Categories: 国内ニュース

伝統と革新の融合!阿波藍とKINOFを用いたユニフォーム

藍染め技術が使われたこの法被は、鯛の躍動感が印象的!💙阿波おどりの風情を大切にしながら、万博での新しい体験を届けます。

解説

このユニフォームは、日本の伝統的なスピリットとサステナビリティを兼ね備えています!💃阿波藍を使ったデザインは、まさにジャパンブルーの美しさを体現していて、見た人を惹きつける力があります。✌️さらに、新しいファブリックブランドKINOFが手を加えて、杉の間伐材から生まれたサステナブルな素材感も魅力的!これを着て、万博で人々をおもてなししたいという思いが詰まっています。徳島の自然と文化を感じることができるユニフォームで、国際的な舞台での代表する存在になることを願っています!🌏💕

この記事のポイント!

1. 阿波藍を使用した伝統的なデザイン
2. サステナブルな新素材「KINOF」の採用
3. 地域の自然を表現したビジュアルコンセプト
4. 徳島の文化や歴史への感謝が込められている
5. 万博での多様な体験を提供する意図

 いよいよ開幕を迎える「大阪・関西万博」の関西パビリオンのアテンダントユニフォームとして、私たちは、伝統的な天然染料「阿波藍」による染めと、杉の間伐材から抽出した新しいファブリックブラ

ンド「KINOF」を融合させた、伝統的でサステナブルなユニフォームを提案します。

 3月23 日(日)、現地(大阪・関西万博・関西パビリオン)において、このユニフォームを

発表しました。

「阿波藍(藍染め)」

徳島で作られる天然染料で染め出される藍色は、「ジャパンブルー」とも称され、2020 年東京オ

リンピックのエンブレムでも採用された日本古来のブルー。

今回のユニフォームは、藍師・染師「BUAISOU」がデザイン、染めを手がけたオリジナルデザイン

Website https://www.buaisou-i.com/

「KINOF」

ゼロウエイストなどの取り組みで注目を集める徳島県上勝町生まれの新しいファブリックブランド。

日本建築に使われる木材「杉」の間伐材から作った新しいテキスタイルを創作

Website https://kinof.jp/

1.ユニフォーム名称 踊渦潮乱舞鯛紋様型染法被

2.コンセプト

 ~徳島の歴史、自然、未来、全てに「感謝」を込めて~

 地域でデザインされ、丁寧に作られたユニフォーム

 阿波藍をおもてなしのスタンダードに

3.ビジュアルコンセプト

 「藍が息衝く」

 藍染の法被に描かれた鯛の躍動感から感じられる力強さを上勝の自然と合わせることで

 徳島の自然から感じる事のできる生命力を表し、徳島の精神性を表現する。

4.制作者コメント

 藍の魅力は、実際に目の前で体験しなければ伝わりにくいものです。

 これは、阿波おどりや鳴門の渦潮にも共通しています。その中で、踊っているのか、外へ飛び

出そうともがいているのか、様々な解釈が可能な大きな鯛が登場します。

鯛は、大きければ大きいほど「めでたい」という意味を持ちます。小さいうちは群れで行動します

が、成魚になると単独で生きていきます。

夏に阿波おどりが始まると、徳島県民は必ず帰ってくるという話は、徳島ならではの素晴らしい

風景だと思います。

 実際に観たり参加したりすることに意義がある場所として、万博だけでなく、徳島にも来ていた

だきたいという思いを込めています。

<お問い合わせ>

徳島県万博推進課 大崎

TEL 088-621-2364

e-mail bampakusuishinka@pref.tokushima.lg.jp

[display_rakuten_products]
GENIC

GENIC PRESS(ジェニックプレス)は、インスタ映えスポットや人気の投稿を共有し、さらに宣伝やモデルの活動に関する情報を発信するソーシャルメディアです。 モデルとしての活動を始めたい方や、インフルエンサーとしての影響力を高めたい方、フォロワーを増やしたい方は、どうぞお気軽にDMでお問い合わせください。詳細な情報は当ウェブサイト(genicpress.com)でもご確認いただけます。

Share
Published by
GENIC