• HOME
  • ブログ
  • 大学 , 学校
  • 【岡山大学】産学官連携によるデジタル技術を活用したイノベーションの創出に向け「おかやまデジタルイノベー…

【岡山大学】産学官連携によるデジタル技術を活用したイノベーションの創出に向け「おかやまデジタルイノベー…

【岡山大学】産学官連携によるデジタル技術を活用したイノベーションの創出に向け「おかやまデジタルイノベー...
大学
記事の購読時間: 2

2024(令和6)年 6月 9日

国立大学法人岡山大学


https://www.okayama-u.ac.jp/


【岡山大学】産学官連携によるデジタル技術を活用したイノベーションの創出に向け「おかやまデジタルイノベー...


◆概 要


国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)と岡山県は2024年5月31日、県内企業、大学等の研究者及び学生が組織・分野の枠を超えて連携し、先端デジタル技術を活用したイノベーション(デジタルイノベーション)の創出に取り組む

「おかやまデジタルイノベーション創出プラットフォーム」(OI-Start)

の発足会を本学津島キャンパスで開催しました。


このプラットフォームは、岡山県が「産学イノベーション創出支援事業」の一環として、本学を事務局として設置するもので、デジタルイノベーションの創出とその実践を通じてデジタルイノベーションに貢献する人材を育成することで、県内の企業等の生産性や魅力の向上、若者の県内定着・還流の推進を図ることを目的としています。


OI-Startでは、本学津島キャンパスに会員が利用できる「オープンラボ」を開設するほか、会員企業・大学等によるプロジェクトを形成し、デジタルイノベーションの創出に向けた活動を行います。また、学生・会員間の交流イベントやワークショップ・セミナー・勉強会などさまざまな活動を展開していく予定です。


プレゼンテーションする野上教授


プレゼンテーションする野上教授


講演する冨田栄二・中国職業能力開発大学校校長


講演する冨田栄二・中国職業能力開発大学校校長


ポスターセッションの模様


ポスターセッションの模様


発足会には会員企業・大学・自治体などから、約200人が来場しました。発足会では、三村聡地域共創・ベンチャー担当副理事が「このプラットフォームを産学官金言のみなさんが自由闊達に意見交換できる場としたい」とあいさつした後、会長を務める野上保之学術研究院環境生命自然科学学域教授がOI-Startのビジョンと活動内容について紹介し、「地域や社会のありたい姿を実現し、若い世代とともに未来の岡山を創出していきたい」と意気込みを述べました。


経済産業省中国経済産業局によるキックオフトーク、参画大学等(津山工業高等専門学校、岡山県立大学、倉敷芸術科学大学、中国職業能力開発大学校、岡山理科大学、本学)の研究者によるシーズ発表があった後、第一部の締めくくりとして本学の那須保友学長が登壇。「事務局として、岡山の発展に全力を尽くしたい」と話した後、岡山県立大学デザイン学部の舩山俊克准教授によるOI-Startのロゴマーク案を披露しました。


第二部として、会員企業・大学研究者・学生らがシーズや事業などについて紹介するポスターセッションと情報交換会を実施し、来場者は出展者と熱のこもった議論を交わしました。閉会にあたっては岡山県産業労働部の宮本由佳部長が「岡山県としても全面的にOI-Startの運営を支援していく」旨あいさつし、発足会は盛況のうちに幕を閉じました。

引き続き、地域中核・特色ある研究大学:岡山大学と岡山県内の産学官の挑戦にご期待ください。


関係者の集合写真


関係者の集合写真


  • OI-Startは随時会員を募集しています。ご関心がおありの企業・自治体等の方は以下をご参照ください。



    https://oistart.okayama-u.ac.jp/



【OI-Start概要】


<対象領域>

自動車などのものづくりから、サービス、デザイン、AI/IoT/セキュリティなど多岐にわたる領域をカバー

<活動内容>

・イノベーションを創出するための場づくり

・企業と大学研究者などの多面的な連携

・オープンイノベーションの促進

・学生の柔軟な発想と行動力を活かしたエコシステムの構築

などを通して様々なプロジェクト活動を推進

<入会のメリット>

各企業・自治体の目指すビジョン実現のための課題を大学研究者を含めた多岐にわたる機関との共創で解決に導くことができます。

<会費>

無料

<入会資格>(審査あり)

・法人会員:プラットフォームの目的に賛同する岡山県内において事業を行う企業及び岡山県内外の大学等高等教育機関・団体

・有識者会員:プラットフォームの目的に賛同する岡山県内外の大学等高等教育機関に属する個人

・特別会員:役員会がプラットフォームの運営・発展に特別に寄与すると認めたもの

<参考>


https://www.okayama-u.ac.jp/tp/event/event_id3365.html


【岡山大学】産学官連携によるデジタル技術を活用したイノベーションの創出に向け「おかやまデジタルイノベー...


岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)


岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)


◆本件お問い合わせ先

おかやまデジタルイノベーション創出プラットフォーム事務局

〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟

TEL:080-7178-7277、090-7185-8436

E-mail:oi-start◎okayama-u.ac.jp

※@を◎に置き換えています


https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id13145.html

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>

岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部

〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟

TEL:086-251-8463

E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp

トップページ


岡山大学メディア「OTD」(アプリ):

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html


岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html


岡山大学統合報告書2023:

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001926.000072793.html

岡山大学SDGsホームページ:

https://sdgs.okayama-u.ac.jp/


岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):




岡山大学Image Movie (YouTube):


産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2024年4月期共創活動パートナー募集中:


https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002079.000072793.html


岡山大学「THEインパクトランキング2021」総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!


https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html


岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!


https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html


岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!


https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html


【岡山大学】産学官連携によるデジタル技術を活用したイノベーションの創出に向け「おかやまデジタルイノベー...


【岡山大学】産学官連携によるデジタル技術を活用したイノベーションの創出に向け「おかやまデジタルイノベー...

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください


  • 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~



    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

ピックアップ記事

関連記事一覧

記事一覧

カテゴリー