2025年4月19日に新富町にオープンする直売所「ルーピン」では、お絵描きコーナーや特別価格の農産物販売が行われるよ!ぜひ足を運んでみてね✨
解説
新富町に新しくオープンする「ルーピン」は、地元農畜産物をお届けする楽しみ満載の直売所です!皆さんが待ちわびている2025年4月19日には、記念イベントが目白押し!🍎新富町の公式キャラクター「おとみちゃん」と一緒に楽しむお絵描きコーナーや、特別価格での農産物販売、さらには素敵なステージイベントもあるんです💕栄養満点の野菜や新鮮なお肉、加工品が揃う予定で、まさに「安全・安心・超新鮮」がテーマ!家族みんなで来て、地元の魅力に触れながら楽しい時間を過ごしちゃおう!
この記事のポイント!
1. 「ルーピン」は2025年4月19日にグランドオープン!
2. お絵描きコーナーやクッキー販売など、楽しいイベントがたくさんあるよ!
3. 地元農畜産物を取り扱い、「安全・安心・超新鮮」がコンセプト!
4. アクセスも良好で、家族で楽しめるスポットだよ。
5. こゆ財団が地域の魅力を発信しているよ!
一般財団法人こゆ地域づくり推進機構(宮崎県児湯郡新富町、以下こゆ財団という)は、新富町内の農畜産物直売所「ルーピン」が、2025年4月19日(土)にグランドオープンを迎え、同日9時〜18時に記念イベントが開催されることをお知らせします。新富町公式キャラクター「おとみちゃん」のお絵描きコーナーやクッキー販売等、各種企画や特別価格にて農産物の販売が行われます。詳細は公式サイト(https://ja-lupin-koyu.com/)でご覧いただけます。
「安全・安心・超新鮮」を届ける、こゆ農畜産物直売所ルーピン
JAみやざき児湯地区本部の管轄地区である、宮崎県児湯郡高鍋町、新富町、木城町のJA組合員にて生産された”こゆの味”を主に取り扱う直売所です。「安全・安心・超新鮮」をモットーに、生産者の日々の努力とアイデアの積み重ねで生産された地場産野菜・果物と精肉・魚・加工品を取り揃えています。2024年12月のプレオープンを経て、4月19日にグランドオープンを迎えます。
店舗概要
名称 |
宮崎県農業協同組合 児湯地区本部 |
所在地 |
〒889-1402 宮崎県児湯郡新富町三納代2032番地2 |
電話番号 |
0983 – 32 – 1107 |
駐車場 |
100台(2025年5月に増設予定) |
最寄り駅 |
JR九州 “日向新富駅” より徒歩15分 |
アクセス(車) |
国道10号より 新富町三納代交差点 を「いちご宮崎新富サッカー場」方向へ |
グランドオープン記念キャンペーン
オープンを記念して各種企画が開催されます。この機会にぜひご来場いただき、お楽しみください。
-
それいけ!アンパンマンショー ※観覧無料
1回目:4月19日(土)11:00〜2回目:4月19日(土)14:00〜
-
農産物の販売
グランドオープン特別価格でお買い求めいただけます -
ステージイベント
STUDIO.Sによる踊り、JA女性部による民舞・銭太鼓、富田中学校吹奏楽部、富田小学校金管バンド、等 -
アクアリウムバルーン
お子様に人気のふわふわバルーンがルーピンに! -
キッチンカーが大集結!
大人気のキッチンカー等、多数出店予定 -
試食会
数量限定でエーコープマーク品を試食 -
お子様向け企画
乳搾り体験、めだかすくい、おとみちゃんのお絵描きコーナー、等
新富町公式キャラクター「おとみちゃん」とヴィアマテラス宮崎マスコットキャラクター「てんてん」のコラボクッキー販売
今後の展望
こゆ財団は、持続可能な地域の実現に向けて、地域の生産者とともに宮崎新富町の豊かな食や地域資源を活用した新たな商品開発や地域ブランド価値向上につながる魅力発信を行い、主幹事業である新富町ふるさと納税を通じて地域への還元により一層取り組んでまいります。
宮崎空港から車で北へ約30分、人口約16,200人の新富町は施設園芸が盛んで年間を通して多彩な農作物が収穫される食と農の町。2021年2月に宮崎県初のJリーグクラブ「テゲバジャーロ宮崎」のホームグラウンドが開場、2023年4月には人工芝のピッチ2面が備わる新富町フットボールセンターがオープン。女子サッカーチーム「ヴィアマテラス宮崎」の選手を地域おこし協力隊で採用する等、スポーツを活用したまちづくりにも積極的にも取り組んでいます。
一般財団法人こゆ地域づくり推進機構(略称:こゆ財団)
2017年4月に、宮崎県新富町が設立した地域商社です。「世界一チャレンジしやすいまち」というビジョンのもと、1粒1,000円以上の「新富ライチ」に代表される農産物のブランディングや商品開発で外貨を稼ぎ、町や人財育成に再投資するモデルで持続可能な地域の実現を目指しています。主幹事業である新富町ふるさと納税の運営では、2017年から2023年までの7年間で累計100億円以上の寄附額を記録しており、新富町と多様な企業との連携事業や生活利便性の向上に役立てられています。
メディア掲載事例:日経新聞/日経MJ/Forbes JAPAN/事業構想/ソトコト/TURNS/日本農業新聞/全国農業新聞 ほか