国立科学博物館で2010年から続く人気シリーズが九州初上陸!「大哺乳類展」を福岡市博物館で7月より開催!

国立科学博物館で2010年から続く人気シリーズが九州初上陸!「大哺乳類展」を福岡市博物館で7月より開催!
アート・カルチャー
記事の購読時間: < 1

大哺乳類展メインビジュアル
大哺乳類展メインビジュアル

3月~6月に東京・国立科学博物館で開催されている「大哺乳類展3―わけてつなげて大行進」の巡回展が福岡市博物館にやってきます。国立科学博物館では 2010年から続く人気シリーズが福岡に初上陸。東京展をベースに、大哺乳類展に初めてふれる皆様にもわかりやすく一部再構成してお届けします。

本展は生物多様性研究の礎となる「分類」と「系統」がテーマ。現在6,500種以上存在するとされ、世界中の陸上、水中、地中、さらに空とさまざまな環境で生きる哺乳類を、見た目や内部の特徴、DNAなどをもとに分類し関係性をつなぎあわせることで浮かび上がるさまざまな「ふしぎ」に迫ります。

国立科学博物館が誇る剝製標本が約200点「大行進」するエリアが最大のみどころ。トラ、パンダ、オカピやアザラシに、小さなモモンガやモグラまで、自然界でも動物園でも見られない賑やかな「共演空間」をお楽しみください。アジアゾウの全身骨格や、シロナガスクジラの心臓の実物大レプリカなどにも注目です。

東京会場での「哺乳類大行進」の様子(撮影:山本倫子)
東京会場での「哺乳類大行進」の様子(撮影:山本倫子)

東京会場での「アジアゾウの全身交連骨格」の展示の様子(撮影:山本倫子)
東京会場での「アジアゾウの全身交連骨格」の展示の様子(撮影:山本倫子)

※本展は2024年3月16日~6月16日まで東京・上野の国立科学博物館で開催された特別展「大哺乳類展3」の内容を一部再編成して巡回しています。

  • 見どころ

・似ているけれど違う、似ていないけれど同じ!? 哺乳類の進化の不思議に迫る!

フクロモモンガは、一見似ているニホンモモンガやムササビとは全く別のグループに分けられます。一方、見た目も生態も全く異なるカバとイルカは実は同じグループ。こうした「見た目は似ているけれど本質は違う」や「見た目は似ていないけれど本質は同じ」の例を見ることは、哺乳類研究の魅力のひとつ。会場では、分類の手がかりとなる骨格や内臓などの貴重な標本も見比べながら、哺乳類の進化・多様化の不思議や適応の素晴らしさを楽しく学ぶことができます。

・大迫力の「哺乳類大行進」!

会場内の大ステージでは、国立科学博物館が誇る哺乳類の剝製標本が「大行進」!

陸と海の哺乳類あわせて約200点の標本が、本展のテーマに即して関係性の近いグループごとに行進する様子を楽しめます。

・クジラの心臓の大きさを体感!初公開の標本たちも登場!

国内では唯一となるキタゾウアザラシの剝製標本をはじめ、アジアゾウの全身交連骨格、赤ちゃんクロサイ、プーズー、キボシイワハイラックスの剝製標本などが初公開。分類の手がかりになった頭骨や骨盤骨、内臓も含め約30 点の標本がお披露目となります。本展で初公開となるこれらの標本に加え、カモシカの剥製標本など福岡会場で追加展示となる標本も登場します。そして、カナダのロイヤルオンタリオ博物館が所蔵する、現在地球上で最大の動物であるシロナガスクジラの心臓が、実物大レプリカになって登場!圧巻のスケールをご体感ください。

  • 企画チケット※5月24日から販売

■平日限定ペアチケット券(2枚1組)

チケットぴあ(Pコード:994ー758)限定販売

・平日限定ペア券(2枚1組):3,000円(税込)

平日限定で利用できる一般券 2枚組の企画券です。2枚ばらばらに買うより最大1,000円お得です。2名が別々にご覧いただくことも 、1名で2回ご覧いただくこともできます 。

<注意事項>

※土日祝日 、 振替休日はご利用いただけません 。

※予定枚数に達し次第販売終了します 。

■グッズ付チケット券

チケットぴあ(Pコード:994ー758)限定販売

・グッズ付チケット券: 5,000円(税込)

セット内容:トートバッグ1枚 、一般券1枚

<内容>

画家ヒグチユウコさんが描き下ろしたイラストをあしらった、本企画券限定のトートバッグと一般券1枚がセットになった企画券です。

国立科学博物館で2010年から続く人気シリーズが九州初上陸!「大哺乳類展」を福岡市博物館で7月より開催!

<注意事項>

※予定枚数に達し次第販売終了します。

※本展覧会特設ショップにてお引換えください。
※企画券限定のトートバッグのため、会場での販売はございません。

  • 展覧会概要

「大哺乳類展―わけてつなげて大行進」

会期:2024年7月3日(水)~8月25日(日)

休館日:月曜日※ただし、7月15日(月・祝)、8月12日(月・休)は開館、7月16日(火)、8月16日(金)は休館

開場時間:9:30〜17:30(入場は17:00まで)

会場:福岡市博物館(福岡市早良区百道浜3-1-1)

観覧料:一般:2,000 円 (1,900円)、高大生:1,200円(1,100円)、小中生:800円(700円)、3歳以上未就学児:300円 (200円) ※()内は前売り料金

※身体障害者手帳、療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳を所有している方もチケットの購入が必要となります

。ただし、介助者が同伴する場合、介助者1名は入場無料となります。

取り扱い:ARTNE チケットオンライン(https://artne.jp/tickets)、アソビュー、ローソンチケット(Lコード:81729) 、チケットぴあ(Pコード:994-758)、セブンチケット、楽天チケットほか主要プレイガイド等にて2024年5月24日から販売

主催:西日本新聞社、RKB毎日放送、 tysテレビ山口、 OBS大分放送、NBC長崎放送、 RKK熊本放送、西日本新聞イベントサービス

展覧会特設サイト:https://rkb.jp/event/mammals_fukuoka/

特別協力:国立科学博物館

企画:朝日新聞社

特別協賛:大和ハウス工業

協賛:英進館

後援:福岡市教育委員会、西日本鉄道

〈お問合せ 〉

西日本新聞イベントサービス TEL:092-711-5491( 平日 9:30 〜 17:30)

関連URL :

ピックアップ記事

関連記事一覧