【JPIセミナー】(株)J-オイルミルズ「食料と競合しない植物油脂利用によるバイオジェット燃料サプライチェ…

【JPIセミナー】(株)J-オイルミルズ「食料と競合しない植物油脂利用によるバイオジェット燃料サプライチェ...
エネルギー
記事の購読時間: < 1

JPI(日本計画研究所)は、株式会社J-オイルミルズ 取締役 常務執行役員CTO

松本  英三 氏を招聘し、食料と競合しないバイオ燃料 サプライチェーンモデル構築に向けた取り組みと今後の展望について詳説いただくセミナーを開催します。

【JPIセミナー】(株)J-オイルミルズ「食料と競合しない植物油脂利用によるバイオジェット燃料サプライチェ...


〔タイトル〕


(株)J-オイルミルズ:食料と競合しない植物油脂利用によるバイオジェット燃料


サプライチェーンモデル構築に向けた取り組みと今後の展望



〔開催日時〕


2024年07月19日(金)  13:30 – 15:30


※セミナー開催終了後も、アーカイブ配信のお申し込みを受け付けております。



〔講師〕

株式会社J-オイルミルズ

取締役

常務執行役員CTO

松本 英三 氏



〔講義概要〕

我が国での将来的なSAFサプライチェーン構築に向けて、主要な課題である原料調達への対応として食料と競合しない油糧植物原料に着目し、NEDO助成事業として当社の搾油・精製技術を活用したSAF供給スキームを検討している。国・沖縄県行政および同県内外の企業・アカデミアと連携し、沖縄県産非可食油糧種子から得られた油脂を用いてSAFが製造できることを実証し、またSAF収率を向上させる非可食油糧種子の搾油・精製技術を開発している。一方で、国内でのSAF製造および未利用資源活用の課題も明らかになったため、今後行政等との連携にてこれら課題への対応の方向性について詳説する。



〔講義項目〕


1. 食料と競合しないバイオ燃料

(1) バイオ燃料の問題点

(2) 食料と競合しない原料の活用

① これまでの活用検討状況

② 食料と競合しない原料活用の課題

③ 今後活用が期待される原料


2. 持続可能な航空燃料(SAF)

(1) SAFの原料

(2) 植物油脂からのSAF製造プロセス

(3) 植物油脂活用における当社の強み


3. 当社での非可食油糧種子によるSAF製造検討

(1) 非可食油糧種子からのSAF製造

(2) 非可食油糧種子の搾油・精製技術開発


4. 今後の検討推進における課題

(1) SAF製造の課題

(2) 未利用資源活用の課題

① 技術開発に向けた非可食油糧種子確保

② 将来的な非可食油糧植物栽培拡大


5. 関連質疑応答


6. 名刺交換・交流会

■人脈形成・新規顧客開拓・新事業展開にお役立てください。

■ライブ配信受講の方も、会場の名刺交換終了後に講師と個別オンライン対話ができる時間を設けております。



〔受講方法〕

会場受講・ライブ配信・アーカイブ配信(2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴可)のいずれかからお選びいただけます。



〔受講料〕

1名:33,740円(税込)

2名以降:28,740円 (社内・関連会社で同時お申し込みの場合)

普段交流の無い

講師及び参加者間

での

名刺交換・交流会

で人脈を広げ、事業拡大にお役立ていただいております。

◆セミナー終了後、講師へのご質問やお取り次ぎもさせていただいております。

◆講師やご参加者同士での人的ネットワークの構築や、新たなビジネスの創出に大変お役立ていただいております。

◆セミナー開催終了後も、アーカイブ配信のお申し込みを受け付けております。



【お問合せ】

【JPIセミナー】(株)J-オイルミルズ「食料と競合しない植物油脂利用によるバイオジェット燃料サプライチェ...

株式会社日本計画研究所

〒106-0047東京都港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル

TEL.03-5793-9761  FAX.03-5793-9767

URL

https://www.jpi.co.jp



【JPI(日本計画研究所)について】

【JPIセミナー】(株)J-オイルミルズ「食料と競合しない植物油脂利用によるバイオジェット燃料サプライチェ...

“「政」と「官」と「民」との知の懸け橋”として国家政策やナショナルプロジェクトの敷衍化を支え、国家知の創造を目指す幹部・上級管理職の事業遂行に有益な情報をご参加者を限定したリアルなセミナーという形で半世紀、提供し続けています。

ピックアップ記事

関連記事一覧

記事一覧

カテゴリー