廃棄プラスチックから生まれる循環型サングラス

このブランドは、サングラス製造を通じてリサイクルを促進し、地域と協力して環境を守るための活動を続けているんだ。👏🕶️

解説

RE:C(リーク)は環境に優しい未来を目指すサステナブルブランドとして、廃棄プラスチックから製造されたサングラスを展開しています。💚この取り組みは、唐津の地域活性化と環境保全を目的に、地元の高校生や企業と協力して進められています。✨売上はビーチクリーンや生物多様性保全活動に再投資され、地域に貢献する仕組みが整っています。🌊将来的には全国的にサステナブルなプロダクトを広げる計画もあり、読者に新しい消費スタイルを提案し、喜びと環境意識をもたらすことを目指しています。🌈

この記事のポイント!

1. 廃棄プラスチックから作ったサングラスでエコを実現。
2. 売上を地域の環境保全活動に還元。
3. 豊富なカスタマイズが可能な循環型製品。
4. 地域や高校との協同プロジェクト。
5. 持続可能なライフスタイルの提案。

NPO法人唐津Farm&Food(Precious Plastic Karatsu)はこのたび、サステナブルブランド「RE:C(リーク)」を立ち上げました。「RE:C」は、Recycle(リサイクル)、Recreate(再創造)をはじめ、Carbon(カーボン削減)、Colorful(多様性)、Culture(文化)、Clear(透明性)、Collaboration(協業)、Circle(循環)など、“Re”を起点に地球と人にやさしい未来を目指すブランドです。

https://karatsu-f-f.com/re-c.html

本プロジェクトは、昨年から取り組んできた 唐津カーボンニュートラルチャレンジ事業 を通して佐賀県立唐津南高等学校「虹の松原プロジェクトチーム」とNPO法人唐津Farm&Food(Precious Plastic Karatsu)が協力して、地域で集められた廃棄ペットボトルキャップを再資源化し、オリジナルのサステナブルサングラスを制作する取り組みです。

※サングラスの金型は株式会社MEISEIにて製造

「世界に一つだけ」の循環型サングラス

製造には、オランダ発のオープンソース「Precious Plastic」を活用しています。廃プラスチック素材から生まれるサングラスは、カラーや形状を自由にカスタマイズ可能で、ファッションとしての魅力だけでなく、万が一壊れても何度でも再生可能な循環型(サーキュラーエコノミー)の仕組みを備えています。

売上を環境保全へ還元

RE:Cの売上は、虹の松原をはじめとする唐津地域のビーチクリーン活動や在来種保全など、生物多様性を守るための活動資金として活用されます。脱炭素社会の実現、ネイチャーポジティブ、サーキュラーエコノミーを目指し、地域・企業・学校が一体となった協働モデルを推進していきます。

今後の展望:Precious Plastic Japan Store

今後は「Precious Plastic Japan Store」の立ち上げを計画しており、早稲田大学の「Precious Plastic Waseda」や、製品開発・金型、射出成型機の製造に協力する株式会社MEISEIなどと連携を深めながら、「RE:C」のサングラスをはじめ、さまざまな循環型プロダクトを全国へ広げていきます。

地球からのSOSに「Re:」で応える

RE:C(リーク)という名前には、「地球からのSOSに返信(Re:)する」という想いが込められています。製品を通じて、地球環境と人とのつながりを再認識し、新しい消費スタイルのあり方を提案します。

環境と人が共に豊かに生きる未来のために。 あなたと一緒に、持続可能なライフスタイルへの第一歩を踏み出します。

―― RE:C(リーク)

[display_rakuten_products]
GENIC

GENIC PRESS(ジェニックプレス)は、インスタ映えスポットや人気の投稿を共有し、さらに宣伝やモデルの活動に関する情報を発信するソーシャルメディアです。 モデルとしての活動を始めたい方や、インフルエンサーとしての影響力を高めたい方、フォロワーを増やしたい方は、どうぞお気軽にDMでお問い合わせください。詳細な情報は当ウェブサイト(genicpress.com)でもご確認いただけます。

Share
Published by
GENIC