『NO ERIC
解説
新刊『NO ERIC, NO LIFE』では、クラプトンの音楽がどれほど多くの人々に影響を与え、彼らの人生を照らしてきたかを描写しています。😊 バンドを始めるきっかけや、クラプトンのギターに触れることで新しい自分を見つけた人々のエピソードも満載! エリック・クラプトンが登場するのは2025年4月、音楽の神様との出会いがどれほど感動的であるかがこの本を通じて感じられるでしょう。✌️ ぜひあなたも、彼らの物語を感じ取ってみてください!
この記事のポイント!
1. エリック・クラプトンの影響を受けた人々のリアルな人生を描く。
2. クラプトンに憧れるアマチュア・ミュージシャンの物語が満載。
3. 音楽の力がもたらす感動的なエピソードを集約。
4. 多彩な登場人物とのインタビューが読み応えあり。
5. 音楽ライターが手掛けた感動的な書籍。
インプレスグループで音楽関連のメディア事業を手掛ける株式会社リットーミュージック(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:松本大輔)は、『NO ERIC, NO LIFE エリックに捧げた僕らの人生』を、2025年4月11日に発売しました。
2025年4月、今年もエリック・クラプトンがやってくる。クラプトンに憧れ、ギターを手にバンドを始めたアマチュア・ミュージシャンがどれほどいただろう。むしろクラプトンの影響をまったく受けていないギタリストを探す方が難しい。ギターの神様と出会い、その洗礼を受けたことで「エリックな人生」を歩んだマニアックで行き過ぎた人々の人生は、驚くほど美しく輝きに満ちている。彼らはクラプトンの向こうに何を見たのか。単なる憧れや興味を越え、クラプトンに深く深く関わったことで、新たな人生を歩むことになった愛すべき人々。そのピュアでドラマチックなEC愛を書籍化する。
■書誌情報
書名:NO ERIC, NO LIFE エリックに捧げた僕らの人生
著者:田中 稔
定価:3,080円(本体2,800円+税10%)
発売:2025年4月11日
発行:リットーミュージック
商品情報ページ https://www.rittor-music.co.jp/product/detail/3124351004/
●本書に登場する人物
・和田 玄(EC研究家/ECギター・コレクター)
Part1 インタビュー
Part2 ワダ・コレクション
・桝富 司(ECカー/ECギター・オーナー)
・マイク・ソーウィン(EC研究家/ライブ音源コレクター)
・ダン・ディアーンリィ(専属ギター・テクニシャン/ギター・ルシアー)
・前 むつみ(翻訳家/通訳)
・亀井紘夫(EC研究家/ECコスプレイヤー)
Part1 インタビュー
Part2 エリックになるための「完全マニュアル」
・ニコス・ペラティコス(クロスロード・センター・アンティグアCEO)
・小山 ルミ(クリーム限定コスプレイヤー)
・トニー・エドサー(オフィシャル・ファンクラブ会長/WHERE’S ERIC編集長)、他
・吉野慎一郎(EC研究家/写真家)
PROFILE
田中 稔(たなか・みのる)
1952年、東京都生まれ。1975年秋に出版社プレイヤーコーポレーションに入社。広告営業部、編集部にて月刊音楽雑誌 『Player』の制作を担当。編集長、発行人を経て1997年に代表取締役就任。以降も『Player』の制作、数々の別冊、ムック本などの書籍を手がける。48年間にわたり『Player』 関連の仕事に深く関わった。現在フリーランスの編集者として活動中。エレクトリック・ギター、ヴィンテージ・ギターに精通し、アコースティック・ギターとウクレレの演奏を趣味としている。
【株式会社リットーミュージック】https://www.rittor-music.co.jp/
『ギター・マガジン』『サウンド&レコーディング・マガジン』等の楽器演奏や音楽制作を行うプレイヤー&クリエイター向け専門雑誌、楽器教則本等の出版に加え、電子出版、映像・音源の配信等、音楽関連のメディア&コンテンツ事業を展開しています。新しく誕生した多目的スペース「御茶ノ水RITTOR BASE」の運営のほか、国内最大級の楽器マーケットプレイス『デジマート』やTシャツのオンデマンド販売サイト『T-OD』等のWebサービスも人気です。
【インプレスグループ】https://www.impressholdings.com/
株式会社インプレスホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役:松本大輔、証券コード:東証スタンダード市場9479)を持株会社とするメディアグループ。「IT」「音楽」「デザイン」「山岳・自然」「航空・鉄道」「モバイルサービス」「学術・理工学」を主要テーマに専門性の高いメディア&サービスおよびソリューション事業を展開しています。さらに、コンテンツビジネスのプラットフォーム開発・運営も手がけています。
【本件に関するお問合せ先】
株式会社リットーミュージック 広報担当
E-mail: pr@rittor-music.co.jp