Categories: 国内ニュース

九州エリアの生産者を支援するブロックチェーン発信

このプロジェクトは、地域活性化を目指す取り組みで、焼酎を通じて天草の魅力を全国に広めるものです!🍶

解説

天草酒造は1899年の創業以来、手作りにこだわって焼酎を作っている唯一の酒蔵!🍶 今回、九州探検隊と共にFiNANCiEを使って地域の仲間を募り、コミュニティを形成する新しいプロジェクトを立ち上げました✨。地域住民や訪問者が焼酎を通じて天草の魅力に触れ、支え合うという理念のもと、イベントやクラウドファンディングを通じて地域活性化を図っています。天草の自然や文化、素晴らしい食を体験しに来てくださいね!🌊

この記事のポイント!

1. 天草酒造は手作りにこだわる焼酎蔵
2. FiNANCiEとの連携でコミュニティ形成
3. 焼酎を通じた地域活性化の取り組み
4. クラウドファンディングによるサポーター募集
5. 美しい自然と豊かな文化を発信

【プロジェクトページURL】

天草酒造(https://financie.jp/users/amakusa_syuzo

株式会社博多大丸(本社:福岡県中央区、代表取締役社長:村本 光児)が展開する九州探検隊は2023年12月、ブロックチェーン技術を利⽤したトークン販売を通じてコミュニティ形成や活動資金が調達できるサービス「 FiNANCiE 」を提供する株式会社フィナンシェ (本社:東京都渋谷区、代表取締役:國光 宏尚)と連携して、九州エリア内の生産者・事業者が叶えたい夢を支援する【未来共栄プロジェクト】を発足しました。プロジェクトを主導する事業者は熊本県天草市で焼酎の製造と販売をする合名会社 天草酒造(本社:熊本県天草市、代表取締役:平下 豊)です。熊本県天草市で活躍する天草酒造がFiNANCiE でコミュニティを立上げ、サポーターを募るクラウドファンディングを開始したことをお知らせいたします。

第6弾『天草酒造』天草唯一の焼酎蔵が目指す!

天草の魅力を全国、そして世界へ広めるプロジェクト

【天草酒造について】

1899年(明治32年)創業の天草酒造は、天草諸島で唯一の焼酎蔵です。9名の従業員が、原料となる米や芋の栽培から仕込み、製造まで一貫して手作りにこだわり、天草の気候風土を活かした焼酎造りに励んでいます。

【天草の魅力を全国、そして世界へ】

天草酒造が目指していることは、単に焼酎を届けることだけではありません。「焼酎を通して天草の魅力を全国、そして世界へ」発信することを使命としています。天草には、美しい自然、豊かな文化、食、そして人々が息づいており、その魅力は実際に訪れて体験することでより深く感じられます。

しかし天草は近年、人口減少や高齢化により町が疲弊してしまいました。天草酒造は次の100年も焼酎をつくり続けるために、天草の住人と、天草に興味を持った人とのハブとなり、天草のファンづくりに取り組んでいます。

焼酎をきっかけに多くの方々が天草を訪れ、その魅力を直接感じていただくことを願っています。「百本の焼酎が売れることよりも、一人が天草を訪れることの方が価値がある」という想いのもと、コミュニティを通じて天草の盛り上げを目指していきます。

【サポーターとともに焼酎造りを通して天草の活性化を目指したい】

天草酒造は現在9名の従業員で原料を育てる畑づくりから焼酎の出荷まで全て自分たちで行っています。さらに年に数回、蔵に併設した店舗「KANPAI AMAKUSA」で天草を盛り上げるイベントも行っています。しかし農業やイベントでは人手不足も感じています。今回のクラウドファンディングを通して天草酒造とともに農業やイベントを盛り上げ、天草の魅力を焼酎を通じて存分に味わい、広めていくサポーターを募集します。

●クラウドファンディング会期

2025年4月7日(月)13:30~2025年4月11日(金)18:00 予定

販売口数や日程に関する詳細は下記プロジェクトページ「活動報告」チャンネルをご確認ください。

●プロジェクトページURL

天草酒造(https://financie.jp/users/amakusa_syuzo

※無料スマートフォンアプリ「FiNANCiE」のダウンロードが必要です

【サポート特典】

サポーターは購入口数(トークンの保有数量)に応じたプレゼント企画参加権や限定の商品購入権が付与されます。また、限定コミュニティでの交流や、イベント企画に参加することができるなどオーナーとの共創も楽しめます。今回のファンディングではたくさんの方々に天草を知ってもらうためにトークンと商品がお得に手に入る支援コースを準備しております。また、天草市と連携して天草市内で使えるデジタル地域通貨『天草のさりー』が購入できる支援コースもあり、天草に足を運ぶきっかけづくりを目指しております。

未来共栄プロジェクトについて

「大丸福岡天神店」を起点に、九州中に溢れる「モノ」や「コト」を発掘し紹介してきた「九州探検隊」と「FiNANCiE」が共同プロジェクトを始動。「未来共栄プロジェクト」と題して、九州エリア内の生産者・事業者が主役となる、新たな地方創生モデルの創出に取り組みます。

Web3におけるトークン販売を通じて新たな活動資金の調達とコミュニティ醸成(仲間作り)、百貨店のリアル店舗を活用したプロモーションやイベント開催、オーナー同士のコラボ商品開発といった「フィジタル体験」を通じて、九州の生産者・事業者が叶えたい夢を支援し地域活性化を加速させます。

九州探検隊について

九州探検隊は、福岡市で百貨店を運営する株式会社博多大丸が、開業65周年記念で立ち上げたプロジェクトです。九州のまだ知られていない「モノ・コト」を発掘し発信することで、九州全体の活性化をめざしています。

公式サイト(https://www.daimaru-fukuoka.jp/kyushutankentai/

フィナンシェについて

フィナンシェは、Web3時代におけるトークンプラットフォーム「FiNANCiE」をはじめ、NFTの企画・発行支援事業、IEO支援事業などトークンを活用したエコシステムおよびコミュニティの形成を支援する事業を展開しています。現在、300以上ものスポーツチームやエンタメプロジェクト、個人などのトークンの発行・販売、企画・運用実績を有しており、トークンエコシステムの形成・拡張を一気通貫で支援する国内唯一のWeb3プラットフォームの確立を目指しています。

フィナンシェ|FiNANCiE

アプリ:App Store(対応OS:iOS 15.0以上)

アプリ:Google Play(対応OS:Android 6.0以上)

会社名 株式会社フィナンシェ

代表者 國光 宏尚

設立日 2019年1月

所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1セルリアンタワー15F

お問い合わせ先(https://www.corp.financie.jp/contact

株式会社フィナンシェのプレスリリース一覧

https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/42665

※大丸福岡天神店は株式会社大丸松坂屋百貨店のグループ会社です。

アクセス:

西鉄電車「福岡(天神)駅」

西鉄バス「天神大丸前」

西鉄バス「西鉄バスターミナル前」

地下鉄七隈線「天神南駅」

住所:810-8717 福岡市中央区天神1-4-1 大丸福岡天神店

TEL:092-712-8181(代表)

【大丸福岡天神店】

HP:https://www.daimaru.co.jp/fukuoka/

LINE:https://lin.ee/aBzxP4w

Instagram:@daimaru_fukuoka(https://www.instagram.com/daimaru_fukuoka/

X(旧Twitter):@daimaruFUKUOKA(https://x.com/daimaruFUKUOKA

[display_rakuten_products]
GENIC

GENIC PRESS(ジェニックプレス)は、インスタ映えスポットや人気の投稿を共有し、さらに宣伝やモデルの活動に関する情報を発信するソーシャルメディアです。 モデルとしての活動を始めたい方や、インフルエンサーとしての影響力を高めたい方、フォロワーを増やしたい方は、どうぞお気軽にDMでお問い合わせください。詳細な情報は当ウェブサイト(genicpress.com)でもご確認いただけます。