熊本県の錦町が新商品を開発しました!地域の美味しい食材が使われた商品が、博多でテスト販売され、大好評でした🍵✨
解説
レッドホースコーポレーション株式会社が展開する新たな挑戦、熊本県錦町の新地場産品開発に大きな注目が集まっています!この取り組みは、地域の特産物を活かし、地元の事業者との協力によって行われています🌿✨。2025年2月には博多駅前のポップアップショップで新しい商品を試食できる機会もあり、来場者の約80%が「錦町に興味を持った」とのアンケート結果も!地域の魅力を食で発信しようとする取り組みの背後には、地域資源を活用した持続的な発展が目指されています。今後、さらなる販路開拓が進むことで、錦町の食文化が全国に広がることが期待されています🍵🚀。
この記事のポイント!
1. 新商品開発を通じて地域活性化に貢献
2. 錦町の特産物を取り入れた独自商品
3. テスト販売で高い購入意欲が確認された
4. 地域ブランド化を支援する施策
5. 地元事業者との強力なコラボレーション

地域創生を基幹事業とするレッドホースコーポレーション株式会社(本社:東京都墨田区、社長執行役員:山田健介、以下「当社」)は、熊本県錦町(町長:森本完一、以下「錦町」)と『令和6年度オープンイノベーションによる新商品開発事業』契約を締結し、新たな地場産品開発に取り組みました。2025年2月25日(火)~3月4日(火)、本事業で開発した商品をJR博多駅前の「博多マルイ」内のポップアップショップにてテスト販売を行いました。8日間で合計400個以上を売り上げ、購入者の約80%が「錦町に興味を持った」と回答しました。
テスト販売を受け、今後、錦町内の事業者とともに商品の完成度を高め、錦町のふるさと納税返礼品への登録他、地域内に限らず広く販路開拓を行い、食を通じた錦町の魅力を発信していきます。
2024年7月から8ヶ月かけて錦町の新しい地場産品開発に取り組み、博多駅前でポップアップストアを開催。
当社は錦町と『令和6年度オープンイノベーションによる新商品開発事業』における専門家として契約を締結し、エントリーされた地域の事業者とともに約半年間に渡り、錦町の新しい名産品の開発に取り組みました。本事業では錦町産の緑茶やお米を中心にスイーツやパンなどを開発し、2025年2月25日(火)~3月4日(火)の8日間、博多駅前にある博多マルイ1階イベントスペースにてポップアップストア「錦町みらいマルシェ」を開催し、テスト販売を行いました。開催中は福岡の人や九州エリアからの観光客、訪日観光客など多数の方が錦町の新しい商品を試食し、食を通じて錦町について知ってもらうことができました。
8日間で400個超を販売。購入者の約80%や「錦町に興味を持った」と回答。食を通じて町の魅力を発信。
今回、テスト販売を行った商品は18アイテムで合計400個超の販売実績となりました。
一番人気は「米粉の緑茶カヌレ」(360円)、次いで「米粉と緑茶のシフォンケーキ」(400円)「緑茶香る米粉バウムクーヘン」(900円)でした。
購入者に対してアンケートを行ったところ、購入のきっかけは「試食しておいしかったから」が46.4%と最も高く、次いで「おいしそうだったから」(31.9%)と見た目にもインパクトを与えたことがわかります。購入者の大多数が「また購入したい」と回答され、味と価格に満足をいただいたことがわかりました。また、「錦町みらいマルシェ」のお店や商品を通して熊本県錦町についての興味が湧きましたか?との質問には、「他にどんな商品や特産物があるのか知りたくなった」(40.9%)、「どんな町なのか知りたくなった」(37.5%)と、錦町の『食』を通じて錦町に興味を持っていただくことに成功しました。
当社では今後も錦町の魅力発信のため、商品開発及び販路開拓のサポートを続け、九州に限らず全国の方に『食』を通じて錦町をアピールしていくよう取り組みを続けていきます。
地域資源を活かした商品開発で地域の活性化へ。
当社は、ふるさと納税のサポート業務に加え、地域の特性を活かした課題解決型の商品開発を行っています。現在、全国50以上の自治体と連携し、100アイテム以上の商品を開発しています。
地域資源を活かした新しい地場産品の開発だけでなく、地域のブランド化や販路開拓の支援も行い、地域の活性化に貢献しています。地元の生産者の原材料を活用した商品づくりや、地域の事業者とのコラボレーションを通じて、地域ならではの”物語”を生み出し、事業者の活動の活性化や地域ブランドの強化を支援しています。
地域のヒト・モノを巻き込んだ商品開発によって、地域を象徴する商品を生み出し、人々のやる気を引き出すことで、生産者の増加や地域の食文化の保護にも貢献できると考えています。新しい地場産品の開発を通じて、地域のにぎわいを生み出し、町を元気にするきっかけをつくることを目指し、商品開発部メンバー一同、誇りを持って取り組んでいます。
【レッドホースコーポレーション株式会社】
本社:〒130-0015 東京都墨田区横網1-10-5 KOKUGIKAN FRONT BUILDING 2階
設立:1964年3月
代表者:社長執行役員 山田 健介
事業内容:地域産業支援及び活性化事業、コンシューマー事業
【本プレスリリースに関するお問い合わせ先】
担当:見原(みはら)
電話番号:0570-003155
e-mail:service-info@redhorse.co.jp