国連開発計画の気候変動対策を呼びかけるプロジェクト#DontChooseExtinction 協働動画「【人類絶滅の危機!…

国連開発計画の気候変動対策を呼びかけるプロジェクト#DontChooseExtinction 協働動画「【人類絶滅の危機!...
アート・カルチャー
記事の購読時間: 2

© 2024 SANRIO CO.,LTD.   著作(株)サンリオ
© 2024 SANRIO CO.,LTD.   著作(株)サンリオ

◆恐竜のフランキーがハローキティに気候変動による危機を訴えにやってきた!

ハローキティの友だち、恐竜のフランキーはDon't Choose Extinction(絶滅を選ぶな)と書いた手紙とともに、気候変動の恐ろしさと身近に迫っている危機を直接伝え、人々の行動を促すために、ハローキティに会いに来てくれました。6600万年前に地球に隕石が衝突する惨事により、なかまの恐竜が絶滅したことを経験したフランキーは、人類が気候変動の影響で絶滅への道をたどろうとしていると訴えます。今世紀末までには地球の気温が約4.4℃上昇する可能性があり、地球が温暖化し気温が1.5℃上がれば熱波が増え、2℃上がると猛暑によって農業や人々の健康に悪影響を及ぼすと言われています。

国連開発計画の気候変動対策を呼びかけるプロジェクト#DontChooseExtinction 協働動画「【人類絶滅の危機!...

国連開発計画の気候変動対策を呼びかけるプロジェクト#DontChooseExtinction 協働動画「【人類絶滅の危機!...

国連開発計画の気候変動対策を呼びかけるプロジェクト#DontChooseExtinction 協働動画「【人類絶滅の危機!...

地球の温暖化は私たちの毎日の生活にも大きな影響を及ぼし、農作物の不作のほか、野菜や穀物を主食とすると家畜の餌も無くなってしまうという危機感を、フランキーは身近な朝食を例に用いて説明します。

国連開発計画の気候変動対策を呼びかけるプロジェクト#DontChooseExtinction 協働動画「【人類絶滅の危機!...

国連開発計画の気候変動対策を呼びかけるプロジェクト#DontChooseExtinction 協働動画「【人類絶滅の危機!...

国連開発計画の気候変動対策を呼びかけるプロジェクト#DontChooseExtinction 協働動画「【人類絶滅の危機!...

◆まずはまわりの人たちと未来について話し合い、行動しよう

フランキーはまずは家族やまわりの友だちと話し合うことをハローキティに勧めます。地球の未来について今ひとつ関心が持てない人にとっても、大切な人たちの未来については話しやすいトピックスです。大切な人たちがなかよく笑顔でいられるように未来を語り合うことで、気候変動についても考えやすくなると伝えています。

国連開発計画の気候変動対策を呼びかけるプロジェクト#DontChooseExtinction 協働動画「【人類絶滅の危機!...

国連開発計画の気候変動対策を呼びかけるプロジェクト#DontChooseExtinction 協働動画「【人類絶滅の危機!...

国連開発計画の気候変動対策を呼びかけるプロジェクト#DontChooseExtinction 協働動画「【人類絶滅の危機!...

恐竜のフランキーとハローキティの動画は、家族や友だちと一緒に温暖化に伴う気候危機が迫っている地球の未来を話し合うきっかけをみなさまへご提供します。


【動画公開情報について】

© 2024 SANRIO CO.,LTD.   著作(株)サンリオ
© 2024 SANRIO CO.,LTD.   著作(株)サンリオ

動画タイトル:「【人類絶滅の危機!?】恐竜「フランキー」がハローキティに会いにきた!」

公開日:2024年6月5日(水) 22:00(日本時間)

動画URL:https://sanrio.lnky.jp/P1AU1Vg


◆フランキーについて

国連開発計画の気候変動対策を呼びかけるプロジェクト#DontChooseExtinction 協働動画「【人類絶滅の危機!...

フランキーは、UNDPが2021年に発表した気候変動対策キャンペーン「Don't Choose Extinction(絶滅を選ぶな)」に登場するユタラプトルという恐竜です。このキャンペーン動画で、フランキーは国連の象徴とも言える国連総会議場に乱入し、驚く政府要人や外交官たちに対して、「気候危機に対処するために言い訳をやめて立ち上がれ」と語りかけます。 この動画は世界中で視聴され、フランキーはいま、世界を回りながら人々に気候変動に対するアクションを呼びかけています。

【参考情報1】

UNDPは世界120以上の国・地域で、温室効果ガス削減や気候変動対策を進める「気候の約束」という取り組みを行っています。

www.undp.org/ja/japan/climate-promise

今日から始められるアクションはこちらから。「いますぐ動こう、気温上昇を止めるために。個人でできる10の行動」(国連広報センター)
www.unic.or.jp/files/actnow.pdf

 

【参考情報2】 ハローキティのSDGs応援活動に関して

「ハローキティ」は、世界中の人たちが笑顔でなかよくできることを願い、2018年9月より自身のYouTubeチャンネル「HELLO KITTY CHANNEL(ハローキティチャンネル)」を通じて、「SDGs」のゴールに向かって日本で活動している人たちを応援する活動をしています。また、2019年からは国連との協働「#HelloGlobalGoals」により活動の場を世界に広げ、様々な難しい課題に取り組んでいる方に会い、「SDGs」を達成するための取り組みについて勉強し、世界中のみなさまに紹介しています。

<これまでのSDGs応援活動>

2018年 9月 国内でのSDGs応援活動をスタート

2019年 3月 河野太郎外務大臣(当時)にSDGsについてインタビュー

2019年 6月 世界海洋デーに兵庫県神戸市舞子浜で海底クリーンアップイベントを開催

2019年 7月 ニューヨークの国連本部で行われたHLPF(※)にて登壇し日本のSDGs応援活動をアピール

2019年 9月 アミーナ・モハメッド国連副事務総長に会いにニューヨークの国連本部を訪問
        国連との協働「#HelloGlobalGoals」を発表

2019年10月 国連との協働「#HelloGlobalGoals」 をスタート

2020年 1月 #HelloSDGs スペシャルサイトOPEN (https://www.hellosdgs.com/

       インドネシア 中学校取材動画公開(SDGsゴール4)

2020年2月 バングラデシュ 難民キャンプ取材動画を公開(SDGsゴール3)

2020年4月 ヨルダン ザアタリ難民キャンプ取材動画を公開(SDGsゴール5)

2021年6月 海洋科学技術の研究機関「JAMSTEC」を取材した動画を公開

      タイ タオ島取材動画公開(SDGsゴール14)

2021年6月 デロイト デジタルと株式会社今治「夢スポーツ」が共同で作成した環境教育冊子『わたし、地球』の一部をハローキティ主演で動画化

2021年10月 独立行政法人国際協力機構(JICA)と正しい手洗い方法を伝える動画「キティといっしょに手を洗おう(Let's wash our hands with HELLO KITTY)」を共同制作

2022年3月 国連と協働でデザインを開発したグッズ「ハローキティ SDGs」シリーズを発売

2022年8月 ハローキティと一緒にSDGsを学ぶ自由研究シートを公開

2022年9月 日経SDGsフォーラム シンポジウム登壇

2023年3月 インド 取材動画を公開(SDGsゴール13)

2024年3月 ケニア インフォーマル居住区取材動画を公開(SDGsゴール11)

※HLPF…持続可能な開発に関するハイレベル政治フォーラム
#HelloSDGsスペシャルサイト: https://www.hellosdgs.com/

【国連開発計画(UNDP)について】

国連開発計画は、貧困や格差、気候変動といった不公正に終止符を打つために闘う国連の主要機関です。170の国や地域において、人間と地球のために総合的かつ恒久的な解決策を構築すべく、様々な専門家や連携機関からなる幅広いネットワークを通じ支援を行っています。 

ウェブサイト:https://www.jp.undp.org

※UNDPは特定のいかなる団体、ブランド、製品、サービスも推薦するものではありません。

【国連開発計画(UNDP)とハローキティの取り組み】

ハローキティはこれまでに国連と協働し、SDGsの6つのゴールをテーマにした動画を日本語版と英語版にて配信しています。2023年には国連開発計画(UNDP)と協働した『【SDGsゴール13】「気候変動に具体的な対策を」をキティと学ぼう!』を公開しました。
HELLO KITTY CHANNEL(ハローキティチャンネル)#HelloGlobalGoals 再生リスト:

https://www.youtube.com/playlist?list=PLBJ-cWZxdnYe6c-fzIaIAhXy2N73iquFJ

関連URL : https://sanrio.lnky.jp/P1AU1Vg

ピックアップ記事

関連記事一覧

記事一覧

カテゴリー