0
![レスポンシブ画像]()
![レスポンシブ画像]()
![レスポンシブ画像]()
![レスポンシブ画像]()
![レスポンシブ画像]()
シダックスが三島市と提携、災害時に食事を迅速に提供する協定が成立したよ!地域住民の生活支援を考えた新しい取り組みなんだ🍚✨
解説
シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社が、静岡県三島市と新たに締結した「災害時における食事等の提供に関する協定」について紹介します。これは、災害時に迅速に食事を提供するための取り組みで、SDHはこれまでにも多くの災害支援を行ってきました。この協定が結ばれたことで、特に北学校給食共同調理場を活用し、地域住民への支援体制が強化されます。また、三島市は富士山を臨む美しい街で、その歴史と文化は豊かです。SDHは、地域社会が抱える課題に真摯に取り組む姿勢を見せており、今後の活動が非常に楽しみです✨🍽️
この記事のポイント!
1. シダックスが三島市と災害時における食事提供協定を締結した。
2. 給食調理場を利用して、迅速な食事提供が可能に。
3. 地域連携を強化し、生活支援に対する取り組み。
4. これまでの災害支援活動のノウハウを活かす。
5. 三島市の歴史と自然の魅力を背景に支援活動。
事業を通じて社会課題解決を実現する総合サービス企業 シダックスグループで、自治体サービス(観光施設や図書館の運営、学校給食調理、学童保育等の業務)のアウトソーシングを担うシダックス大新東ヒューマンサービス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:山田 智治、以下、SDH)は、2025年3月24日(月)、静岡県三島市(以下、三島市)と「災害時における食事等の提供に関する協定」を締結しました。なお、本締結により、SDHが自治体と災害協定を締結するのは24件目(2025年3月24日<月>10時現在)となります。
静岡県の東部、伊豆半島の付け根に位置する三島市は、雄大な富士山を臨み、東海道の宿場町として古くから栄えた歴史ある街です。SDHは、2010年4月より三島市の北学校給食共同調理場の調理業務の受託運営を行い、市内の中学校2校へ1日約1,000食の食事を提供しています。また、静岡県内においても、三島市を含め21カ所(2025年3月現在。給食センター・自校式合わせて)の学校給食調理業務を受託しています。
この度の災害時における食事等の提供に関する協定は、北学校給食共同調理場の給食調理施設を活用し、災害時に市民の皆様へ迅速に食事を提供することを目的としています。
SDHは、2024年1月に発生した令和6年能登半島地震において、発生直後より全国のスタッフを現地に派遣し受託運営する道の駅で炊き出し支援を行ったほか、グループ内の他の事業会社とも連携し、物資の輸送も含め被災者支援活動を行いました。SDHが培ってきたノウハウと、グループをあげての災害時の支援活動の経験を活かし、三島市においても災害時に迅速に食事提供を行うスキームを構築しました。
シダックスグループが提供するサービスを通じて地域住民の皆様の幅広い生活支援を行うだけでなく、この度の災害時等における食事提供の協力に関する協定の締結により、三島市とのさらなる地域連携を図ると共に、地域の社会課題解決に貢献したいと考えています。