女性の活躍を本気で応援しているポーラが、3段階目のえるぼし認定からさらにステップアップしたんだ!🎉
解説
株式会社ポーラが、女性活躍推進に向けた取り組みを強化し、厚生労働省から『プラチナえるぼし認定』を取得したんです✨この認定は、自社の女性活躍に関する実績が優れた企業に与えられます。ポーラは男女比を考慮し、管理職や役員に女性を多く登用する努力をし、育児休業を取得しやすい環境も整っています。さまざまな社内研修を行い、全ての従業員が意欲と能力を発揮できるよう導き、さらにリモートと出社を組み合わせた柔軟な働き方を提供して、今後も日本の女性活躍推進のモデル企業としての期待が高まってます!👍
この記事のポイント!
1. 株式会社ポーラがプラチナえるぼし認定を取得
2. 女性管理職比率35.6%と女性役員比率12.5%を実現
3. 育児休業取得率が男性約183%、女性100%と高い
4. 無意識バイアスについての研修が充実
5. フレックス制度や時短勤務を採用し、柔軟な働き方を提供
株式会社ポーラ(本社:東京都品川区、代表取締役社長:小林琢磨)は、厚生労働省が実施する女性活躍推進企業認定『プラチナえるぼし認定』を3月11日に取得しました。
■『プラチナえるぼし認定』とは
「女性活躍推進法」に基づき、自社で設定した取り組みの実施状況の優良な企業が、厚生労働省の認定を受けることができる制度です。『プラチナえるぼし認定』は、『えるぼし認定』企業のうち一般事業主行動計画の目標達成や、女性の活躍推進に関する取り組みの実施状況が特に優良である等の一定の要件を満たした場合に認定されます。ポーラは、2022年7月に『えるぼし認定』3段階目を取得。今回、 3段階目よりさらに高い基準を満たしたことで、 『プラチナえるぼし認定』の取得となりました。
【ポーラの女性活躍推進実績・事例】
・全従業員比率:男性 約24% 女性 約76%(2025年4月時点)
・女性管理職比率:35.6% / 女性役員比率:12.5%(2025年4月時点)
・意欲と能力ある女性従業員の活躍の場の拡大、管理職登用への抜擢人事、公平性ある人事評点・地域で働く女性の繋がり創出やキャリア・自己理解の場づくり
・非正規からの転換制度、再雇用制度改定
・ジェンダーにおける「無意識バイアス」を知る研修、e-ラーニングなど様々な社内研修
◆育児
・育児休業取得率:男性 約183% 女性 100%(2024年12月時点)
・育休平均取得期間:男性 約38日間 女性 337日間(2024年取得者平均)
・社内有志メンバーによる産育休や子育てを経験している社員へのインタビュー情報の発信
◆介護
・介護休業、介護休暇・介護のための時短、フレックス制度
・介護サービス利用補助、介護休暇時の社会保障支援
◆健康
・不妊治療、卵子凍結、更年期などの福利厚生サポート
・婦人科医による女性健康支援
・がんに罹患した方の就労・治療の両立を実現するべく設計した「がん共生プログラム」の推進
・傷病時短制度、傷病退社からのカムバック制度
◆働き方
・1か月毎に(6時間・7時間・フルタイム)の選択ができる時短勤務
・出社とリモートのハイブリッド勤務などの柔軟な働き方