サンフランシスコ・ジャイアンツのメジャーリーグの試合で、澪が楽しめるようになったよ!日本酒が好きなら要チェックだよ🍶🌟
解説
宝酒造インターナショナルグループが、米国支社にあたるTakara Sake USA Inc.とサンフランシスコ・ジャイアンツとのパートナーシップを締結しました🎉 この契約により、オラクルパークで、米国初のスパークリング日本酒である「澪」を楽しむ機会が増えることに!⚾️💖 野球の試合観戦時に澪を飲みながら、楽しいひと時を過ごせるのは嬉しいポイントです。さらに、デジタル広告やファン層へのアプローチも強化されるため、野球ファンとのコミュニケーションにも注目です!🌟 嬉しいことに、澪は若い世代を中心に人気が高く、多くの人に日本酒の魅力を伝えるチャンスが広がります。これからの展開が楽しみですね!
この記事のポイント!
1. 宝酒造がサンフランシスコ・ジャイアンツとのパートナーシップを締結
2. MLBの試合中に日本酒「澪」を楽しめる機会を提供
3. オラクルパークでのデジタル広告が展開される
4. 野球ファンに向けた新しい体験を創出
5. 日本食文化の浸透を目指す取り組み
また、「澪」のデジタル広告が、3塁側のオラクル・パークLED ディスプレイや、球場内の9ヵ所のスクリーンで表示されます。そして、試合当日のTV中継での動画広告や、球団の公式SNSアカウントでファンに向けて「澪」が紹介されます。
さらに、今回のパートナーシップにより、「松竹梅」等を米国現地で製造・販売する米国宝酒造は、サンフランシスコ・ジャイアンツの本拠地である西海岸ベイエリアに立地するバークレーの地酒メーカーとして紹介されます。ジャイアンツファンは、米国宝酒造 の「テイスティングルーム」「ギフトショップ」および「サケミュージアム」への来場を通じて、SAKEを試飲したり、SAKEについて学ぶことができます。
宝酒造インターナショナルグループは、米国での「澪」の情報発信を強化するとともに、重点エリア(米国、香港、英国、台湾)を中心に新規ユーザーの拡大を図り、グローバルブランドとして育成します。
そして宝グループは、日本食文化の世界浸透を推進し、世界の人々に和酒・日本食を通じた豊かな食生活をお届けすることで、Visionに掲げる「Smiles in Life~笑顔は人生の宝~」の実現を目指してまいります。
<スパークリング日本酒「澪」>
2011年6月発売。お米うまれのやさしい甘みとほどよい酸味、そして爽やかな発泡感が特長の日本で最も売れているスパークリング日本酒。世界44カ国(日本除く)で販売され、私の新しい日本酒として、若い男女を中心に人気が高い。米国向けには、2023年10月「澪」<CRISP>を輸出開始。
<Takara Sake USA Inc.(米国宝酒造)>
1983年設立。製造拠点のバークレーの立地は、シエラネバダ山脈を源流とする酒造りに「最適な水」
と、米国屈指の米の生産地であるサクラメントバレーの「良質な米」に恵まれている。さらに、サ
ンフランシスコ湾からの風は、清酒の熟成に最適な安定した気温を育み、カリフォルニアの冷たい
海流が季節ごとの気温差の少ない「穏やかな気候」をもたらしている。40年の歴史に裏打ちされた
確かな技術力で、米国での和酒普及の一翼を担う。現在、北米SAKE市場におけるシェアは約30%
(自社推計値)で、世界28ヵ国に商品を輸出。
●米国宝酒造の詳細はWebサイトをご覧ください
www.takarasake.com
<サンフランシスコ・ジャイアンツ>
メジャーリーグで最も歴史のある球団の一つで、1958年にニューヨークからサンフランシスコに移転、142年の歴史を持つ。2000年にダウンタウンにある現在のオラクル・パークに移転した。ジャイアンツは、革新的なビジネス手法と野球の卓越性で広く知られており、過去10年間で、Street & Smith’s Sports Business JournalやBaseball America、ESPNなど数多くのスポーツジャーナルから、最優秀チームとして表彰されている。また、オラクル・パークは、シルバー、ゴールド、プラチナのLEED認証(米国グリーンビルディング協会が開発・運営する、環境に配慮した建築物の環境性能を評価し、認証する国際的な制度)を取得した米国内唯一の現存する球場でもある。オラクル・パークはオープン以来、スポーツとエンターテイメントの両分野で最高の会場として世界的に名声を得てきた。ここでは6,600 万人を超える観客が、ワールドシリーズ優勝 3 回 (2010 年、2012 年、2014 年)、ナショナルリーグ優勝 4 回、プレーオフ出場 8 回など、幾多の素晴らしい瞬間を目撃してきた。
また、音楽界の大物アーティストの公演も行われています。詳細は、サンフランシスコ・ジャイアンツWebサイトをご確認ください。
●サンフランシスコ・ジャイアンツの詳細はWebサイトをご覧ください
www.sfgiants.com