム(所在地:茨城県鉾田市、代表:圷千津子)は、児童虐待が起こりやすい、子連れ再婚など血縁のない家族関係「ステップファミリー」に該当する人を対象に、ステップファミリーならではの注意点や接し方が学べるワークショップを2025年3月23日(日)に水戸市内のコワーキングスペースで開催します。
(※資料: https://www.pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/kodomo/jifuku/stat/documents/r5gyakutaisoudantaiou.pdf )
水戸商工会議所での講座の模様
【虐待が起こりやすい環境にあるステップファミリー】
2023年の1年間、茨城県内で子どもの虐待の疑いがあるとして、児童相談所で対応した相談件数が4,134件に上り、統計を取り始めた2004年以降で最も多くなりました。なかでも子連れ再婚など血縁のない家族関係を表す「ステップファミリー」において、児童虐待が起こる要因が多いことが指摘されています。2018年3月東京都目黒区における当時5歳の船戸結愛ちゃん死亡事件や、2019年さいたま市見沼区の小4男児殺害事件など、重大事件に発展してしまったことも。
これはステップファミリーという家族形態に、コミュニケーションや躾に関して特有の難しさがあることが要因と言われています。ステップファミリーに関する公的な相談窓口が無いことで、当事者を孤立させてしまっていることも要因の一つです。離婚件数増加に伴いステップファミリーの婚姻件数が増加しています。特に春は子供の苗字変更を新入学・新学期に合わせようとすることから、ステップファミリーの婚姻数が増える傾向にあります。
【新しい家族のカタチ学べるワークショップ開催】
16年間にわたり活動する公認心理師の圷(あくつ)千津子もステップファミリー経験者です。そのため、圷が代表を務める茨城鉾田ヒプノセラピーカウンセリングルームでは、もともとステップファミリーの悩み相談が目立っていました。しかしこの1、2年でステップファミリーの相談は、約1.3倍に増加しています。
主な相談内容は、初婚女性が子連れ男性との結婚に両親から反対されているというものや、妊娠をきっかけに相手の連れ子と自分の子どもにどう対応して良いか分からないなど。相談に来られる人はまだ良いのですが、気軽に相談に来ることができない人や、カウンセリングにネガティブなイメージを持つことで相談に来られない人も少なくありません。
そこで圷は、より多くのステップファミリーの悩みを解決することで児童虐待の数を減らしたいという想いから、2025年3月23日(日)に「ステップファミリーのためのワークショップ」を水戸市内のコワーキングスペースで開催します。このワークショップでは、講義やワークを通じてステップファミリー特有のコミュニケーションのコツを知ってもらい、家族としてのつながりを深めるヒントを得てもらうことを目的とします。また参加者は全員ステップファミリーの人たちなので、似た経験を持つ者同士で交流し、悩みや情報の共有ができ安心感を得てもらうことも目的としています。
【ヨソはヨソ・ウチはウチ、オリジナルの家族関係を】
男性相談者の声「お互いに親との関係が良くなかったため、子どもに対する接し方がわからなくなっていました。圷さんに相談して、まずは親に対する自分の態度が変わり、結婚相手や子どもと恐れずに向き合えるようになりました。」
女性相談者の声「ちゃんと母親になれているのか自信のなさがありました。パートナーの娘さんが発達障害で、癇癪やパニックがあった時の対処法が知りたくて相談に行きました。相談に乗ってもらい、毎日の出来事とその時の感情を文字に表すことや吐き出す場所ができた事で、精神が安定するようになりました。人に頼るということを覚えたことで、気が楽になっています。」
圷コメント「まず知っていただきたいのは、ちゃんとした親になろうとしないでほしいということです。それは子どもに対して、自分を親として受け入れなさいという強制につながります。必要なのは自分たちオリジナルの家族関係。よそのご家庭と違って然るべきなんです。ヨソはヨソ、ウチはウチ、ですよ。」
《イベント概要》
イベント: 「ステップファミリーのためのワークショップ」
~新しい家族のカタチをより良くするために~
開催日時: 2025年3月23日(水)10時~12時
開催場所: Wagtail Co-woking Space Mito 茨城県水戸市南町3-3-35 栗原ビル1F
料金 : 一人1,000円
申し込み: こくちーず https://kokc.jp/e/1cca44be92dc5fb6621b9d3f0c2deeaa/
茨城鉾田ヒプノセラピーカウンセリングルームホームページ