初心者にもおすすめの『ビーズ刺し子のステッチアイデア』は、伝統模様を再現できる楽しいアイデアがたくさん!ビーズと糸で自分だけのアート作品を楽しんでみてね😊
解説
『ビーズ刺し子のステッチアイデア』は、ビーズと刺繍糸を組み合わせた新しい手芸の楽しみ方が詰まった一冊です📚✨簡単に手に入る材料を使って、初心者でも直線で一目ずつ刺していけるので、むずかしい技術は不要!米永真由美先生が教える基本からアレンジまで、さまざまなステッチを紹介しています。伝統模様を再現しつつ、自由な発想で作品作りを楽しむチャンスが!これを機に、ビーズ刺し子を楽しんでみませんか?💖
この記事のポイント!
1. ビーズと刺繍糸を使用した手軽な手芸
2. 基本の刺し方とアレンジが豊富に載っている
3. 材料が簡単に手に入るため初心者向け
4. 米永真由美先生の作品やアイデアが紹介される
5. 伝統模様を楽しみながら自由に制作できる
株式会社誠文堂新光社(東京都文京区)は、2025年4月12日(土)に、『ビーズ刺し子のステッチアイデア』を発売いたします。
竹ビーズと刺繍糸で刺し子の模様を描く「ビーズ刺し子」。
伝統模様を通して、ビーズの存在感と刺繍糸の繊細さの組み合わせを楽しむ新しい手芸として国内外で注目されています。
本書は、ビーズ刺し子の基本の刺し方と、さまざまなステッチのアレンジをたくさん集めたアイデアの見本帳。
基本の刺し方ページでは、図案の写し方、針にビーズを通す方法、刺繍の仕方などの説明を行い、アレンジページでは、基本の刺し方をもとにしたステッチのアレンジ例をサンプラーとして掲載。
米永先生ならではのビーズと刺繍糸の組み合わせ方、模様の作り方、色の合わせ方など、制作時の参考になるアイデアをたくさん収録しています。
ビーズ刺し子は、直線で一目ずつ刺し進めるので、むずかしい技術を使いません。材料の竹ビーズや刺繍糸は、手芸店をはじめ100円ショップでも購入できるので、近くに手芸店がないエリアでも調達しやすいのが魅力。
初めての人にこそ挑戦してもらいたい手芸です。
ビーズと刺繍糸の組み合わせ方によって、ステッチも模様も作品も多岐にわたるので、自分が好きな組み合わせを探して楽しんでみてください。
【目次】
【著者プロフィール】
米永 真由美(よねなが・まゆみ)
文化女子大学卒業後、東京、名古屋、大阪、福岡でビーズ刺繍教室を開講。数々の雑誌に作品を提供するほか、国内ビーズメーカーや手芸メーカーのアドバイザーを務める。「ビーズ・デコ刺しゅう認定講座」(日本シードビーズ協会)エグゼクティブデザイナー。著書に『はじめてのビーズ刺し子』(ブティック社)などがある。
Instagram @mayumi_yonenaga
【書籍概要】
書 名:ビーズ刺し子のステッチアイデア
著 者:米永 真由美
仕 様:B5変判、88ページ
定 価:1,760円(税込)
発売日:2025年4月12日(土)
ISBN:978-4-416-62417-3
株式会社 誠文堂新光社
〒113-0033 東京都文京区本郷3-3-11
ホームページ:https://www.seibundo-shinkosha.net/
Facebook:https://www.facebook.com/seibundoshinkosha/
X:https://twitter.com/seibundo_hanbai