ZZZNスリープアパレルシステムは、PHRを用いて自然な健康を促進。展示会や交流会を通じて新たなアイデアを交流するよ!🛌🌈
解説
ZZZNスリープアパレルシステムは、健康データを活用して、個々の睡眠の質を向上させるための革新的なアプローチです。ヘッドピースやセンサーにより、ユーザーの体調に合わせた音楽やライティングを提供し、心地よい眠りをサポートします。😌💤 さらに、2025年の大阪万博での体験展示を通じて、多くの人にこの新しい形の「休息」を体験してもらうことを目指しています。未来の睡眠環境を考える上で、参加者一人一人が健康を意識するきっかけになるはずです!🌍✨
この記事のポイント!
1. 生体データモニタリングによる個別対応
2. ヘッドピースでのサウンドデザイン
3. 独自の照明演出
4. 日本の伝統を生かしたウェアデザイン
5. 環境に応じた柔軟なモード変更
株式会社コネル(以下 Konel)は、株式会社NTT DXパートナー(以下 NTT DXパートナー)、株式会社SOXAI(以下 SOXAI)とともに、PHR(Personal Health Record)サービス利用者の拡大とユースケースの創出をめざした経済産業省の実証事業「令和5年度補正PHR社会実装加速化事業(情報連携基盤を介したPHRユースケースの創出に向けた課題・論点整理等調査実証事業)」に参画し、「未来の睡眠」をテーマにした新たな服「ZZZN SLEEP APPAREL SYSTEM(ズズズン スリープ アパレル システム)」を開発しました。
本プロジェクトは2025年の大阪・関西万博出展に向けたプレビューとして、2025年2月7日(金)から8日(土)にかけて、東京原宿で一般公開を実施。以来、国外からの多数のご好評を踏まえ、今回イタリア・ミラノデザインウィーク2025へ出展いたします。
プロジェクト詳細:https://konel.jp/works/zzzn_sleep_apparel_system/
東京原宿での一般公開の様子
「ZZZN SLEEP APPAREL SYSTEM」 開発の背景と目的
近年、健康診断結果をはじめとする体重、血圧、血糖値などの情報や、ウェアラブルデバイスやセンサー機器などで取得される食事、運動、睡眠などの健康医療情報、いわゆるPHRを用いた多種多様なサービスの展開や取り組みが加速しています。日本が少子高齢化・人口減少の課題に直面する中で、PHRを活用した予防・健康づくりの重要性は高く、健康寿命の延伸や未病対策の観点でも、新たな産業創出や既存の商品・サービスの質の向上が期待されています。
このような社会の動きを踏まえ、経済産業省およびEXPO-PHR運営事務局は「PHRを通じて“自然と健康になれる社会”の実現を目指す」をテーマに「令和5年度補正PHR社会実装加速化事業」を推進しています。本事業では、複数のPHR事業者とサービス事業者間でのデータ流通を可能にする情報連携基盤「PHR CYCLE」を新たに構築し、これまでにないユースケースの創出をめざします。そして、「ZZZN SLEEP APPAREL SYSTEM」を含む創出されたユースケースは2025年に開催される大阪・関西万博において展示発表・体験提供される予定であり、「ZZZN SLEEP APPAREL SYSTEM」は、情報技術の進歩により24時間365日オンラインで繋がる社会となった現代において、心と身体がオフラインとなる時間の減少に着目し、「情報社会との断絶による新たな休息の形」をテーマに分眠機能を持つものとなっています。本プロダクトを通じて、PHRデータに基づき最適なタイミングで最適な分眠を促し、自然と健康になれる社会の実現をめざします。
<特長>
①生体データモニタリング SOXAIが提供するリング型デバイス「SOXAI RING 1」を利用し、ユーザーの睡眠状態、ストレス値、心拍数などのPHRデータを記録。個人のPHRデータと連動し、服に内蔵されたサウンドデザインと照明演出が作動。
②サウンドデザイン ヘッドピースに内蔵された、高い密着性能で外界の喧騒を遮断するヘッドホンから、着用者の状態に合わせた入眠しやすい周波数帯域の2種類の音楽が作動。
③照明演出 着用者の状態に合わせてチューニングされた明滅リズムで入眠に最適な夕焼けの色に近い赤色灯照明および覚醒時に目覚めを促す青色照明が作動。
④ウェアデザイン 日本古来から愛用されていた防寒着「夜着」のデザイン思想を、現代の睡眠環境に合わせて再解釈。個人に合わせて袖、裾のドローコード、袖口タブで圧着感を調整可能。中綿には光電子繊維を採用し、見た目以上に軽く内部温度を保ちやすい設計。
⑤環境に合わせたモード変更 ヘッドピース、フードと段階的に覆うことで、その時の眠気や温度、周囲の環境に合わせた服のモード変更が可能。着脱型エアパック入りのフードは、サポート構造で首元を支え、睡眠中の安定感を向上。
交流会「New Logout」について
今回、2025年4月11日(金)19:00~21:00(現地時間)に展示会と同住所にて交流会を開催いたします。交流会ではNew Logoutという視点でセレクトされたノンアルコールドリンクをお楽しみいただけます。また交流会では、15分程度インタビュー形式にて任意でお話を伺わせていただく場合がございます。インタビューへご協力いただいた方々にはささやかな謝礼を贈呈させていただきます。現地にお越しの際は、ぜひお立ち寄りくださいませ。
日時:2025年4月11日(金)19:00~21:00(イタリア現地時間)
参加費用:無料
参加方法:入場時、本プレスの掲載画面もしくはイベント告知のスクリーンショットをご提示ください。
展覧会について
期間:2025年4月8日(火)~13日(日)
営業時間:10:00~19:00(イタリア現地時間)
プレスデー(メディア・関係者向け 予約制)
日時:2025年4月7日(月)09:30~19:00(イタリア現地時間)
予約:https://morphinn-vip-press.peatix.com
レセプション(招待制)
日時:2025年4月7日(月)19:00~21:00(イタリア現地時間)
会場名:BLINDARTE Milano
住所:Via Palermo, 11, 20121 Milano
会場地図:https://maps.app.goo.gl/bAvh7KfqwpoyCSaNA
2025年大阪・関西万博での体験展示(予定)について
2025年大阪・関西万博にて、経済産業省が「PHR連携が生み出す、新時代のウェルネス体験」として、来場者に「食事・運動・睡眠」などの分野におけるユースケース体験を提供する1区画にて「ZZZN SLEEP APPAREL SYSTEM」の体験も提供いたします。
期間:2025年6月24日(火)〜7月7日(月)の14日間を予定
展示エリア:FLE(フューチャーライフエクスペリエンス)内
今後の展開
本プロジェクトでは、スリープテックの分野のさらなる発展や未来に関するオープンコミュニケーションを生み出すことを目指しております。きたる将来に向けてバックキャストで活動を推進すべく、プロジェクトへの協賛、協力を受け付けております。より良いスリープテックの未来について模索していくことを目指しておりますので、ご関心を持たれる方はぜひ下記URLよりご連絡下さい。
https://business.ntt-east.co.jp/content/sleeptech/
Konelについて
日本を拠点とする越境型クリエイター集団。「良いシンギュラリティ」をテーマに、未来の
訪れをはやめる実験的なプロジェクトを得意とする。一つの企業や自治体・大学・官庁で
は突破しきれない課題が山積する中、アートとテクノロジーを掛け合わせ、オープンイノ
ベーションによって新たな可能性に向き合う。主な共創活動に、人工筋肉を発展させた
「無目的室 Morph inn 」、スリープサウンドレーベル「ZZZN 」、脳波買取センター
「BWTC」、気象データからフードプリントする「サイバー和菓子」、下北沢を更新する街
開発「ミカン下北」などがある。
公式サイト:https://konel.jp/
Instagram:https://instagram.com/hellokonel (@hellokonel)
X(旧Twitter):https://twitter.com/hellokonel (@hellokonel)
お問い合わせ:hello@konel.co.jp
株式会社NTT DXパートナーについて
企業活動や人々の健康増進に対して睡眠データの収集・検証、プロダクト開発における利活用、さらには睡眠の質診断・改善などを提供する「睡眠」を切り口としたビジネス支援事業を企業・自治体向けに展開しています。
スリープテック事業公式サイト:https://www.nttdxpn.co.jp/sleeptech-pf
概要動画:https://www.youtube.com/watch?v=GXmerheNP98
ZAKONEについて
SleepNetworkHub「ZAKONE」は、日本の睡眠課題解消に対してさまざまな企業が共同で睡眠改善に資する新規事業創出やサービス開発、イベントを企画する仮想コミュニティです。
公式サイト:https://zakone.jp/