このアートギャラリーでは、専門学校HALとのコラボや生成AIを使ったアート作品などが楽しめるよ!🎨特に未来のストリートアートが話題になるかも😊!
解説
「バーチャル万博~空飛ぶ夢洲~」は2025年の大阪・関西万博の新しい形で、参加者がアバターとして実際の万博会場を探索する体験を提供✨。このバーチャル空間では、バーチャルギャラリー「アートギャラリー:空飛ぶメトロ」を介して、様々なコンテンツが展開されます。専門学校HALとのコラボレーションや、生成AIを活用した映像作品が観られるなど、未来社会の可能性を感じることができるよ!興味があるなら、ぜひアプリをダウンロードしてみてね📲🎉!
この記事のポイント!
1. 大阪・関西万博のバーチャル体験が楽しめる
2. ‘空飛ぶメトロ’をテーマにしたPRルームがある
3. 専門学校HALとのコラボで映像作品を展示
4. 生成AIを使った未来のストリートアートも見られる
5. コンテンツは逐次更新され、常に新しい体験が提供される
株式会社大阪メトロアドエラは、2025 年日本国際博覧会(以下、大阪・関西万博)のバーチャル会場 「バーチャル万博~空飛ぶ夢洲~」に広報・プロモーション参加の協賛特典ルーム「アートギャラリー:空飛ぶメトロ」を公開いたします。
■「アートギャラリー:空飛ぶメトロ」の概要
大阪・関西万博のバーチャル会場「バーチャル万博 ~空飛ぶ夢洲~」に、「空飛ぶメトロ」をコンセプトにした大阪メトロアドエラPRルームを実装、バーチャル会場東ゲート島内にあるワープポイントやDeepLinkで仮想空間の車両内にワープして車両に座ってコンテンツをお楽しみいただける、コミュニケーションの場を提供します。
■コンテンツ
・万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」とコンセプト「未来社会の実験場」に基づき、専門学校HAL(東京・大阪・名古屋)との産学連携により未来社会の可能性を表現した映像作品
・ #SOZO美術館と開催した生成AIによる「未来のストリートアート」コンペ優秀作品
・Appleが提供するAI機能「Apple Intelligence」日本語版の画像生成機能「Image Playground」およびAI DRAWING「Magic Wand」を活用した作品(予定)等々
*半年間にコンテンツは順次追加、更新していきます。
▼利用方法
「バーチャル万博~空飛ぶ夢洲~」は、大阪・関西万博のバーチャル会場です。
来場者は、アバターとして大阪・関西万博の世界に入り込み、実際の建物が再現されたパビリオン・イベント施設を巡りながら、バーチャルならではの展示やイベントを楽しむことができます。
バーチャル万博へのアクセスは、「EXPO 2025 バーチャル万博 ~空飛ぶ夢洲~」アプリ(以下、バーチャル万博アプリ)をダウンロードして、万博IDまたはゲストログインでログインします。
・バーチャル万博アプリの対応端末:スマートフォン(iOS/Android)、PC(Windows/Mac)、MetaQuest2、3
・「バーチャル万博アプリ」ダウンロードサイト(バーチャル万博公式Webページ)
https://www.expo2025.or.jp/future-index/virtual/virtual-site/#download
・「アートギャラリー:空飛ぶメトロ」へのアクセスは、バーチャル会場東ゲート島内にある【V23】のワープポイントから、またはバーチャル万博アプリをダウンロードした後、以下のDeepLinkで仮想空間の車両内にワープしてお楽しみいただけます。
●DeepLink
・専門学校HAL✖️大阪メトロアドエラ産学連携によるCG映像
http://bit.ly/4jhk5Ov
・#SOZO美術館と開催した生成AIによる「未来のストリートアート」
https://bit.ly/42sctmo
▼バーチャル会場についての詳細は、以下までお問い合わせください。
<お問い合わせ先>
株式会社 大阪メトロ アドエラ
東京オフィス:荒井(080-7601-4252)
お問い合わせ:https://osakametro-adera.jp/contact