• HOME
  • ブログ
  • 旅行 , 観光
  • 高山植物の宝庫「月山(がっさん)」の山開きは7月1日(月) 9月中旬まで多様な花々が月山を彩ります 休…

高山植物の宝庫「月山(がっさん)」の山開きは7月1日(月) 9月中旬まで多様な花々が月山を彩ります 休…

高山植物の宝庫「月山(がっさん)」の山開きは7月1日(月) 9月中旬まで多様な花々が月山を彩ります 休...
旅行
高山植物の宝庫「月山(がっさん)」の山開きは7月1日(月) 9月中旬まで多様な花々が月山を彩ります 休...
出羽三山 山岳信仰の歴史を歩く (岩波新書 新赤版 1681) [ 岩鼻 通明 ]
出羽三山 [ 出羽三山神社 ]
ブルボン 天然名水 出羽三山の水 500mlペットボトル×24本入| 送料無料 ミネラルウォーター 国内名水 軟水 PET 水
記事の購読時間: 2


頂上付近の360度の大パノラマは月山登山の最大の魅力!天気のいい日には雲海を隔てて鳥海山や朝日連峰まで見渡せることもあります


頂上付近の360度の大パノラマは月山登山の最大の魅力!天気のいい日には雲海を隔てて鳥海山や朝日連峰まで見渡せることもあります



◆霊峰 月山(標高1,984m)


頂上には「月読命(つくよみのみこと)」を祀っている月山神社があり、運をよび込むパワースポットとして知られています。霊山である一方、「日本百名山」「花の百名山」のひとつでもあり、ゆるやかな稜線上で、晴れた日には鳥海山や朝日連峰、蔵王など抜群の眺望を楽しめます。8合目まで車やバスで行き、そこから山頂までのなだらかな道を行く「羽黒コース」は、距離のわりに登りがきつくなく、日本海を望む大パノラマを満喫できると人気です。


頂上まであと少し!大峰(おみね 標高1,909m)からの景色 木道が整備されていて歩きやすいです


頂上まであと少し!大峰(おみね 標高1,909m)からの景色 木道が整備されていて歩きやすいです

高山植物の宝庫「月山(がっさん)」の山開きは7月1日(月) 9月中旬まで多様な花々が月山を彩ります 休...

月山八合目バス時刻表

https://00m.in/PeWtF


《休暇村庄内羽黒 竹の皮で包んだおにぎり弁当付き「月山登山応宿泊プラン」》


休暇村庄内羽黒では、ハイカーに好評の竹の皮で包んだおにぎり弁当がついた「月山登山応援宿泊プラン」を販売します。早朝4時からお弁当のお渡しが可能です。ご出発が早いハイカーには朝食を幕ノ内弁当に変更もできます。

期 間:2024年7月1日(月)~9月30日(月)

料 金:平日大人2名1室利用 1泊3食付き 大人1名 14,550円~(税込)

夕食は羽黒会席 ※追加料金で夕食のグレードアップも可能です


竹皮は天然の抗菌性と通気性に優れ、時間が経っても美味しくいただけます


竹皮は天然の抗菌性と通気性に優れ、時間が経っても美味しくいただけます


おすすめの夕食は、6月下旬から旬を迎える「クチボソ カレイ」や、旨味成分含有量が多い「天使の海老」を 使った『口細カレイと山形牛の旬彩料理コース(お一人様1泊3食18,550円税込~)』


おすすめの夕食は、6月下旬から旬を迎える「クチボソ カレイ」や、旨味成分含有量が多い「天使の海老」を 使った『口細カレイと山形牛の旬彩料理コース(お一人様1泊3食18,550円税込~)』


《休暇村⇔月山八合目 送迎バス運行》


期 間:2024年7月2日(火)、4日(木)、9日(火)、11日(木) 9月の火曜日と木曜日

人 数:先着20名 前日まで要予約

時 間:休暇村庄内羽黒発 9:30 月山八合目発 16:15


◆弥陀ヶ原(みだがはら)湿原


月山八合目、標高1400mに位置する弥陀ヶ原湿原。高山植物が最盛期を迎える6月~8月にはニッコウキスゲやチングルマなど、130種類以上もの花が次々と咲き乱れ、日本でも有数の高山植物の宝庫と言われています。秋には草紅葉が一面に広がり、黄金色の絨毯の上を歩いているかのような雰囲気に包まれます。木道と石畳で整備されたコースは60分、90分、120分のモデルルートがあり、自分のペースに合わせて歩けるので登山初心者でも安心です。


天気が良く無風の日には、点在する池塘に青い空が映し出され天然の鏡が現れます


天気が良く無風の日には、点在する池塘に青い空が映し出され天然の鏡が現れます


月山八合目、標高1400mに位置する弥陀ヶ原湿原に咲くニッコウキスゲ


月山八合目、標高1400mに位置する弥陀ヶ原湿原に咲くニッコウキスゲ



◆休暇村庄内羽黒


ミシュランガイド3ツ星獲得の羽黒山杉並木の段や、羽黒山山頂にある出羽三山神社に近く、山形県の経済発展を支えた母なる川最上川、雅な風情を残す酒田市、歴史文学・食文化の町鶴岡市、クラゲ展示に特化した水族館など庄内観光の拠点として、また夏は日本百名山「月山」登山の拠点としておすすめのホテルです。大浴場は自家源泉で天然の保湿剤として知られるメタけい酸を含む「羽月の湯」で美肌効果を体感いただけます。

所在地 :〒997-0211 山形県鶴岡市羽黒町手向字羽黒山8

支配人 :吉野 理

URL :

https://www.qkamura.or.jp/haguro/


羽黒山の中腹、標高312mに建つ緑に囲まれた1件宿です 全国の休暇村の中で2番目に小さなホテルですが、その分アットホームで、心を込めたおもてなしでお迎えします


羽黒山の中腹、標高312mに建つ緑に囲まれた1件宿です 全国の休暇村の中で2番目に小さなホテルですが、その分アットホームで、心を込めたおもてなしでお迎えします


pH値8.4のメタけい酸を含む美肌の湯をご堪能ください


pH値8.4のメタけい酸を含む美肌の湯をご堪能ください


羽黒会席:山形産のお肉の鍋や季節の地魚の焼き物、刺身盛りなど、旬の素材を使った料理が並びます


羽黒会席:山形産のお肉の鍋や季節の地魚の焼き物、刺身盛りなど、旬の素材を使った料理が並びます


高山植物の宝庫「月山(がっさん)」の山開きは7月1日(月) 9月中旬まで多様な花々が月山を彩ります 休...

◆自然にときめくリゾート 休暇村

日本の景色を代表する国立公園・国定公園など優れ

自然環境の中にあるリゾートホテル。35か所ある

休暇村は、「自然にときめくリゾート」のコンセプト

のもと、地元の食材を活かした料理や、地域の自然、

文化、歴史とのふれあいプログラムなど、その土地

ならではの魅力にふれる場を提供し、すべてのお客様に

心が自然にときめくひとときをお届けします。

出羽三山神社 [ 羽黒山 ] ( 月山神社 羽黒山 神社仏閣 山形 和風 水彩画 風景画 )★当店オリジナル★

ピックアップ記事

関連記事一覧

記事一覧

カテゴリー