今年の春バラフェスティバルでは、バラの美しさを堪能しつつ、特別なマーケットやイベントも開催されるから、絶対に見逃せないよ!🌼
解説
旧古河庭園は、春バラフェスティバルの開催で知られる美しい庭園です。ここでは約100種もあるバラが咲き誇り、訪れる人々を魅了しています。🌹イベントでは、バラの美しさを堪能できるだけでなく、春バラの音楽会やフォトスポットも設けられていて、誰でも楽しめるアトラクションが盛りだくさん!😊さらに、スマホアプリ『旧古河バラコレ』では自分だけのバラ図鑑を作成できる楽しさも。ぜひこの貴重な機会を見逃さないで、春の訪れを満喫してください!🌞
この記事のポイント!
1. 多彩なバラの種類が楽しめる
2. 音楽会やフォトスポットが設置されている
3. バラの人気投票も開催
4. 『旧古河バラコレ』アプリを使った参加型イベントがある
5. 美しい洋館と日本庭園の風景が楽しめる
春バラの見頃の時期に合わせて開催している「春のバラフェスティバル」は今回で23回目を迎えます。
令和5年から2回に分けて行われた洋館の外壁工事が令和7年3月に完了する予定です。美しく整備された洋館とともに美しいバラを見ることができます。
イベント期間中は初開催の「春バラのフォトスポット」や初出店の店舗を含む「ローズガーデンマーケット」、毎年人気の「春バラの音楽会」などのイベントをご用意しています。ここにしかない絵画的な景色とともにぜひお楽しみください。皆様のご来園をお待ちしております。
2025 春のバラフェスティバル
9時~17時(最終入園は16時30分)
開催期間中のイベント
(1)早朝開園
16日(金)~18日(日)
8時~17時(最終入園は16時30分)
(2)春バラの音楽会
【場所】芝生広場
【演目】弦楽四重奏
【参加費】無料(入園料別途)
※雨天中止
※詳細は決定次第、旧古河庭園HP及びXにてお知らせします。
ホームページ: https://www.tokyo-park.or.jp/park/kyu-furukawa/
X (旧Twitter): https://x.com/kyufurukawa
(3)春バラの人気投票
今年も現地投票とX(旧Twitter)投票を同時開催いたします。
昨年は「ブルー・ムーン」が2年連続の1位となりました。今年はどのバラが1位に輝くでしょうか。
(現地投票は開園時間内のみ)
【場所】サービスセンター前
① 現地投票
② X(旧Twitter)投票
(4)「ローズガーデンマーケット」
※各店舗の出店日程は決定次第、旧古河庭園HP及び
X(旧Twitter)にてお知らせします。
【場所】芝生広場アプローチ部分
※荒天中止
(5)春バラのフォトスポット
【場所】芝生広場付近
(6)スマホアプリ「旧古河バラコレ」
お気に入りの写真で、自分だけのバラ図鑑を作ってみよう。
お気に入りの写真で自分だけのバラ図鑑を作ってみませんか?
【場所】バラ園
【参加方法】当日自由参加
スマートフォンに「旧古河バラコレ」アプリをインストールしてお楽しみください。
※アプリはApp Store/Google Playからインストールをお願いします。
https://apps.apple.com/jp/app/%E6%97%A7%E5%8F%A4%E6%B2%B3%E3%83%90%E3%83%A9%E3%82%B3%E3%83%AC/id6455029520
【Android版】
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.ac.it_chiba.hanacollection_furukawa
≪バラの写真提供のお願い≫
楽しく写真を集めた後は、写真データの提供にご協力ください(アプリ内「写真を送る」からご提供いただけます)。
ご提供いただいた写真データは、AI によるバラの品種自動判別アプリ開発のために活用させていただきます。
(7)庭園ガイド
<4月・5月>
毎週月曜~金曜日:各日14時(各回約60分)
毎週土曜・日曜日・祝日:各日11時、14時(各回約60分)
<6月>
毎週土曜・日曜日:各日11時、14時(各回約60分)
【集合場所】サービスセンター前
【参加費】無料(入園料別途)
※雨天中止
園内マップ
その他
・本庭園は皆様の安全に配慮しながら、節電して営業しています。電力をHTT(減らす・創る・蓄める)する取り組みに、ご理解、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
旧古河庭園について
古河家三代目当主・古河虎之助の手によって造られたこの庭園は、ジョサイア・コンドル設計の洋館と洋風庭園、京都の庭師植治こと小川治兵衛が作庭した日本庭園があります。
数少ない大正初期の庭園の原型を留める貴重な存在で、伝統的な手法と近代的な技術の融和により、和洋の見事な調和を実現している秀逸で代表的な事例となっています。
また、現存する近代の庭園の中でも、極めて良好に保存されている数少ない事例として重要であることから、平成18年1月26日に国の名勝指定を受けました。
【休園日】12月29日~1月1日
【入園料】一般:150円/65歳以上:70円(小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料)
※洋館は別途入館料がかかります。団体や年間パスポート等詳細はHPをご確認ください。
【無料開園日】5月4日 みどりの日(無料開園)・5月5日 こどもの日(中学生以下、入場無料)
【交通】
JR京浜東北線 上中里駅下車 徒歩7分
東京メトロ南北線 西ケ原駅下車 徒歩7分
JR山手線 駒込駅下車 徒歩12分 ほか。
※駐車場はございません。
お問い合わせ
TEL:03-3910-0394