Miss SAKEの特別講義で女性の健康を学びます!体に関する知識や、専門家の講義で支援します✨
解説
この度、一般社団法人Miss SAKEが開催する『ナデシコプログラム』は、日本の女性が自分自身の体を理解し、健康について学ぶための特別講義です✨。体調や健康に関するテーマで、様々な専門家が講義を行いますので、充実した知識が得られます。特に生理や妊娠に関するテーマに焦点を当て、女性の健康をサポートする内容となっています。日常的に健康について学び、意識を高めることは、女性にとって重要なステップとなるでしょう😊。
この記事のポイント!
1. 医療や栄養に精通した専門家による講義が受けられる。
2. 女性の体と健康について、具体的なデータで学ぶ機会がある。
3. 体組成計を使用した実践的な体験も行われる。
4. 自立した女性を育成するためのプログラムが充実している。
5. 日本酒文化を通じて、女性が社会で活躍することを支援している。
この度、一般社団法人Miss SAKE(東京都港区港南1-9-36、代表理事 大西美香)は日本女性のた めの教養講座「ナデシコプログラム」にて「わたしのからだを知るいちにち。」として、女性の体、健康 に関わる先生方5名をお招きし特別講義を実施いたします。
【ナデシコプログラム 特別講義 概要】
【日程】2025年4月20日(日) 10:00〜17:00
【会場】日本橋ライフサイエンスビルディング(中央区日本橋本町2丁目3−11) https://www.nihonbashi-lifescience.jp/building/)
【講師】
・産婦人科医/生殖医療専門医 内田 明花様
・一般社団法人ラブテリ ゼネラルマネージャー/ 博士(医学) 順天堂大学 健康総合科学先端研究機構 大学院医学研究科スポートロジーセンター 特任助教 奈良岡 佑南様 ・産経新聞社 metropolitana編集部 編集長 日下 紗代子様 ・東洋ライス株式会社 企画広報部 佐藤 彩花様 ・一般社団法人ラブテリ代表理事、予防医療・栄養コンサルタント 細川 モモ様
測って・知って・学ぶ 女性のための保健室も同時開催
一般社団法人ラブテリ代表理事、予防医療・栄養コンサルタント 細川 モモ様
生理・PMS・妊娠などに関する研究を10年以上行っている一般社団法人ラブテリが手がける、大人 の女性のための保健室。ふだん測る機会が少ない体組成計を用いて、月経・排卵・ 卵巣年齢(アン チミューラリアンホルモン)に影響する体脂肪・BMI・除脂肪体重・下肢筋肉量の数値を知り、女性の 健康と妊娠を叶えられる生活習慣や食事についてエビデンスをもとに指導します。2 万人以上の女 性たちを調べてきたラブテリならではの学びに溢れた保健室です。
一般社団法人ラブテリ・一般社団法人Miss SAKEコラボ「京都保健室」詳細はこちらから。
https://www.misssake.org/luvtelli-misssake20250304/
https://www.misssake.org/luvtelli-preevent-kyoto/
https://www.misssake.org/luvtelli-kyoto-misssake2025/
昨年の受講の様子は各ファイナリストの報告記事をご覧ください。
2024 Miss SAKE 茨城 井上綿乃
https://www.misssake.org/nadeshiko-program12-misssake/
2024 Miss SAKE 大阪 南侑里
https://www.misssake.org/2024-miss-sake-nadeshiko-program12/
2024 Miss SAKE 京都 津田朋佳
https://www.misssake.org/nadeshiko-program12-2024/
【2025 Miss SAKE ナデシコプログラム】
大和撫子として、一人の自立した女性として成長するため
開かれる特別講義「ナデシコプログラム」
Miss SAKEは、日本女性のための教養講座「ナデシコプログラム」の運営を通じて 日本酒に関連する知識や体験のほか、食や健康、文化・地域振興、そして 女性が活躍する社会での様々な視点を用いたエンパワーメントに取り組んでおります。
「Miss SAKE」のこれまでの活動
Miss SAKEは、伝統ある日本酒と日本文化の魅力を、日本国内外に発信する美意識と知性を身に つけたアンバサダーを選出する目的で一般社団法人Miss SAKEが主催、2013年9月よりスタート致し ました。外務省、農林水産省、国税庁、観光庁、日本酒造組合中央会等の後援のもと開催された2013 年10月開催の選考会において、初代の「2014 ミス日本酒(2014 Miss SAKE)」が誕生。それより12年 間、日本国内だけでなくハワイ、ニューヨーク、ロンドン、ミラノ、バルセロナ、シドニー、香港等、世界各 国において、日本酒を切り口にした日本の食・文化に関する啓発や、日本への観光誘致活動を年間 400件以上行っております。
2016年度には、海外初となる Miss SAKE USAがニューヨークで選出されました。2025年はインド、 タイ、フィリピンでのMiss SAKE コンテストを予定しています。米国の著名な経済紙であるウォール・ス トリート・ジャーナルでは「水着審査のない女性の尊厳と平等をうたった文化事業」と報じられ、高く評価 されました。13年目となる2025 Miss SAKE Japanでは、地方大会、海外の大会開催の拡充とともに 日本酒を軸とした新たな文化事業として、発展し続けていきます。
[2025年4月現在までの活動実績例]
(国内)第61回日本癌治療学会学術集会 懇親会/第26回 米・食味鑑定コンクール:国際大会 in 北 杜/東京都 多摩モノレール 「地酒列車モニターツアー」/きもの文化教室開講40周年記念式典/ ツーリズムEXPO 2024/ミシュランガイド/半原宮大工ツアー/『匠のわざと日本の文化を未来へ紡 ぐ 伝統的酒造りシンポジウム』/2025 新潟酒の陣/【伝統的酒造り】ユネスコ登録記念イベント/外 務省アジア・欧州大使会議 日本酒交流会/羽田空港きもの文化ステーションオープニング等
(海外)2024 Washington D.C. Cherry Blossom Festival/2024 VINEXPO AMERICA /SAKE Week Thailand 2024/2024 Hong Kong SAKE Festival/Speciality Fine Food Fair 2024 in London/Taste of Saitama in Ohio/2024 Salon du sake/Terra Madre Salone del Gusto 2024 in Trino/2024 Sake Week Vienna/イスタンブール国税庁商談会/Prowine ムンバイ/在フィリピ ン日本国大使館主催 天皇誕生日祝賀レセプション等
詳細な活動内容はHP内のブログにてご覧頂けます。 https://www.misssake.org/blog/
【本件に関する問い合わせ】
一般社団法人Miss SAKE 担当:森田
〒108-0075 東京都港区港南一丁目9番36号アレア品川13階
Tel/Fax 03-6822-2470 03-6822-2471
Mail: sake@misssake.org