コピックアワード2025、応募受付が始まるよ!テーマは自由だし、年齢や国籍を問わず参加できるから、アーティストの皆さんは挑戦してみてね!✍️
解説
「コピックアワード2025」は、コピックを愛用するアーティストたちが集まるイベントだよ。日本生まれの画材ブランド・コピックが製造している「トゥーマーカープロダクツ」が主催していて、参加者は年齢や職業を問わず自由に作品を応募できるんだ。📅 2025年4月1日からエントリー開始で、応募期間は5月1日から6月30日まで!豪華審査員には人気YouTuberの「なつめさんち」や漫画家の「真島ヒロ」も参加しているので、楽しみが盛りだくさん!
この記事のポイント!
1. コピックを使用したオリジナル作品コンテスト
2. 参加年齢、国籍不問で誰でもエントリー可能
3. 豪華な審査員が参加する
4. 応募は無料で、登録が必要
5. 制作物はオリジナルで著作権を侵害しないこと
カラーマーカーを中心に展開している日本生まれの画材ブランド「コピック」を製造・販売する株式会社トゥーマーカープロダクツ(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:石井 剛太)は、コピックを使ったオリジナル作品コンテスト「コピックアワード2025」募集開始に先駆け、審査員のインタビュー記事を公開いたしました。
コピックアワードは「世界中のコピックユーザーとつながる」ことをコンセプトにした、ウェブ上で作品を募集するコンテストです。
今年は2025年4月1日(火)よりエントリーが可能となっており、5月1日(木)から6月30日(月)の期間で作品の応募を受け付けます。
YouTuber なつめさんち など豪華クリエイターによるエール&貴重なエピソードを公開!
今年の審査員は、玄光社「イラストレーション」編集長の竹内 康彦 氏、コピック製品を長年愛用している人気YouTuberでありイラストレーターの なつめさんち 氏、人気漫画家の真島ヒロ 氏、クリエイティブディレクターで東京藝術大学教授の箭内 道彦 氏、「ハローキティ」3代目デザイナーの山口裕子 氏といった豪華なクリエイターの方に務めていただきます。
5月1日からの応募作品受付に先駆け、コピックアワード公式ウェブサイトでは5名の審査員によるミニインタビューを公開しました。コピックアワード参加者へのエールや、自身とコピックのエピソードなどについてお答えいただきました。ぜひご覧ください。
■インタビュー記事
https://copicaward.com/ja/feature/
■コピックアワード2025について
スケジュール
エントリー開始日:2025年4月1日(火)
応募期間 :2025年5月1日(木)〜6月30日(月) 23:59(日本時間)
一次審査結果発表:2025年8月中
最終結果発表 :2025年11月中
応募方法
コピックアワード公式サイトよりエントリーを行い、作品募集期間中に作品の登録を行なってください。作品が応募規約に準じていると判断され次第、コピックアワード特設サイトの「応募作品」ページに掲載されます。
エントリー・審査料
無料
作品について
(1)応募者の年齢、職業、国籍は問いません。
(2)テーマは自由です。
(3)制作にはコピック製品を必ず使用してください。
ただし、画材の併用は可能です。
(4)作品の立体、平面は問いません。
サイズはL420mm×W297mm×D300mm(A3サイズ)以内、
重さ5kg以内で制作してください。縦横の規定はありません。
(5)これまでのコピックアワード、コンクール、公募展などで
未発表の作品に限ります。
(ただし、個展やSNSでの発表作品、コピックに関連する企業、または
代理店の主催する公募展での発表作品は例外とし応募可能とします)
(6)作品は他者の著作権を侵害しないものとし、オリジナルのものに限ります。
詳しい応募規約はコピックアワード公式サイトからご確認ください。
【コピックアワード公式ウェブサイト】
日本語版: https://copicaward.com/ja/
英語版 : https://copicaward.com/