京都線の特急『PRiVACE』が、運行本数の大幅拡大で、毎日お客さんが快適に移動できるようになるよ!✨
解説
阪急電鉄が提供する座席指定サービス『PRiVACE』、もう試した?このサービスでは、京都線の特急系車両を使って特別な移動体験を提供しています📅特急車両に特別なプライベート空間を作り出し、ゆったりとした時間を楽しむことができます。運行本数が増えることで、もっと多くの人にこの上質な体験を提供できるようになります!2025年には全特急車両に導入予定で、運行頻度も今後増加していく予定だから、ぜひチェックしてみてくださいね!🚆✨
この記事のポイント!
1. PRiVACEは窓側にハイバックシートを設置し、プライベート感を演出。
2. 2025年までに全特急車両にこのサービスを拡大予定。
3. 平日104本、土休日111本を予定し利便性を向上。
4. 利用者目線で快適な移動体験を提供。
5. 阪急電鉄の取り組みは特急系の革新を代表。
阪急電鉄では、現在、京都線の特急系車両(2300系および9300系)に設定している座席指定サービス『PRiVACE(プライベース)』の1日あたりの運行本数を、3月25日(火)より大幅に拡大することとしましたのでお知らせします。
京都線では、特急系車両(2300系および9300系)を1日あたり10編成で運行しており、このうち5編成について『PRiVACE』を設定した車両で運行していましたが、今般、2300系を2編成増備し、7編成での運行とします。これにより、『PRiVACE』での運行が1日あたり平日104本(26本の増)、土休日111本(30本の増)となり、1時間あたり3~4本の頻度で運行することから、さらに『PRiVACE』がご利用いただきやすくなります。
なお、2025年中には特急系車両10編成全てに『PRiVACE』を設定し、1時間あたり4~6本の頻度で運行する予定です。
運行本数の詳細と大阪梅田駅と京都河原町駅の平日の発車時刻表は次のとおりです。
■『PRiVACE』の運行本数の詳細
※1日あたりの本数には、茨木市発 京都河原町ゆきの準特急2本を含みます
■2025年3月25日からの『PRiVACE』発車時刻表 ※ダイヤの変更はありません
平日 大阪梅田駅の『PRiVACE』発車時刻
平日 京都河原町駅の『PRiVACE』発車時刻
各駅の時刻表は『PRiVACE』WEBサイト( https://www.hankyu.co.jp/privace/info )からご確認ください。
■≪ご参考≫座席指定サービス『PRiVACE』について
座席指定サービス『PRiVACE』は2024年7月21日より運行しており、京都線の「特急」「通勤特急」「準特急」として運行する特急系車両(2300系および9300系)の大阪方4両目に設定しています。「日常の“移動時間”を、プライベートな空間で過ごす“自分時間”へ」をコンセプトとしており、プライベート感のあるゆったりとした座席や、阪急らしい上質で落ち着いた内装等を特徴とし、多くのお客様にご利用いただいています。
阪急電鉄株式会社 https://www.hankyu.co.jp/
リリース https://www.hankyu-hanshin.co.jp/release/docs/5e9b289494d9d22bb4d1d7d2f5af08044b71210b.pdf
発行元:阪急阪神ホールディングス
大阪市北区芝田1-16-1