万博での特別なライブイベント、KURAGE Bandが多国籍のアーティストと一緒に音楽を奏で、創造性の重要性を分かち合う瞬間が楽しみすぎる!🎉🎹
解説
2025年4月13日に開催される「2025年日本国際博覧会シグネチャーオープニングイベント」は、特に注目度の高い音楽イベントで、KURAGE Bandという多国籍なバンドが主役を務めます。彼らは日本の中島さち子さんがプロデューサーを務め、多様な文化を音楽で表現し、観客と共に共創することを目指します💖。特に、オーストラリアやヨルダンの代表者たちとのトークイベントもあり、万博の意義やビジョンを深く考えるチャンスとなっています✨。会場は、水を大切にする気持ちを表現した新作能「水の輪」のパフォーマンスも予定されていて、アーティスティックな瞬間が詰まった一日になるはず。みんなで「いのちの遊び場」の理念を元に、楽しさや創造性を感じられるイベントにぜひ一緒に参加しましょう!🎵
この記事のポイント!
1. KURAGE Bandが率いる多国籍音楽イベント
2. 中島さち子さんがプロデューサー
3. ゲストに著名なアーティストや専門家を迎える
4. 新作能「水の輪」のパフォーマンス予定
5. STEAM教育をテーマにした共創の場
2025年4月13日(日)、いよいよ大阪・関西万博が開幕、8人のテーマ事業プロデューサー達による「シグネチャーパビリオンオープニングイベント」が開催されます。本イベント第二部では、「いのちの遊び場クラゲ館」プロデューサー中島さち子(株式会社steAm代表取締役)は、ピアニストとして自身が率いるKURAGE Bandと共に登場、山本能楽堂やゲストにテーマ事業プロデューサー落合陽一氏、クラゲ館アンバサダー海乃美月氏(元宝塚歌劇団月組トップ娘役)らをお迎えし、「創造性の民主化:つくる喜びを全ての人に!」をテーマに、多国籍で多彩な立場や個性のアーティストが、いろんな国の楽器を奏で、協奏と共創を体現する演奏をお届けします。なお、冒頭のショートトークでは、オーストラリア、ヨルダンやアフリカの観点から、他プロデューサーと共に万博への期待を語ります。
■出演:KURAGE Band Special(中島さち子プロデューサー、ゲスト:落合陽一プロデューサー、海乃美月クラゲ館アンバサダー(元宝塚歌劇団月組トップ娘役))
KURAGE Band は、テーマ事業プロデューサーの1人中島さち子氏が率いる、世界のさまざまな文化が集い協奏するバンド。日本、韓国、チベット、セネガル、カメルーンなど、世界中の文化が、鼓動や旋律や音色を通じて協奏する。歩き、奏でる”くらげJAM”や輪踊りもよく行い、日常から溢れる音楽を模索し、観客と共に創る。時にテクノロジーも用いて五感の協奏を行う。様々なシーンで大活躍する音楽家たちでありながら、舞台の上下を越えた音楽に挑む稀有なバンド。 今回は、多彩なメンバーに加え、ゲストにVJ落合陽一テーマ事業プロデューサー、クラゲ館アンバサダー海乃美月氏(元宝塚歌劇団月組トップ娘役)を迎える。さらに、大阪府池田市の小中学生ブラスやクラゲマドラーの皆様を迎え、みんなで華やかに万博の開幕を祝う。
【山本能楽堂】
山本能楽堂は1927年に観世流能楽師の山本博之氏によって創立された大阪の能楽堂。能楽の公演や普及活動を多角的に展開する。2006年国の登録有形文化財に指定された。今回の公演で演奏(予定)するのは、水の都・大阪で生まれた、「水を大切にする気持ち」を伝える新作能「水の輪」の一部。「水の輪」は、2025年6月18日EXPOホール”シャインハット” にて多くの子どもたちやKURAGE Bandと共に公演を行う。
【トークイベント】
ライブに先立ち開催されるミニトークイベントでは、オーストラリア政府代表ナンシーゴードン氏、カナダ政府代表ローリーピーターズ氏、ヨルダン政府代表代行のシーファズグール氏、万博シニアアドバイザーのウスビ・サコ氏(マリ出身)をお迎えし、他数名のテーマ事業プロデューサー(調整中)と共に、万博の意味を、世界との協奏の観点で問い直すトークを繰り広げる。本トークは、184日間に及ぶ万博の中で、多様ないのち輝く未来社会のデザインに向けて、世界と共にどのようなコラボレーションや共創・協奏を仕掛けていくことができるか、の爆発的な可能性を示唆するキックオフ的なトークとなるはずである。
【いのちの遊び場 クラゲ館】
「いのちが躍る、いのちが歌う、いのちがひらく〜STEAM(*):ワクワクを探す旅へ〜」をコンセプトにした、「遊びや学び、芸術、スポーツなどを通じて生きる喜びや楽しさを感じ、共にいのちを高めていく共創・協奏の場を創出する」場である。「創造性の民主化:つくる喜びを全ての人に!」という想いのもと、多様ないのちが出会い分断を越えて協奏する場を作り、社会をかき混ぜ(マドラー)、生きるってこんなにも面白い、ということを伝えていきたい。
(*)科学(science)、技術(technology)、工学・ものづくり(engineering)、アート(art)、数学(mathematics)の 頭文字を組み合わせた、心躍動する、創造的・実践的・横断的な学びを表す造語。
■ 2025年日本国際博覧会シグネチャーオープニングイベント■
<タイトル> 2025年日本国際博覧会シグネチャーオープニングイベント
~「いのち」のはじまり、「鼓動」のたかまり~
<開催日時> 2025年4月13日(日)13:00~20:00 3部制
<開催場所> EXPOナショナルデーホール「レイガーデン」
<第二部詳細> 14:50 開場・メディア受付
15:20 トークイベント(海外パビリオン政府代表他)
15:35~16:20 KURAGE Band+山本能楽堂等との協奏ライブ
大阪・関西万博:https://www.expo2025.or.jp/
いのちの遊び場クラゲ館:https://expo2025-kuragepj.com/
山本能楽堂:https://noh-theater.com/
KURAGE Band:https://steam21.com/kurage_band/