この講座では、ヘビの不思議な生態や毒ヘビの危険性を専門家と一緒に学べるよ!😲ペットとしての飼育法も勉強できるみたいで、興味深い内容が盛りだくさん!
この「ヘビ学入門」は、特にヘビに興味がある人にとっては貴重な講座です。ペットとしても注目を集めるヘビの多様な生態や、日本に生息する毒蛇について専門家が丁寧に解説します🐍💡。例えば、沖縄や奄美の危険なヘビや、万が一咬まれたときの対策を詳しく学べるので安心です。特に、国内唯一のヘビ専門動物園であるジャパン・スネークセンターの研究員が講師を務めるため、その知識は非常に深く実践的です。では、ヘビに関する「目からウロコ」の情報を、オンラインで楽しみながら学んでみませんか?✨
1. ヘビの基礎知識が学べる
2. 日本の毒蛇とその危険性について
3. ペットとしてのヘビの飼育法
4. オンライン形式で学べる利便性
5. 専門家からの直接指導
2025年は巳年!道端で見かけると驚くヘビですが、よく見るとつぶらな瞳が可愛らしく、古くから縁起の良い生き物として親しまれてきました。近年ではペットとしての人気も高まり、爬虫類フェスでは珍しい種類のヘビが注目を集めています。
しかし、日本に生息するマムシやハブをはじめ、強い毒を持つヘビも多数存在します。もし山で出会ったら?万が一噛まれてしまったら?NHK文化センターでは、そんな疑問やヘビの生態に迫る特別講座 「ヘビ学入門 目からウロコのお話」を開講します!
本講座では、研究施設としての側面を併せ持つ、日本で唯一の“ヘビ専門”動物園「ジャパン・スネークセンター」の所長・研究員を講師に迎え、ヘビの生態から毒ヘビの危険性までを徹底解説。ヘビの奥深い世界を学べる貴重な機会です。
📖カリキュラム 📖
🔹第1回(講師:高木優)ヘビの基礎知識
ヘビの定義、種の分類、分布、生態、特徴、ペットとしての飼育について
🔹第2回(講師:吉村憲)沖縄・奄美のヘビと毒蛇咬傷
ハブの生態、沖縄に生息する危険なヘビ、世界の毒蛇事情、ヘビ使いの文化
🔹第3回(講師:堺淳)日本の毒蛇咬傷(九州以北)
毒蛇による咬傷の実態、診断・治療の課題、咬傷の予防と対策
開催形式:Zoomによるオンライン配信(14日間の見逃し配信付き)
皆様のお申し込みをお待ちしております。
ヘビ学入門 目からウロコのお話
講師名:ジャパン・スネークセンター 堺淳、高木優、吉村憲
開催形式:オンライン
開催日時:2025年4月12日、5月17日、6月14日(土)15:30~17:00
受講料:10,890円
主催:NHK文化センター さいたま教室