ビア検の第15回がついに決定!🎉 受検級は3級から1級まであり、各級の詳細も載ってるよ。試験はCBT方式で、受検者ごとに出題が異なるからドキドキだね。公式サイトで詳細をチェックしてみて!📖
解説
ビア検(日本ビール検定)は、日本のビール文化を深く知る絶好のチャンス!🎓🍺 2025年9月からCBT方式で開催される第15回ビア検を通じて、日本中でビールを愛する人々に学んでもらうことを目指しています。受検は3級から1級まであり、ビール初心者から上級者まで幅広く対象!受検申込は7月1日から開始されます。公式テキストもAmazonでのベストセラーになっていて、ビールについての知識を深められる良い機会です。たくさんの人に参加してもらいたいな~!✨
この記事のポイント!
1. CBT方式での試験実施
2. 日本ビール文化研究会が主催
3. 受検料改定あり
4. 各級の合格基準が設定されている
5. 公式テキストが販売中
一般社団法人 日本ビール文化研究会(所在地:東京都渋谷区、代表理事:菅 敏浩)は、本年9月より2か月間、CBT(Computer Based Testing)方式にて実施する第15回ビア検(日本ビール検定)の概要を以下のとおり決定いたしました。受検申込は7月1日(火)より公式サイトにて受付を開始いたします。
なお、受検料については、テストセンターの運営コスト上昇など、CBT方式の継続実施にかかる費用の増加に伴い、様々なコスト削減および効率化に努めてきましたが、今回やむを得ず、価格改定を実施することとしました。
2012年より始まったビア検(日本ビール検定)の累計受検申込者数は、前回で4万人を超え、累計合格者数は約2万2,000人に達しています。今後も本検定の開催を通じて、より多くの方々にビールを学ぶ機会を提供し、日本のビール文化の発展に貢献してまいります。
1.検定名
第15回 ビア検(日本ビール検定)
2.主催
一般社団法人 日本ビール文化研究会
後援:ドイツ連邦共和国大使館/チェコ共和国大使館/
一般社団法人 日本ビアジャーナリスト協会/
一般財団法人 日本ベルギービール・プロフェッショナル協会
協力:サッポロビール株式会社/株式会社サッポロライオン
委託運営:株式会社シー・ビー・ティ・ソリューションズ
3.受検級
3級/2級/1級
4.受検日(期間)
【3級、2級】2025年9月1日(月)~10月31日(金)
【1級】2025年10月19日(日)15:00開始
より詳細な内容についてはビア検(日本ビール検定)公式サイトをご覧ください。
5.会場
全国47都道府県・約360会場
6.検定方式
「Computer Based Testing」方式 (略称 CBT方式)
7.公式テキスト、公式問題集
(1)『知って広がるビールの世界 ビア検公式テキスト2024年4月改訂版』(翔泳社)
全級共通の公式テキスト。Amazon「本・ビール部門」でベストセラー。全国の主要書店・ECサイトにて販売中です。
(2)『ビア検 公式問題集(3級)2025年版』『ビア検 公式問題集(2級)2025年版』『ビア検 公式問題集(1級)2025年版』
実際に出題された最新問題を厳選。1級問題集には、合格者31名による解説コメントを掲載。いずれもビア検公式サイトにて、デジタルブック形式で販売中です。
※Amazon1位 本・ビール部門 2025年1月15日時点
8.試験内容について
(1) 出題形式
【3級・2級】四者択一(全100問)
【1級】四者択一+記述・論述問題(全61問)
※テイスティング等の実技試験は実施しません。
※試験時間はいずれも60分。併願の場合は連続で2科目を受検いただきます(3級→2級の順)。
(2) 出題レベル・合格基準
【3級】(合格基準:60点以上/100点満点)
ビール初級者向け。ビールを学ぶことで、楽しさも味わいも深まります。出題範囲は公式テキストを中心に、商品情報や時事問題も一部含まれます。
【2級】(合格基準:70点以上/100点満点)
ビール中級者以上向け。酒類業界の方やビール愛好家向け。公式テキストを深く理解することが合格の鍵です。
【1級】(合格基準:80点以上/100点満点)
ビール愛好者の頂点。広範な知識を持ち、自らビール文化を発信できる「ビール伝道者」。公式テキストの内容のほか、ビールに関する時事情報やうんちくなど、多岐にわたる内容から出題されます。
(3) 試験問題・解答の取り扱い
3級・2級はCBT方式により、受検者ごとに異なる問題が出題されます。問題内容の個別開示はいたしません。1級は全国一斉試験で、全受検者に共通の問題を出題。問題および解答は、試験翌日(10月20日)に1級受検者専用ページにて限定公開いたします。
(4) 試験時間
3級:60分 2級:60分 1級:60分 併願(3級+2級):120分(連続受検・休憩なし)
9. 申込について
(1) 申込方法
インターネット受付のみ。申込時にはマイページ登録が必要です。
申込ページ:https://cbt-s.com/examinee/examination/beerken
(2)申込期間
【3級、2級、3級2級併願】 2025年7月1日(火)~10月28日(火)
【1級】 2025年7月1日(火)〜9月30日(火)
(3)受検料(税込)
【3級】4,800円
【2級】5,800円
【3級2級併願】9,300円
【1級】7,800円
【1級高得点者割】6,000円
※受検料改訂について:テストセンターの運営コスト上昇など、CBT方式の継続実施にかかる費用の増加を背景に、やむを得ず、各級とも前回より300円の値上げとなります。
(4)受検資格
2025年8月31日(日)時点で満20歳以上であれば、どなたでも受検可能です。
※1級は2級の合格が条件となります(申込時に2級合格認定番号の入力が必要)。9月30日(火)までに申込を完了するためには、前日の9月29日(月)までに2級に合格している必要があります。
(5)結果発表
【3級・2級】試験終了後に即時判定。合否・得点などを記載した「スコアレポート」をお渡しします。11月下旬には、受検者数や合格率などを記載した「結果サマリー」をマイページ上に掲載します。
【1級】11月下旬にマイページ上で「結果サマリー」を掲載。合格者全員のお名前(ニックネーム可)とコメントを公式サイトにて発表いたします。
(6)合格認定証(カード型)
合格者には、カード型の合格認定証を進呈いたします。
(7)満点賞
3級〜1級を通じて「100点満点」を達成した方に、ビール1年分(日本ビール文化研究会選定)を進呈いたします。複数名の該当者がいる場合は、山分けとなります。対象者のニックネーム・コメントは公式サイトで発表いたします。
10.お問い合せ
ビア検(日本ビール検定)運営事務局
お問い合せフォーム:https://beerken.jp/contact/form
受検サポートセンター:03-5209-0553(※受付時間 9:30~17:30/年末年始を除く)
公式サイト:https://beerken.jp/