インターリンク、保護猫カフェ「CATLOAF」に寄付しました。猫耳イラストで社会貢献を楽しんでいます!✨
解説
2025年に30周年を迎えるインターリンクが、保護猫カフェ「CATLOAF」に寄付したニュースです!🥳この寄付は、猫耳イラストコンテストの参加費と投票によるもので、1作品ごとに100円、投票するたびに10円が寄付されます。これによって、保護猫活動やTNR(捕獲・不妊手術・リリース)への支援が進み、外で厳しい環境にいる猫が減ることを目指しています。私たちの参加が未来の猫たちに大きな影響を与えるかもしれません!✨インターリンクは動物愛護団体とも連携し、さらなる社会貢献を果たすための取り組みを続けています。猫耳コンテストを通じて楽しく参加しつつ、猫たちの命を助けることができるのは素晴らしいですね🐱。
この記事のポイント!
1. インターリンクが保護猫カフェに63
420円を寄付。
2. 猫耳イラストコンテストの参加費と投票による寄付金。
3. TNR活動を通じて地域猫を減らす取り組み。
4. 社会貢献を目的とした楽しいイベントが開催。
5. 動物愛護団体との連携を強化することで更なる支援を目指す。
2025年8月に30周年を迎える、インターネットサービスプロバイダーの株式会社インターリンク(東京都豊島区、代表取締役:横山 正、以下 インターリンク)は、社会貢献活動の一環として、保護猫カフェ「CATLOAF」(キャットローフ)(※)へ63,420円を寄付したことをご報告いたします。
保護猫カフェ「CATLOAF」(キャットローフ)
寄付金領収書
インターリンクは、2024年10月10日より応募条件が“さくらみみ”のオタク川柳公式キャラクターにゃこ式部(17代目)を決める「猫耳イラストコンテスト」を開催、応募作品1点につき100円、投票1票につき10円として、2025年2月27日まで受け付けました。寄付金63,420円の内訳は、20,400円(応募数204点×100円)と投票枠43,020円(投票数4,302票×10円)の合計となります。たくさんのご応募と投票を頂きましたことを、心より御礼申し上げます。
さくらみみとは管理と見守りをされている「地域猫」の目印です。屋外で過酷な環境のもとにいる猫たちを増やさないためにおこなわれた不妊手術済みの印として、耳先をさくらの花びらの形にカットされています。この印が無いと、何度も捕獲されて麻酔をかけられるリスクが生じてしまいます。インターリンクは、さくらみみを多くの人に知ってもらいたい思いから、今後も動物愛護団体・活動を支援してまいります。
「にゃこ式部(17代目)」グランプリ(イラスト部門)水沢翔太郎様
【保護猫カフェ「CATLOAF」 代表:増田 拓也様コメント】
このたびは「猫耳コンテスト」を通じたご寄付をいただき、誠にありがとうございます。
ご支援は、TNR活動(捕獲・不妊手術・リリース)に大切に活用させていただきます。TNR活動を続けることで、将来的には外で過酷な生活を送る不幸な猫がいなくなることを目指し、日々取り組んでいます。
皆さまのご協力が、その未来への大きな一歩となり、本当に励みになります。
また、「猫耳コンテスト」のように、楽しく参加しながら社会貢献につながる素晴らしい企画を開催されたことに、心から敬意を表します。このような取り組みを通じて、より多くの方にTNRや保護猫活動の大切さが広まることを願っています。改めまして、ご支援に深く感謝申し上げます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
※保護猫カフェ「CATLOAF」 https://www.instagram.com/catcafe_loaf/
【過去の寄付】
・2024年 動物愛護団体 公益財団法人動物環境・福祉協会Eva 寄付額:97,560円
https://note.interlink.blog/n/n18c9deb92d4d
・2023年 保護猫活動団体 特定非営利活動法人CAIT SITH 寄付額:78,190円
【会社概要】
株式会社インターリンク https://www.interlink.or.jp/
日本のインターネット黎明期である1995年よりサービスを開始した、今年で30年目を迎える老舗ISP。2000年よりドメイン名登録事業を開始、2006年10月、日本で8社目のICANN公認レジストラに認定されました。2014年1月、Googleの日本におけるレジストラパートナーとして日本語初の新gTLD「.みんな」の登録受付、同年より新gTLD「.moe」や「.earth」の運営を開始。2015年10月には取扱ドメイン数が日本最大となる1,000種類を突破しています。オタク川柳大賞や、社会貢献活動として仮想世界のセカンドライフで赤い羽根共同募金を毎年実施しており、フェムトグロース・ワン投資事業有限責任組合、フェムトグロース・スリー投資事業有限責任組合にて、ベンチャー企業の支援も積極的に取り組んでいます。2020年6月1日、本社オフィスを閉鎖し、ノマドワーク(テレワーク+WeWork)体制に移行。2022年5月16日より週休3日制度を試験導入しています。 https://www.interlink.or.jp/new/2022/0510.html
株式会社インターリンク