株式会社スクーティーがベトナムエンジニアの日本客先常駐開発(SES)サービスを提供開始

株式会社スクーティーがベトナムエンジニアの日本客先常駐開発(SES)サービスを提供開始
Webサイト
記事の購読時間: < 1
株式会社スクーティーがベトナムエンジニアの日本客先常駐開発(SES)サービスを提供開始


背景

経済産業省のデータによると、日本では2030年までにIT人材が最大で79万人程度不足すると言われています。弊社はこれまで、この日本のIT人材不足問題に対して、ベトナムの優秀なエンジニア人材を確保する「ラボ型開発」サービスを提供してまいりました。これは、お客様専属のエンジニアチームをベトナム側で確保して、リモートで業務を行うというものです。

しかし、お客様の業務内容や情報セキュリティーポリシー、あるいは、人材教育などの事情から、お客様のオフィスに常駐できないかというご要望を多く頂いておりました。そのようなご要望にお応えするために、「

ベトナムエンジニアの日本客先常駐開発(SES)サービス

」を提供開始いたしました。

このような課題をお持ちの方々に最適です

  • 最初はリモートでもいいのでとにかくエンジニアを確保したい。

  • 質を担保した状態で、常駐できるエンジニアを確保したい。

  • 初期費用を抑えてエンジニアを確保したい。

  • 組織の拡張性を持たせるためにベトナム側にラボチームを持ちたいが、ラボチームを管理できる人材を日本で育てたい。

  • 将来ベトナムに現地法人を作りたいので、その初期メンバーを日本で育てたい。


サービス概要

今回提供開始する「

ベトナムエンジニアの日本客先常駐開発(SES)サービス

」を利用すれば、初期コストを抑えながらベトナムの優秀な人材を確保できます。まずはリモートで業務をしながらパフォーマンスを評価し、高いパフォーマンスを上げる人材のみ御社オフィス常駐で業務を行うという方法を取れますので、人材の質の担保をしつつ、常駐で稼働する人材を選択することができます。



ベトナムエンジニアの日本客先常駐開発(SES)サービス

」は、以下の流れで進められます。

  1. 御社専属チームの人員を新規に採用し、弊社ベトナム社内にチーム組成(ラボと呼びます)。

  2. ラボチームにて、準委任契約にてオンラインで御社業務を行う。

  3. もしパフォーマンスがよく、双方日本側での勤務を希望する場合は、

    1. ビザ取得申請手続きを行い、日本側の御社オフィスにて勤務。

    2. この場合、ブリッジ1名、エンジニア4名などチームでの渡航をお勧めします。

    3. 日本渡航時のビザ取得手続きや、日本での生活開始支援なども承ります。

  4. 準委任契約+SES契約期間が合計1年以上経ち、お客様とエンジニア当人双方が希望する場合は正社員雇用も可。

株式会社スクーティーがベトナムエンジニアの日本客先常駐開発(SES)サービスを提供開始


お問い合わせ



ベトナムエンジニアの日本客先常駐開発(SES)サービス

」に関するお問い合わせはこちらからご連絡ください。それ以外のシステム開発のご相談全般に関しましても、お気軽にご連絡ください。


会社概要

社 名 : 株式会社スクーティー

代表者 : 代表取締役 掛谷 知秀

所在地 : 東京都渋谷区恵比寿西1丁目9−6 アストゥルビル 8F​

設 立 : 2015年11月

概 要 :ベトナムに開発拠点を持ち、ベトナムの優秀なエンジニアチームでお客様専属の開発チームを組成する「ラボ型開発」サービスを提供。上流工程からの対応、日本人窓口のアサインなど、お客様のご要望に応じて様々な体制をご提案し、Webアプリケーション、モバイルアプリケーションの開発を支援いたします。

ピックアップ記事

関連記事一覧

記事一覧

カテゴリー