• HOME
  • ブログ
  • イベント
  • 法政大学がDEIセンターキックオフシンポジウム 「多様性、公平性、包摂性があるキャンパス・大学を作るために」を 7月8日(月)に開催

法政大学がDEIセンターキックオフシンポジウム 「多様性、公平性、包摂性があるキャンパス・大学を作るために」を 7月8日(月)に開催

法政大学がDEIセンターキックオフシンポジウム
「多様性、公平性、包摂性があるキャンパス・大学を作るために」を
7月8日(月)に開催
イベント
記事の購読時間: < 1

法政大学はダイバーシティ・エクイティ&インクルージョンセンター(DEIセンター)の開設を記念し、2024年7月8日(月)にDEIセンターキックオフシンポジウム「多様性、公平性、包摂性があるキャンパス・大学を作るために」を法政大学市ケ谷キャンパスおよびオンラインで開催します。

2024年4月、法政大学はダイバーシティを重視した大学運営の実現を図ることを目的に、ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョンセンター(DEIセンター)を開設しました。本学が多様な背景をもつ学生・教職員が、安心して創造的に、学び、働き、それぞれの個性を伸ばせる場になるよう、積極的に取り組みを進めています。

本シンポジウムでは、本学総長および担当常務理事から本学のDEI推進について紹介するほか、性の多様性やジェンダー、障がい等の分野の専門家を講師としてお招きし、講演・パネルディスカッションを行います。

法政大学がDEIセンターキックオフシンポジウム
「多様性、公平性、包摂性があるキャンパス・大学を作るために」を
7月8日(月)に開催

DEIセンターキックオフシンポジウム「多様性、公平性、包摂性があるキャンパス・大学を作るために」チラシ

■開催概要

名称 :法政大学DEIセンター開設記念キックオフシンポジウム

    「多様性、公平性、包摂性があるキャンパス・大学を作るために」

日時 :2024年7月8日(月)17:15~19:15【開場:16:55】

方法 :ハイブリッド開催

    【会場】法政大学市ヶ谷キャンパス

     富士見ゲート5階 G502教室

     東京都千代田区富士見2-17-1

     https://www.hosei.ac.jp/ichigaya/access/

    【オンライン】Zoom

対象 :法政大学学生・教職員、一般の方

参加費:無料

申込 :WEBフォームから申込(7月5日まで)

    【申込WEBフォーム】

     https://forms.gle/ng9JLkyeNhWiALcx6

プログラム・講師:

【講演】

・「法政大学のダイバーシティ推進について」

  廣瀬 克哉 法政大学総長

・「法政大学のDEI推進の取り組み」

  ダイアナ コー 法政大学常務理事、副学長

【講演・ディスカッション】

・「性の多様性と大学」

  風間 孝 中京大学教養教育研究院教授

・「大学におけるダイバーシティ推進の課題 -画一性と排除を見つめるところから」

  瀬山 紀子 埼玉大学ダイバーシティ推進センター准教授

・「性暴力のない大学をつくるために何が必要か」

  佐伯 英子 法政大学人間環境学部准教授

※詳細は下記のイベントページをご覧ください。

https://www.hosei.ac.jp/diversity/info/article-20240528152442/

※手話通訳・文字通訳による情報保障や、 座席の配慮希望及び場内誘導などの配慮が必要な方は、6月21日(金)までに具体的なご希望の内容をお知らせください。ご要望内容を元に検討し、できる限りの対応をお取りします。問い合わせ先は、上記のイベントページからご確認ください。

ピックアップ記事

関連記事一覧

記事一覧

カテゴリー