鈴茂器工が発表した「ふんわりおむすびロボット」は、ふんわりとしたおむすびを提供するために設計され、2025年の万博で実際に運用される予定なんだ!🍙
解説
鈴茂器工の「ふんわりおむすびロボット」は、人が握る技術にインスパイアされた新製品です。このロボットは、おむすびをふんわりと美味しく作るために設計されていて、特に2025年の大阪・関西万博で実際に使用されるとのことです。🍙✨おむすび製造の自動化は、飲食業界が抱える人手不足の解決にもつながりそうですね!このロボットを使えば、いつでも温かくて美味しいおむすびが楽しめる。鈴茂器工はこのように、便利で革新的な技術を通じて食を提供し続けています。👏
この記事のポイント!
1. おむすびの自動製造を実現するロボット
2. ふんわりとしたおむすびを提供するデザイン
3. 2025年大阪・関西万博での実装予定
4. 飲食業界の効率化に貢献する技術
5. 開発会社は鈴茂器工株式会社
鈴茂器工株式会社(本社:東京都中野区、代表取締役社長:谷口徹、以下 鈴茂器工)は、2024年10月16日のプレスリリースにて発表した「おむすび製造半自動化システム(仮称)」について、この度『ふんわりおむすびロボット』として正式名称が決定しましたことをお知らせいたします。
■製品名称
【分類】おむすびロボット
【製品名】ふんわりおむすびロボット
【ブランド名】結び
人がおむすびを握る工程を研究し、“ふんわり”と仕上げることにこだわった製品です。システムとの連携により、ツーオーダー(注文を受けてから調理し、出来立てを提供)にも対応可能となり、“ふんわり”とした“温かい”“おいしい”おむすびを届けたいという想いから名付けられました。
本製品は象印マホービン株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役 社長執行役員:市川典男、以下 象印)が2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)にて、一般社団法人 大阪外食産業協会のパビリオンに出店するおにぎり専門店(会期中2025年4月13日~10月13日 常設)で稼動いたします。
店舗名(よみがな): ONIGIRI WOW!(オニギリ・ワウ!)
住所: 大阪府大阪市此花区夢洲 一般社団法人 大阪外食産業協会のパビリオン内
期間: 大阪・関西万博の会期中(2025年4月13日~10月13日)、常設
店舗営業時間: 9:30~21:00
店舗面積: 17.2㎡
オフィシャルサイト: https://www.zojirushi.co.jp/gohan/onigiriwow/
本件に関連する詳細プレスリリース
鈴茂器工株式会社:
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000060.000067066.html
象印マホービン株式会社:
https://www.zojirushi.co.jp/corp/news/2024/241016/suzumo.html
https://www.zojirushi.co.jp/corp/news/2025/250227/expo_onigiri.html
■鈴茂器工へのお問い合わせフォーム(製品・取材 等)
■会社概要
会社名:鈴茂器工株式会社
英文商号:Suzumo Machinery Co., Ltd.
所在地:東京都中野区中野4-10-1 中野セントラルパークイースト6階
代表者:代表取締役社長 谷口 徹
設立日:1961年1月
資本金:11億54,418千円
事業内容:米飯加工機械、充填機械、包装資材及び寿司ロボット及び食品資材等の製造販売など
鈴茂器工企業HP https://www.suzumo.co.jp/
鈴茂器工企業HP (英語) https://www.suzumokikou.com/
Fuwarica(ふわりか)特設サイト https://www.fuwarica.info/
自動配席AIシステムARESEA(アレシア)特設サイト https://aresea.info/
【グループ会社】
鈴茂器工企業HP(北米向けサイト) https://suzumoamerica.com/
日本システムプロジェクト https://www.semoor.com/index.html
株式会社セハージャパン https://www.seh-j.com/
■食の「おいしい」や「温かい」を世界の人々へ
鈴茂器工は1981年、世界初の寿司ロボットを開発し、以来、米飯加工ロボットのリーディングカンパニーとして業界を牽引しています。世界90か国以上の寿司、おにぎり、丼ものなど、様々な食のシーンで幅広く利用されています。寿司ロボットとご飯盛付けロボットにおいては、シェアNo.1を獲得(出典:富士経済「労働人口不足の未来予測から見たロボット潜在需要に関する考察」すしロボット・米飯盛り付けロボット 販売数量・金額2022年実績)。第20回外食アワード2023(主催:外食産業記者会)を受賞するなど、業界でも注目を集めております。
人手不足が深刻化する飲食業界において、鈴茂器工は店舗業務の効率化に大きく貢献し、外食産業の課題解決に積極的に取り組んでいます。2024年に発売されたコンパクトシャリ玉ロボット『S-Cube(エスキューブ)』や、自動配席AIシステム『ARESEA(アレシア)』など、革新的な製品・サービスの提供を通じて、飲食店のトータルソリューションを目指しています。
『食の「おいしい」や「温かい」を世界の人々へ』を掲げ、細分化する食に関するニーズをいち早く捉えて市場にご提案し、常に新しいフードビジネスを開拓する企業として躍進しています。
■企業公式SNS
Instagram https://www.instagram.com/suzumo_official/
Facebook https://www.facebook.com/suzumo.official/
YouTube公式チャンネル https://youtube.com/@suzumojapanofficial5218
YouTube公式チャンネル(英語) https://youtube.com/@suzumoglobal3698
【鈴茂器工/SUZUMO】会社紹介ムービー