絵巻物から樽廻船!?palanARが白雪ブルワリービレッジ長寿蔵「日本遺産展示コーナー」のコンテンツとして採…

絵巻物から樽廻船!?palanARが白雪ブルワリービレッジ長寿蔵「日本遺産展示コーナー」のコンテンツとして採...
ネットサービス
記事の購読時間: < 1
絵巻物から樽廻船!?palanARが白雪ブルワリービレッジ長寿蔵「日本遺産展示コーナー」のコンテンツとして採...


株式会社palan (本社:東京都渋谷区、代表取締役:齋藤 瑛史)が提供する、ノーコードで簡単にWebARが作成できるサービス「palanAR(パラナル)」が、株式会社オフィス・サウス(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:堀野伸夫)が提供する『白雪ブルワリービレッジ長寿蔵「日本遺産展示コーナー」』のARコンテンツに採用されました!本施策では、江戸時代に日本酒の運搬を行っていた樽廻船のARと、記念撮影ができます。

ARコンテンツについて

本コンテンツは、ノーコードAR作成サービスpalanARを使用し、株式会社オフィス・サウスによって作成されました。白雪ブルワリービレッジ長寿蔵「日本遺産展示コーナー」では、日本酒の歴史を学びながら、ARの樽廻船と記念撮影を行うことができます。アプリのダウンロードが必要なく、QRコードを読み取るだけで簡単にお楽しみいただけます。

絵巻物から樽廻船!?palanARが白雪ブルワリービレッジ長寿蔵「日本遺産展示コーナー」のコンテンツとして採...

◾️体験方法

①お手持ちのスマートフォンで、「日本遺産展示コーナー」にあるQRコードを読み取る。

②起動したカメラで、展示してある絵巻物を読み込む。

③ARの樽廻船が登場。記念撮影をお楽しみいただけます。

本コンテンツの実施背景

一昨年、白雪ブルワリービレッジ長寿蔵に、「日本遺産展示コーナー」が作られました。白雪ブルワリービレッジ長寿蔵は、約250年の歴史を持ち、日本酒文化を遊び、食べ、楽しみ、学べる酒蔵です。また、清酒発祥の地である兵庫県伊丹市での下り酒の歴史や日本遺産のストーリーについて、認知度の向上や魅力を知る機会を生み出すことも目的としています。ARで樽廻船を再現、記念撮影を促しSNSに投稿していただくことで、より多くの方に魅力を伝えるべく、本コンテンツを作成することになりました。

◾️施設概要

所在地:〒664-0851兵庫県 伊丹市中央 3丁目4番15号

営業時間:11:30~17:00(長寿蔵ミュージアム)

定休日:毎週火曜日・年末年始

お問い合わせ: 072-773-0524

株式会社オフィス・サウスについて

株式会社オフィス・サウスは、創業よりコンテンツの企画開発を行う企業です。世の中や環境、お客様の要望が変わる中でも、お客様のご要望やお困りごとに耳を傾け、あらゆるメディアに対応した形で、独自のコンテンツを提供しています。また、「お客様のご要望が最優先」というスタンスを忘れず、柔軟性を持ちながら、企画、コーディネート、コンテンツ制作、開発に取り組んでいます。



■WebARについて

WebブラウザのみでARを実現する技術をWebARと呼び、現在企業のキャンペーンや販促などに広く用いられています。近年、WebARを利用したサービスを地方自治体、観光業界、エンターテインメント業界など、多くの企業より採用いただきサービス開発のパートナーとして制作・開発を行っています。

WebARの詳細はこちら


https://xr.palan.co.jp/webar

ニーズやご予算・納期に合わせた制作のご相談が可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

https://studio.palanar.com/contact


■palanAR サービス概要


「palanAR(パラナル)」は誰でも簡単に WebAR を作成できるオンラインツールです。

AR名刺や商品プロモーションなど様々なシーンで使われる WebAR 作成を無料(フリープラン)で試すことができ、商用利用可能なプランもご用意しています。

直感的な操作により、Web制作やAR作成のプログラミング知識がなくても簡単にARを作ることが可能です。

2019年のサービス開始以来、イベントや教育、プロモーションなど 28,000 以上のARを作成いただいています。

サービスURL:

https://palanar.com

プロの制作チームによるARコンテンツの企画・開発も可能です。お問い合わせよりお気軽にご相談ください。


https://studio.palanar.com/contact



■株式会社palanについて

株式会社palanでは国内の事例が少ない2017年頃からWebAR技術を用いた開発を続けております。

WebARのシステム開発開始以降、地方自治体、エンターテインメント業界等、幅広い業界よりサービス制作・開発を依頼いただいております。デジタルフォトフレームや、3Dの魚たちが現実世界を泳ぐWebAR水族館、社員の自己紹介やPR動画が流せるWebAR名刺などの話題サービスをどこよりも早く手がけて参りました。

今後も、お客様の声をもとにしながらWebAR技術の研究開発を進めて参ります。

【自社プロダクトのご紹介】

コードを書かずに魅力的なWebARを作成「palanAR」


https://palanar.com

■会社概要

会社名:株式会社palan

URL:https://palan.co.jp/

所在地:東京都渋谷区代々木1-58-16

清水ビル2F

代表取締役:齋藤 瑛史

設立:2016年11月1日

主な事業内容:ウェブサイト・ウェブシステムの企画・開発・実施・保守及びコンサルティング

【お問い合わせ】

株式会社palan

メール: contact@palan.co.jp

電話番号: 03-6555-4841

ピックアップ記事

関連記事一覧

記事一覧

カテゴリー