エシカル・スピリッツが手掛けた魅力的なジン、Batch.2はフレッシュな柑橘の香りが特徴。特別な日のギフトにも最適です🎁🍋
解説
エシカル・スピリッツ株式会社は、「隠れた才能をステージへ」をテーマに、未活用の酒粕などを活かしたエシカルなジンを製造しています。新しく登場した『ジャヌ東京 オリジナルジン Batch.2』は、ジャヌ東京のオープンを記念して開発されました。柚子やかぼすといった地域の素材を使い、フレッシュで爽やかな味わいが楽しめるファン必見の商品です🍊✨ ホテル内のレストランやバーで、このオリジナルジンを使ったカクテルも味わえます!大切な人へのギフトにもおすすめです🎁🥂
この記事のポイント!
1. 酒粕を活用したエシカルプロジェクト
2. 地域の素材を使ったフレッシュな味わい
3. ジャヌ東京内で楽しめるオリジナルジン
4. サステナブルなアプローチを重視
5. 特別な日のギフトにも最適
すてられるはずだった酒粕などの未活用素材を使用しエシカルジンの蒸留・販売を行うエシカル・スピリッツ株式会社(本社:東京都台東区 / 代表取締役CEO:小野力 / 以下 エシカル・スピリッツ)は、2024年3月に麻布台ヒルズにオープンした『ジャヌ』ブランド初のホテル「ジャヌ東京」(東京都港区 / 総支配人:田中紀子)にて提供される『ジャヌ東京 オリジナルジン Batch.2』を製造しました。
『ジャヌ 東京オリジナルジン Batch.2』を製造
エシカル・スピリッツは、2024 年のジャヌ東京開業時から、オリジナルジンの製造に携わっています。第一弾となるBatch.1では、桜や薔薇などを素材とした華やかで甘みのあるフローラルな味わいに仕上げました。
今回の第二弾では、ジャヌ東京のコンセプトのひとつである「つながり」にフォーカスし、コミュニティとの取り組みやホテル開業以来のコンサルタントの協力を得て、よりサステナブルなアプローチが取り入れられています。
Batch.2は柚子やかぼすの爽やかな柑橘の香りに、橙の甘み、余韻に煎茶の香りが広がり、「初夏」を感じさせるジンへとアップデートしました。ジャヌ東京オリジナルの煎茶の茶殻やコーヒー豆、ジャヌ東京の位置する麻布台ヒルズの中央果樹園で育てられた柚子やかぼす、ジャヌ メルカートのテラスで育てた橙など、地域に根ざしたボタニカル素材もふんだんに使用しています。
<製品情報>
商品名 :『ジャヌ東京 オリジナルジン Batch.2』
品目 :スピリッツ(ジン)
内容量 : 375ml
アルコール分: 47%
ボタニカル :ジュニパーベリー、ジャヌ東京煎茶ガラ、ジャヌ東京コーヒー豆、コリアンダーシード、アンジェリカルート、リコリス、オリスルート、メドウスイート、カモミール、シナモン、ローズマリー、グリーンアニスシード、ラベンダー、エルダーフラワー、シナモンリーフ、柚子、かぼす、橙
<ジャヌ東京のレストラン&バーにて、カクテルを提供>
ジャヌ バーをはじめ、ジャヌ東京 8 つのレストラン&バーにて、オリジナルジンを使ったジントニックなどのカクテルをご提供しています。初夏の爽やかな風を感じる、瑞々しくも奥行きのある味わいのジャヌ東京オリジナルジンをぜひご堪能ください。
さらに、1 階のジャヌ パティスリーでは、375ml のボトルも販売しております。大切な方のバースデーなど、特別な日のギフトとしても喜ばれるでしょう。
ジャヌ東京
ホスピタリティ業界に新たな風を吹き込む「ジャヌ東京」は、都市や秘境、ビーチデスティネーションなど将来的に世界 12 カ所で展開するジャヌプロジェクトの第一弾となります。麻布台ヒルズにある、先見的なビジョンで定評のあるペリ・クラーク・アンド・パートナーズが設計を手掛けた「レジデンス A」タワーに位置し、自然光がふんだんに差し込む 122 室の客室と 8 つのレストラン&バー、都内最大級の面積を誇る約 4,000 ㎡のウェルネス&スパ施設を有しており、ジャン=ミシェル・ギャシー率いるデニストン設計事務所のデザインが、活気と遊び心に溢れた空間を提供します。
名称:ジャヌ東京
所在地:〒106-0041 東京都港区麻布台 1-2-2
TEL: 03-6731-2333 (代表)
公式サイト:https://www.janu.com/janu-tokyo/ja/
公式インスタグラム:https://www.instagram.com/janutokyo/
エシカル・スピリッツ株式会社
2020年2月、創業。
2020年3月、「酒粕」を使用したエシカルジン『LAST』を発売。
その注目はエシカルな生産方法のみならず、『LAST ELEGANT(ラストエレガント)』では、世界最高峰の品評会「IWSC2021」にて最高金賞を受賞するなど、香りや味わいなどの品質においても高い評価をいただいています。
2021年5月、東京・蔵前に『東京リバーサイド蒸溜所』を開業。
取り扱う未活用素材は、酒粕のみならず、コロナ禍で余剰となった輸入ビールの「バドワイザー」や「ヒューガルデン」、カカオの皮やコーヒーかすなど現在では50種類を超え、理念である「Starring the hidden gem(隠れた才能をステージへ)」を体現したエシカルジンの生産を拡大しています。
2021年6月、国立森林総合研究所が切り拓いた研究成果をもとにした民間事業者として世界初※となる“木の酒“『WoodSpirits』の製品化及び販売への挑戦を発表。
2023年には、東急株式会社と歌舞伎町、成田空港、日本航空株式会社など、企業や自治体の未活用素材をつかったジンの開発に取り組み、コラボレーションを通じてエシカルジンの可能性を広げます。
そして、2024年5月、ブランドリニューアルを実施。未活用素材の“隠れた才能“を信じ、よりそれらを引き立たせる器のような存在でありたいと考え、未活用素材が輝くための受け皿となるグレーを基調としたロゴデザインへ刷新。
私たちエシカル・スピリッツは、「Starring the hidden gem(隠れた才能をステージへ)」の理念のもと、ボタニカルやベーススピリッツのみならず、人や場所、あらゆるものの可能性を信じています。
※ 国立研究開発法人森林総合研究所が開発した木材中の繊維を糖化・発酵する技術を活用し、民間事業者が商品化する「木のお酒」として世界初
< 1F:エシカル・スピリッツ オフィシャルストア >
エシカル・スピリッツが展開するクラフトジンをご購入いただけます。ボタニカルについての説明や、これまで蒸留してきたジンの ”香り” をお楽しみいただくことができます。
Instagram:https://instagram.com/ethicalspirits_jp
< 2F:Bar&Dining Stage by The Ethical Spirits >
エシカル・スピリッツが展開するジンを使ったオリジナルカクテルや、それぞれの味わいに合わせて開発したフードメニューなどを提供する Bar&Dining としてオープン。
Instagram:https://www.instagram.com/stage_ethicalspirits/