◆第28回 関西大学先端科学技術シンポジウム「AI時代の研究と教育」を開催◆

記事の購読時間: < 1
  • 【本件のポイント】

    ・本学先端科学技術推進機構で展開している最先端研究の成果報告会が4年ぶりの対面開催

    ・若山正人氏が研究・人材育成にAIがもたらす影響や向き合い方について特別講演を実施

    ・関西大学発の医療器材「KUMP」を活用した未来医療研究の成果を報告

 本シンポジウムは、本学先端科学技術推進機構で展開する、多彩な分野の最先端研究の成果を披露するものです。例年、様々な大学や民間企業・研究所、自治体等の研究者ら約1,000人が一堂に集結した大規模な学術交流   イベントで、4年ぶりに対面(一部オンライン配信も実施)で開催します。

 メインテーマは「AI時代の研究と教育」。2日間にわたり、特別講演1件、招待講演17件、一般講演40件およびポスターセッションを実施します。オープニングでは、若山正人氏(九州大学名誉教授、ZEN大学初代学長就任予定)が「AI時代の研究と人材育成」をテーマに講演。興隆が止まらないAIがもたらす利点や懸念事項を取り上げながら、研究や人材育成の分野において、AIと適切に向き合う方法について解説します。

 また、両日ともに同時開催されるイベントもあり、優れた研究成果を発表する予定です。

○ 第28回関西大学先端科学技術シンポジウム

【日  時】1月25日(木) 11:00~17:15

      1月26日(金) 10:30~16:15

     ※1月25日(木)17:30~18:30には交流懇親会を実施

【主な研究テーマ】「次世代自動車のトライボトニクス」、「近未来ICTの社会実装」、「AI時代の人とロボット」ほか

———————————————–

<同時開催イベント>・・・医学系研究機関との共同研究成果報告

○ 関西大学・大阪医科薬科大学 医工薬連環科学教育研究機構 研究発表会

【日  時】1月25日(木)14:15~17:15

【テ ー マ】 企業から見た医工薬連携~企業と大学の連携~

【主な内容】「新規テーマ創出における医工薬連携の役割」、「理学療法初学者の臨床推論技術向上を目的とした知識共有基盤の構築に関する研究」、「ルテニウムポリピリジル錯体の抗がん活性」ほか

○ 関大メディカルポリマーシンポジウム

【日  時】1月26日(金)13:00~16:45

【主な内容】関大メディカルポリマー研究センターにおける今年度の研究成果を紹介するシンポジウム「血管塞栓物質の現状とアンメットニーズ」、「ヒアルロン酸被覆高分子ミセルによる抗線維化薬剤の肝デリバリー」、「強いゲルをつくる簡単な方法」ほか

▼本件の詳細▼

関西大学プレスリリース

https://www.kansai-u.ac.jp/ja/assets/pdf/about/pr/press_release/2023/No47.pdf

 

▼メディア関連の方▼
※取材をご希望の方は、お手数ですが、下記お問合せまでご連絡をお願いいたします。

 

 

▼本件に関する問い合わせ先▼

総合企画室 広報課

明原、玉村、中村

住所: 大阪府吹田市山手町3-3-35

TEL: 06-6368-1131

FAX: 06-6368-1266

E-mail: kouhou@ml.kandai.jp

関連URL : https://www.kansai-u.ac.jp/ordist/sentansympo/index.html

関連記事一覧

記事一覧

カテゴリー