新設アリーナも活躍中!動員数は増加する一方、ホール会場は減少傾向で影響も…🎤どうなる2024年のライブ市場?
解説
一般社団法人コンサートプロモーターズ協会(ACPC)が行う「ACPC基礎調査」は、全国のライブエンターテイメント市場の唯一の統計資料です📊。1989年からスタートし、毎年調査を行ってきました。2024年のデータでは、コンサート公演数は変更なしの見込みですが、動員数は6000万人に迫る過去最高を記録し、エリアによって市場の動きに差が見られます🚀。特に関東圏では新設アリーナが活用され、動員数も伸びていますが、ホール会場では前年比減少と厳しい状況もあり、全体としてのコロナからの回復には時間がかかります⏳。この調査結果は、今後のエンタメ業界の動向を知るうえで重要な資料です。
この記事のポイント!
1. 2024年の公演数は前年と同水準に推移した。
2. 動員数は6000万人に迫り、過去最多を記録。
3. 市場規模は6121.6億円に増加し、最大を更新。
4. アリーナ会場は前年比131.2%の動員増加を達成。
5. ホール会場は減少傾向で、影響が懸念される。
このたび、2024年1月~12月分の市場調査データを発表いたします。
※ACPC正会員社が調査対象のため、日本全体のライブ市場データとは異なります
<ACPC基礎調査サマリー> 調査対象期間 2024年1月1日~12月31日
<2024年の市場概況>
②2024年の市場規模(総売上額)は、前年の5140.0億円から6121.6億円に増加して過去最大を記録したが、関東・近畿における市場規模の増加傾向が進むなど、エリアによって差異が生じており、コロナ禍からの全国的な市場の回復には至っていない
③関東圏(東京・横浜・千葉)における新設アリーナ6会場の稼働もあり、アリーナ会場の動員数(2189.8万人)は前年比131.2%と拡大する一方、ホール会場の動員数(1621.9万人)は前年比89.1%に留まり、ホール会場減少の影響が生じている
④海外アーティストの大規模公演が継続して開催され、公演数(2,207)は全体の6.4%だが市場規模(1335.0億円)は全体の21.8%を占める
調査結果の詳細はURLよりご覧いただけます。 http://www.acpc.or.jp/marketing/