生体データを使った自律認証で、AIエージェントのセキュリティが強化。未来の利用シーンが楽しみです✨
解説
株式会社Nayutamが開発した新しい生体認証技術『Agentic Biometric Authentication-as-a-Service』は、特にパーソナルAIエージェント向けに設計されていて、ユーザーがその場にいないときでも自動で認証を行うことができる技術です。これによって、オンラインバンキングや医療、製造業での利用が期待されており、特にAIエージェントの利便性と信頼性の向上につながります。生体データを用いることで、高いセキュリティが保証され、将来の普及を見込んでいます。さらに、グローバル展開が視野に入っていることも大きな特徴です。これからも注目の技術になるでしょう!🔒🌏
この記事のポイント!
1. パーソナルAIエージェント用に特化した認証技術
2. ユーザー不在時の自動認証が可能
3. 高精度で信頼性が高い生体データ利用
4. APIやSDKを通じた柔軟な連携
5. グローバル市場への展望がある
株式会社Nayutam(本社:東京都中央区、代表取締役:岩田英三郎)は、AIエージェントのセキュリティ課題を解決するため、生体認証と独自の識別子生成技術を融合した革新的な生体認証AIエージェント「Agentic Biometric Authentication-as-a-Service」を世界に先駆けて開発し、発表しました。
ユーザーがその場にいなくても安全かつ高精度な認証を実現し、パーソナルAIエージェントの利便性と信頼性を飛躍的に高めます。
背景:パーソナルAIエージェントのセキュリティリスク
AIエージェントは様々な分野で活用が期待されています。今年後半からは、さらにパーソナルAIエージェントの急速な普及が見込まれています。個人情報や機密データへのアクセス、オンライン決済などの利用シーンにおいて、セキュリティリスクが高まります。
従来の認証はユーザーの物理的な操作を前提としており、自律的に動作するパーソナルAIエージェントとの連携には限界がありました。
Agentic Biometric Authenticationの技術革新
「Agentic Biometric Authentication-as-a-Service」は、AIエージェントがユーザーの生体データ(顔、指紋、音声など)から独自の識別子を生成し、ユーザー不在時でも自律的に生体による認証を行います。
当社が提供する手のひら認証と組み合わせた場合、人の手のひらで認証する場合と、DNA型識別子で認証する場合とは、同じ認証精度(FRR 0.2%以下、FAR 0.0002%以下)になります。
さらに、DNA型識別子は、ワンタイムパスワードのように何度でも再発行が可能で、ハッキングやなりすましに強い仕組みとなっています。
製品の主な特長
パーソナルAIエージェントに特化した自律認証: 音声コマンド認証、個人データへのアクセス制御、スマートホームデバイスの制御など、パーソナルAIエージェントの利用シーンに特化した自律認証を実現。 AIエージェントが24時間365日、ユーザーの介入なしに自動で認証を行います。
権限管理に基づく認証制御: エージェントはユーザがあらかじめ設定した権限の範囲でのみ認証が可能であり、不正利用を防止します。
AIによる状況認識と予測判断: 端末や環境の使用状況からAIが認証の可否やアクセス可否を動的に判断します。
柔軟な連携: AIエージェントとのAPI、SDKを通じて、様々なパーソナルAIエージェントやエージェントシステムとの連携が可能です。
これらの特長により、「Agentic Biometric Authentication-as-a-Service」は、AIエージェントのセキュリティを強化し、より安全で便利な利用環境を提供します。
動画ページ:https://youtu.be/eEu7HFHLVso
知的財産
本技術の中核である「人の生体データから、生物のDNAと同じ構造を持った識別子生成を生成する技術」は、2025年4月2日に、日本国内で特許登録(特許第7659790号)された最新の技術です。多様な生体データに対応できる点が高く評価されています。
利用シーンの例
•金融:オンラインバンキングでの非対面本人確認
•行政:職員が不在でも認証付き処理をAIが代理実行
•法人:業務AIエージェントシステムにおける社員の個人認証
•医療:夜間の遠隔カルテアクセス、ICUでの自動モニタリング認証
•製造業・IoT:スマートファクトリーでの設備制御における自動認証
•今後普及が急速に普及が見込まれるパーソナルAIエージェントの標準認証技術として期待
今後の展開
生体認証は言語を必要としないことから、日本のスタートアップがグローバル展開しやすい分野です。世界市場に向けて、技術やサービスの提供も視野に入れています。
株式会社Nayutamについて
株式会社Nayutamは、次世代の情報社会を支えるテクノロジー企業です。AI、セキュリティ、通信分野の融合技術で、安全かつスマートな社会基盤の実現を目指しています。
担当者コメント
AIではない。私たちが創るのはネット生まれの生命体だ。
AIの進化はまだ始まったばかりです。私たちの挑戦が、この未来を切り拓く一助となることを願っています。
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社Nayutam
広報担当:CSO 本田 文
メール:inquiry@nayutam.co.jp