戦艦大和の沈没から80年を迎え、特別号が発売!設計や戦歴を詳しく紹介し、メカニズムを深く知るチャンス!💥
解説
戦艦大和は、日本海軍の象徴的存在であり、その建造技術は日本の造船史において画期的なものでした。この特集号では、戦艦大和がどのように設計され、どのような歴史を辿ったのかを豊富な資料とともに紹介しています。沈没から80年、今の世代にその歴史を伝えるために、最新の情報を詰め込んだ一冊となっています📖✨。さらに、貴重な手記や写真も収められ、読み応え抜群です!戦艦大和のメカニズムを知ることはもちろん、海軍の歴史や技術にも触れることができるため、歴史好きにはたまらない内容に仕上がっています。ぜひ手に取って、歴史の深さを楽しんでください!
この記事のポイント!
1. 戦艦大和の設計と建造の過程を詳しく解説します。
2. 貴重な手記や証言を通じて、乗組員の視点を紹介。
3. 最新のグラビア写真で大和の姿を鮮やかに再現。
4. 沖縄特攻作戦における戦歴を細かく調査。
5. 大和ミュージアムの特選写真や独自のコンテンツを収録。
産経新聞グループの潮書房光人新社は、月刊『丸』5月別冊号「戦艦大和」(定価2380円)を発売しました。1945年4月7日の沖縄特攻作戦での沈没から今年で80年。日本造艦技術の集大成で、日本海軍の象徴でもある巨大戦艦のメカニズムと戦歴を解き明かします。設計・建造関係者や乗組員の手記11本を発掘収録。グラビアは「大和」飛行科の秘蔵アルバムを初公開します。大和ミュージアムの特選写真も掲載。鎮魂の一冊にふさわしい内容になっています。
【主な内容】
■折り込み
戦艦「大和」カラー解剖図/戦艦「大和」最終時精密図面
■カラーグラビア
カラー彩色で蘇える戦艦「大和」/搭載水上機カラーイラスト集/遠距離特化戦艦 WOWS大和ガイド/大和ミュージアム仮展示室 リニューアル澎湃館/大和ミュージアムサテライト展示の目玉 実物大模型零式観測機組み立て中也
■モノクログラビア
戦艦「大和」特選グラビア/鎮魂80年特別企画 戦艦「大和」飛行科の稀有な写真独占公開/「大和」青図集/愛知縣護國神社 戦艦大和記念碑
■本文
超戦艦建造計画を分析する/「大和」メカニズム完全ガイド/51cm砲を搭載した「超大和」型大全/1945.4.7「大和」最後の戦い/こがしゅうとの「大和」搭載「四〇口径八九式十二糎七聯装高角砲A一型」/鉛筆画「天一号2605ー戦艦 大和ー」/重装甲戦艦&空母 WOWS版「大和」&「信濃」能力分析
■発掘手記
私は戦艦「大和」をこのように設計した!/「大和」「武蔵」はなぜ生まれたのか/最強の鎧をまとった不沈戦艦誕生す/「大和」の巨大な目“15m測距儀”の秘密/「大和」が初めて全力航走をした時/レーダー戦は決して敗北してはいなかった!/世界一の戦艦に世界一鋭敏な耳をつける話/私は米戦略爆撃調査団の質問にこう答えた/弾幕射撃に賭けた「大和」砲術長の戦術/副砲長が見た「大和」沈没の瞬間/応急員が語る「大和」甲板下の死闘
全国の書店のほか、産経iD、ネット書店大手「アマゾン」などで購入できます。